• 締切済み

3歳児のしつけについて

3歳2か月の息子がおります。のびのび育てたいと夫婦で思っていて、基本はみまもるけれど挨拶と食事マナーはきちんとしようと赤ちゃんの時から繰り返し伝えてきました。 したの子が産まれてから、3歳まではできていたことが出来なくなり、反抗期と重なって叱ることが増えてきました。 よく食べる子なのですが、最近夏バテか食事を取らなくなりました。デザート欲しさにダラダラダラ食事を辞めません。ここまで頑張れたらデザートあげると切り上げるようにしたのですが、小さい頃からごはんをきちんと食べたらデザートだと教えてきたので、ごはんを切り上げてデザートを出すようにしてきたのに完食してないのに貰えたことに味をしめて? 全く頑張らなくなりました。 自発的に食べるまで放っておくか、ある程度こちらでたべさせるか…。 このまま食べなくなったらどうしよう…。とついきつくなってしまいます。 のびのび育てたいのに、のびのびってどこまでも許すことなんだろうか…?と自分の子育てがわからなくなってきました。 そんなときどうしていますか?

みんなの回答

  • 871030
  • ベストアンサー率38% (21/54)
回答No.6

はじめまして。 元保育士です。今は同じく3歳2ヶ月の息子を育てています。 難しい時期ですよね。 下の子が生まれて、沢山甘えたい気持ちもあるのでしょうね。 我が家でも、食事のことは、毎日のように格闘しています。 同じように、デザートで、意欲を出させる時もありますが、やはりそれを毎日というのは悩むところですよね。 色々と、悪戦苦闘しながら最近我が家で、実践して効果のあったこと書きますね(^^) 我が家では、息子が食事への意欲を無くした時に、主人と私で息子に聞こえるように会話をしています。 「ねぇねぇパパ~◯◯くんってさ、やっぱりご飯ピカピカできないよね~?」 「だよね~ママ。◯◯くんにはできないんじゃないかな~?」 「いや、でも◯◯くんは、頑張りマンだからできるんじゃない?」 「ん~いや~どうかな~?」 というような会話です。 息子はその会話を聞いて 「できる!ピカピカする!僕、頑張りマン」 と、突然張り切りだしたりしています。 そうなれば、 「本当?すごーい!本当に本当に?いやでもさすがにピカピカは無理なんじゃな~い?」 「ピカピカは、さすがにできないでしょー。え?できんの?」 という感じで 「できる!!!」 と、言いたくなるように会話をしています。 あまりやり過ぎて自信を失わせないように、時々 「さすが!すごーい!だよね!できるよね」 という言葉を入れたりしながら 「できるかな~?できないかな~?」 という曖昧な感じにして、本人の意思で「できる!やる!」と決めさせるという流れです。 この方法がうちの子にはとても効果がありました! 全ての子に効果があるとは限らないので、お役に立てなかったらごめんなさいね。 難しい年頃ですが、お互い頑張りましょうね!!(^^)

  • eby
  • ベストアンサー率20% (359/1742)
回答No.5

3人のママです 皆さんもおっしゃられてるように赤ちゃん返りですね 自分も赤ちゃんになりたいなって事なんです 反抗期というよりは赤ちゃんがいいんです 我が家は年が離れた3人なのですが、皆赤ちゃんは羨ましいって言いますよ 真ん中なんて成長が遅いのに赤ちゃん返りで、なにしゃべってるんだかさっぱり分からない状態が小学校入るまで続いてしまいました でも、ほっといてます 赤ちゃんになりたければ赤ちゃん扱いもしています 哺乳瓶でミルク飲みたいなら飲んでみようか? って飲んでみた事もあります 早く飲みたいのに面倒ですよ~ 母乳も飲ませてみました ごはんも今日は赤ちゃんだから食べさせてあげよう! でいいと思います その変わり…っていうのをつけます 赤ちゃんだから、甘いものはなし ママがあげるもの食べて! おかずも少なめとか 少し我慢させます やっぱりママのと同じごはん食べたい!ってなったら、そこで「じゃあ自分でたべようか」 って言ってみる あとは、とにかくお手伝いさせて、君がいてくれて助かったよ~ってのを連発 オムツ持ってきて~ もうそれはお兄ちゃんの仕事位にする で、持ってきてくれたらママが動けなかったからお兄ちゃんいて助かっちゃった!いなかったらまだ換えれてないよとか用事が間に合わなかったよとかね ぼくがいなきゃママはダメなんだから位3才でも思います ちょっぴり口うるさくはなりますが、お世話焼のいいお兄ちゃんになりますよ 我が家も母子家庭みたいなもんですが、せっせとお手伝いしてくれていますよ 自分でやった方が早いんですけど、ママダメじゃん!って言われながらやってくれるのは、いいかなあと思っています あと、方針は曲げないこと 子供が迷っちゃいますから

回答No.4

2歳から3歳の子育ては本当に大変ですよね。 こちらの思うようにはいかないことを私もつくづく思い知らされました。 我が家はもうみんな小学生になってしまいましたが。 でも赤ちゃんの時から、挨拶と食事のマナーをきちんとしつけておられて立派ですね。 息子さんもしっかり応えてこられたのでしょうね。えらいと思います。 子育ては先が見えませんから、その時々で親は一喜一憂してしまいますが 長い目で見てあげましょうね。 今できなくなったからと言って、この先もできないままということはありませんよー。 お悩みの食事とデザートのことも、一時的なものだとお考えください。 ご飯が食べたくなければ、無理に食べさせる必要もないと思います。 栄養失調になりそうなほど食べないわけではありませんよね。 逆にダラダラ食べは良くないと言われました。 20分なら20分で切り上げてみてはどうですか? デザートだってあれば欲しいけど、なければないで我慢できるはずです。 のびのび育てるというのは、線引きが難しいと私も日々感じていますが 悪いことは悪い、ダメなものはダメ、と教えることは必要ですよね。 「のびのび」と「放ったらかし」は全然違いますもんね。 部屋いっぱいにおもちゃを広げて思いっきり遊ばせる。 でもお片づけはきちんとやらせる。(または一緒にやる) そういうことですかねー。 お互いにのびのび子育て頑張りましょう(*^_^*)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

私も赤ちゃん返りだと思います。 ただきになるのはデザートで釣ってることです。 ご褒美で子どもを釣るとご褒美をもらうことが目的にすり替わってしまい肝心の途中経過努力に無関心になってしまうことがあります。 これをアンダーマイニング現象と呼びます。 食事のマナーをきちんとするのは素晴らしいことだと思います。 経験上問題をよく起こす子は犬みたいに食い散らかすことが多いし、コミュニケーションや倫理道徳がしっかりしつつ子どもの活発さも持つ子は食事もきっちりマナーを守っているからです。 かつ食事とは命を奪い生きながらえる行為であり、命と調達者と調理者に感謝の念を持つこと、これが一番原始的な倫理道徳の礎になると私は考えています。 最後に子育てとは自分育てです。 失敗を繰り返しながら失敗も自分の欠点も受け入れ、共に成長していくことです。 高齢で権力を持ってる男性に幼稚なタイプが多いのは育児放棄して女性に育児を押し付け自分を成長させられなかった人が多いからだと私は思ってますよ。 試行錯誤して子どもたちと一緒に進んでいきましょう。

  • 33215321
  • ベストアンサー率30% (118/387)
回答No.2

こんにちは この時期は大人でも夏バテ気味で食欲ない時ありますよね 子供も食欲落ちても全く食べないよりいいんじゃないでしょうか? 家にも3人子供がいます。一番下は4歳ですが 少し食欲落ちてるかなーっと感じる時あります。 もう少し頑張ってほしい時は年の数だけ大きな口で食べてねといいますし 食べる口が小さいと親が最後の年の数食べさせます。 また下に小さなお子さんがいるのでしたら赤ちゃん返りで甘えが出ても おかしくないですし 毎日元気でいてくれればそんなに食事の完食にこだわらなくても良いかと思います。 あまり注意すると食事を楽しく食べることが出来ず食事嫌いになっても困りますよね。 少しのムラ食べは大目に見ても良い範囲かと 完食してくれる方が気分的に親が良いならば少し量を減らすのも良いかもしれません。 女性は良く食事とデザートは別腹と言いますが 子供も同じですよ

回答No.1

赤ちゃん返りじゃないんですか? 下の子が出来たら・・・なので。 押さないながらに両親の関心を盗られると感じると幼児化するらしいです。 構ってもらうために。 しつけと同時に兄として自覚するよう教育してみては?

関連するQ&A