- 締切済み
もうすぐ4歳になる長女のことが、最近かわいいと思えなくなってきました。
もうすぐ4歳になる長女のことが、最近かわいいと思えなくなってきました。 思えば、0~2歳くらいまでは、イライラしたり怒ったりしつつも、心から「かわいいなぁ」と思いながら子育てしていました。 でも、ここ半年くらいで、急速に生意気になってきています。 「はぁ?何?」とか、すごい冷めた口調で言ったり。 みんなそんなものかもしれませんが、一日中「要求」ばかり言ってきます。 あれして、これして、ああじゃなきゃやだ、こうじゃなきゃやだ・・ 要求が通らないと、何十分でも同じセリフを泣き叫び続ける。 癇癪をおこして、足をバタバタさせて地団駄ふんだり。 そういう、「すごい子どもっぽい部分」と「思春期かと思うくらいの生意気さ」のギャップがすごくて。 どうしていいのか分かんないです。 2歳の反抗期がほとんどなく、反抗期が遅れてくると大変と聞いたことがありますが、今まさにそんな状態です。 3歳過ぎくらいまでは、「かわいい」と思っていましたから、真剣に子どもと向き合っていられました。 子どもの話をよくきいて、要求をのめない時は、「じゃあこうしようか」とか。 でも、今は子どもの「あれしたい~」が始まるだけでイライラ、「うるさい!!」と怒鳴ってしまうこともたびたびです。 3歳過ぎまでは極度の人見知りで私にべったり、でした。素直でかわいかったし。 「かわいい赤ちゃん」が突然「生意気な女」になった。 そんな感じです。 私自身が、どう切り替えていけばいいのか分かんないんです。 すっごい生意気なことを言ったかと思えば、「抱っこ~」と泣きべそかいたり。 なるべく抱っこしたほうがいい、とかよくきくので抱っこしますけど。 嫌だな、と思いながら抱っこしてるので、愛情はこもっていないです。意味ないですよね・・。 女の子特有の性質だと感じますが、それにしても、周りの子はもっとあどけなく思えます。 こんなとき、子どもとどう接していけばいいのでしょうか。 もう赤ちゃん時代のように、かわいい、かわいいとばかりする時期ではなくなったのは分かっています。 でも、怒るばかりでは何にも解決しないし。 生意気なだけなら放っておけるし、ワガママなだけなら「まだ子どもだし」と思えるけど。 両方が代わる代わる出てくるから、手に負えません。 思春期なら突き放せるけど、まだ3歳だからそれも不可能。 赤ちゃんから人間(?)へ、過渡期なのでしょうが。 親も変わらなければならないと思いますが、どう変わればいいのか。 子どもがかわいくない、なんて誰にも言えず、毎日悶々としています。 自分はこういう接し方がベストだった、など具体策を教えていただけたら嬉しいです。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- masato3816
- ベストアンサー率39% (297/756)
参考までに。 自分の子供が可愛いと思えない、というのは別に珍しくはありません。 だって相手も人間、しかも未成熟な、言葉通り「未だ人成らず」ですから。 なので、それは別に心配するような事ではないと思うんですが… 「子供可愛くない」と言いつつ子育てしている人を知っているだけに、 可愛くなくなったからどう育てていいかわからない、というのにびっくりしました。 それって、キツイ言い方をするなら、犬猫が子犬・子猫の内はかわいがるのに大きくなったら面倒をみなくなる子供と、まったく同じ発想ですよね。 (発想が同じ、というだけで、質問者さんがネグレクトしていると言っているのではないです、念のため) 母親は子供が無条件に愛しくて仕方ないのが当然、と勘違いしていませんか? 可愛いから・愛してるから育ててます、というのが最上の子育てだと思っていませんか? でも例えば、教師がその姿勢で子供達を教育していたら、と想像してみて下さい。 それがどれくらい危険なことか、わかると思います。 どう切り替えるか、なら、まず根本的に、 親とは何か、について考え直して下さい。 親の役割とはなんですか。親の責任とはなんですか。 確かに子供には愛されることが必要です。でも、それは、親の責任とは別の部分にある、子供自身の幸福に関する問題です。 優先順位を間違えちゃダメです。 親が親としてやるべき事をやって、その上で、子供が幸せになるための上乗せをする時に、初めて、愛情ってのが登場するんです。 親の責任をちゃんと果たして、その先で、娘さんが幸せになれなくても仕方ないやーと、そう思ったなら、まあ、それはその時。親がやるべき事をちゃんとやってれば、子供は不幸にはなりませんから、大丈夫。 でも、ほんの少しでも、それじゃダメだよ…と思ったなら、それは愛情です。 「可愛い~vvv」という感情だけが愛情ではありません。それは「萌え」であって「愛」ではありません。 誰かを幸せにしたいと思う気持ちが愛情ですよ。 だから、結論から言うと、こんな質問をしている時点で、質問者さんは娘さんを愛してるんじゃないかなーと思います。 娘に萌える必要なんてありません。 親としてすべき事は何かを考えて実行するのみです。 で、もし親の責任ってなんだろう、と悩んだなら、その時は改めて質問内容を変えて質問したらいいんじゃないかと思います。
- ms_axela
- ベストアンサー率14% (94/643)
反抗期かストレスかを見分けてあげてください。 反抗期なら感情的になる必要はありません。 ご質問者様は自分が正しいと思う行動を矛盾が無いように実行してください。 矛盾が無い限りいずれ子供の方が慣れます。 この間は喚いても何でもOKです。 正しく無い要求は通らないことを教えなければなりませんので。 矛盾に関して最大の注意は、ご質問者様が家と外で同じ子供の行動に対して同じ反応ができるかです。 対面を気にするのが普通ですので、非常に難しいですが、家と外で矛盾があれば子供はそれを上手に利用するようになってしまいます。 ストレスならストレス原因を取り除いて十分に愛情を注いでください。 何らかの環境変化があったとしたら要チェックです。
お礼
回答ありがとうございます。 >ストレスならストレス原因を取り除いて十分に愛情を注いでください 十分に愛情を注ぐ、とは具体的にどんな風にすればよいのか、悩むところです。 ついこの前までは、抱っこしてよしよししてあげればよかった。 でも、今の娘にそれは、いいのかどうか。。? こちらもストレスたまっていて、余裕ないときも多いですし。 癇癪は、放っておいたほうがいいでしょうか? でも、放っておくと何十分でもなき続けるし、さらにこちらもイライラするし。 うちの娘は外ではそんなワガママ言わないので、家の内外でのこちらの矛盾はそんなに心配ないかもしれません。むしろ私は家にいるとすごいストレス、外にいるほうが楽です。 娘は内弁慶な性格なので、そこらへんが彼女なりにストレスとして家で出るのかもしれません。 少し整理できました。ありがとうございます。
はじめまして! 三人の男の子(中学 小学 4歳)のママです。 我が家には男の子しかいないので女の子の事であまりアドバイスにならないかも知れないですが・・ 男の子も同じようにありますよ・・ ただ。。時期が女の子よりも遅い・・・ その代わり・・・すご~~~く寂しい感がありますw 質問者さんのお子さんは大人な時期と甘え子ちゃんの時期の交互ですよね? それって甘え子ちゃんの時期に親としてかわいい時をまだ残していて羨ましい限りです。。 男の子は母親を拒否しますからね・・・( TДT) それと・・・反抗期ならほっておきますがって書いてますが、反抗期だからこそ親が目を配らないとダメなんですよ! 反抗期だから、仕方ないよね・・なんて言っているとどんどん悪い方向にいきます。 反抗期だからこそ悪い方向に行かないようにチクリチクリっと言い聞かせます。。。 質問者さんの娘さんはまだお母さんに体当たりで反抗してます。 それって親として受け止めやすいですよね? 文句を言う これも返しやすいですよね? それと・・4歳児を赤ちゃんって言っては娘さんにも失礼ですよww もう立派は人間ですw 物を考え自分で出来る事も沢山ある時期です。赤ちゃんの時のようにお母さんがなんにでも手を出す時期ではないですよね? きちんと赤ちゃんって思って向かわないで一人の女性として向かい合ってはどうでしょうか? いつまでも カワイイ赤ちゃんって思っていたら質問者さんが子離れ出来なくなりますよww 生意気な時期 我が侭な時期 甘える時期が娘さんの中で交互に来て自分自身でもまだそれを安定できないんでしょうね・・ それが成長の証ですよね。 きちんと成長している証なんですよ・・・ 小学校上がっても 甘えちゃんで学校でも友達作れなくってママがいないっと・・って泣いて学校から帰ってきたら質問者さんもそれはそれで・・・困りません?ww 今がお子さんも親離れを少ししつづそれでもまだまだ甘えたい時期でもあると思うんですよね・・ お子さんがすこしづつ親離れしているんです、質問者さんも少しづつお子さんと一緒に子離れしてみては?いきなりの子離れ親離れなんて出来ないから抱きしめて欲しいんですよw お互い体温を感じつつ子離れ親離れをしましょうw大きくなってお互い困らないようにねw
お礼
回答ありがとうございました。 男の子は母親を拒否するんですか、、、 男の子の方がいつまでも子どもでかわいいのかと思っていました。女の子とは違う大変さがあるんですね。 ご指摘のとおり、今の私の苦しみは、「子離れ第一歩」の苦しみなのだと思います。 一人の女性として接する。。 まだまだ手がかかるのですぐには気持ちを切り替えられないかもしれませんが、徐々にそうできるように意識してみたいと思います。 子離れしつつ、きちんと子どもと向き合う。反抗期ともうまく付き合う。 難しい。その加減が・・。
- nnmsg1327
- ベストアンサー率39% (206/525)
こんばんは、小4生意気盛りの一人娘の母です。 「かわいい」だけの子って、結局後々手がかかりますよ。 集団生活で、人とのかかわいあいが必要になってくる時代はいずれきます。 いつまでも、対お母さんだけの世界じゃないんです。子供って。 そうなったとき、他人との距離感をうまく保てるようになるかどうか。 それは、親であれ祖父母であれ、自分の要求をつきつけるずうずうしさが 養われているかどうかで、娘さん自身が快適な日々を過ごせるか 決まってくるのです。 質問者様も、小学校ぐらいのころ、友達関係で、 グループなり親友なりで、どこまで自分を出していいか悩んだこと、ありませんか? 今は、そういう時代に向けての大事な演習期間なのだと思います。 女の子っていろいろ難しくて、まず、母親との距離感がうまくいっていないと、 ちょっとクラスや友達ともめただけで、拒食症になったり、過食症になったり、 それは、すべて、一番身近である親に認められていないんじゃないか、という不安から、 なんとか周囲の世間に認められる身を守る術だといいます。 男性は拒食症にふつう、ならないでしょう? 母親に認められること、女の子にはとても大切なんですよ。 無理してかわいがることはないんです。 ただ、「これも、この子」と認めてあげること。 期待せず、出たとこ勝負で、子供の様子を楽しむことです。 親の予想通りには、育ちませんからね。 親との関係だけがうまく行っているような子は、 いずれ集団生活で、苦労します。 親に反抗してわーわー言う子が、集団生活でもうまく自己主張できて、 ストレスためなかったりします。 今の自分の負担は、将来のこの子の集団生活のため、と長い目で見れば、 少し、今の不満が軽くなりませんか? 少し、親の管理下から離れたお子さんの状況も想像してみることをお勧めします。
お礼
回答ありがとうございます。 >期待せず、出たとこ勝負 これからの方向性を考えるのに、ヒントをいただけた感じです。 きっと今、急速に娘の「自我」が育っていて、人格ができてきているのだと思います。でも、どんな方向に育っていくかは未知数だし、ほんとそこは、期待せずにありのままを見ていくしかないですよね。 少し気持ちの整理ができました。ありがとうございます。
お礼
「萌え」であって「愛」でない。 すごく分かりやすく、あぁそうだ!と納得できました。 たしかに2歳くらいまでは、「萌え」だったのかも。 小さなペットを飼って、大きくなったら可愛くなくてポイ・・私も自分で、ほんとそんな次元だなぁと思っていました。 「可愛い~~」と思っていて問題なかった娘が、突然ムクムクと自我や人格が出てきて、うろたえている。 今の私はそんな感じです、情けないですけど・・。 萌えではない、愛情を。 真の愛情をもてたとき、きっと道が開けますね。 今の私は、親のエゴの塊です。 「子どものために」よりも「自分の感情」が上をいってしまっている。 そこから脱するために。まだまだ悩んでみようと思います。