ベストアンサー ことわざが思い出せません 2014/07/20 22:42 「相談などを冷静に断ち切る」という感じの意味の言葉。。。 みんなの回答 (6) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#201086 2014/07/21 02:39 回答No.1 「取り付く島もない」 「けんもほろろ」 「にべもない」 質問者 お礼 2014/07/21 20:14 けんもほろろ!!! それです!! ありがとうございます。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (5) OKAT ベストアンサー率38% (247/639) 2014/07/21 16:22 回答No.6 間違った。「ことわざ」でしたね。「できない相談」しか、思い付かない。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 OKAT ベストアンサー率38% (247/639) 2014/07/21 15:46 回答No.5 >「相談などを冷静に断ち切る」という感じの意味の言葉 その行為を称する言葉なら、「謝絶」(する)。現在それ以外の言葉が思い出せません。 その時に言う言葉なら「申し訳ありませんが、私どもの手に余る問題でございますので、お答えすることは控えさせていただきます」 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#197866 2014/07/21 15:12 回答No.4 嫌味からかいでも何でもないことをお断りしたうえで回答。 そうでないと、直ぐ「通報」とかされますんでね。 「相談などを冷静に断ち切る」 ちょっとヘンなんですね、これでは通じません。 「相談などを冷静に断る」 「相談などを冷静にお断りする」 「相談などを冷静な思いで断ち切る」 ならイミは通じますがね。 断ち切る=がおかしいんですね。 だから、No2さんの様なご意見が出たりします。 この辺のとこ「補足」願います。。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 Nebusoku3 ベストアンサー率38% (1479/3864) 2014/07/21 08:38 回答No.3 自分にとって無理な相談との予感があれば、 「三十六計 逃げるにしかず」 が近いような気がします。 (兵法) あるいは 「君子は危うきに近寄らず」 (春秋) 実際の断り方として、 「相談いただいたのは(身に余る) 光栄ですが、その件につきましては私では 力不足 です(でございます)。」 あたりではないでしょうか。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 noname#204879 2014/07/21 06:25 回答No.2 「ことわざ」と「言葉」のどっち? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A ことわざを教えて下さい すみません。 下の意味のことわざを知っている方、教えて下さい。 急いでます。 "計画的に問題解決する" "援助を求む(金、情報など)" "原因から離れる(逃避)" "冷静に行動する" お願いします。 ことわざのような言葉 勝ち目のない勝負は挑まないと同じような意味で 「~船?は漕?がない」 という感じの単語が入る、ことわざではないと思いますが言葉ってありますか? ことわざ? 「良貨は悪貨に~~~」って言葉ありませんでしたっけ? ことわざではないかと思いますが、続きとまた誰かの言葉であれば、誰の言葉か?意味まで分かれば教えてください。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 日本語のことわざについて 言葉が長くなりすぎて結局言いたいことを間違える 回りくどすぎて結局言いたいことがわからなくなる こんな感じの意味をもつことわざってありますか?? ことわざ? 「信じる者は救われる」 という言葉がありますが、これはことわざではないのですか?? これがことわざでなく、もしこれと同じような意味をもつことわざがあったら教えてください。 お願いします。 ことわざ 小股の切れ上がったいい女と言う言葉を聞いたのですが、小股の切れ上がったとはどう言う意味ですか?昔なにかの本でよんだのですが、忘れました。 ことわざだと思うのですが、ツーといえば・・・ あうんの呼吸という言葉と同じ意味で、ツーと言えばカーって言葉があると思うんですけど、 この言葉の(つー)と(かー)はいったい何を意味してるんですか? 諺について教えてください 『家貧にして孝子出ず』という言葉を聞いたのですがどなたか正確な文と意味を教えてください。(出ずが「いず」なのか「いでず」なのか。) ことわざ? 「死して屍拾うものなし」 という言葉の意味を教えてください。 辞書でいろいろ探したんですがみつからなくって(^^; 無知ですみません。 ことわざ 「 馬鹿とはさみは使いよう」と同意味でもっと表現いいことわざ教えてください(道具は上手に使えば効力を発揮するが、その 使い方を間違えば今までやった事がだいなし、更に状態が悪くなるような意味のことば) ことわざ? ことわざかたとえ話で「武士は腹が減っていても、楊枝をくわえて空腹を悟られないようにする」というような意味を表す言葉があったと思うのですがご存知の方教えてください。 ことわざ…? 意味がどっちだったか忘れてしまったんですが、 「自分の力量に対して作業が簡単すぎること」か 「作業の大きさに対して自分の力量が大きいこと」 のどちらかで、最近載っていた新聞で日本人が間違って覚えている言葉だったのですが、わかる方教えてください!! 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム ことわざ ことわざか川柳か何かで、 結婚するならあまり美人ではない人の方がいい。 美人過ぎると浮気やいろんなことが気になるからだという意味の言葉があったと思うのですが気になっています。 わかるかたいればよろしくお願いいたします。 ことわざ? "Big words seldom go with good deeds"とはどういう意味になるのでしょうか? おそらくことわざだとは思うのですが、上手い翻訳が出来ません。 とりあえず直訳で「大げさな言葉とよい行いはほとんど伴なわない」と訳してみました。 もう少し上手い訳はないでしょうか?教えてください。 ことわざ? そのものの一部しか見ていないのに全体がそういうものだと思い込んでしまう みたいな感じの意味のことわざってありますか? ことわざを教えてください 中国のことわざで 師の教えを守るものは滅び、師の教えを守りつつ工夫をしていく者は栄える といいう意味のことわざを以前聞いたことがあります。 どんなことわざだったか どなたか教えてください。 また、これは誰の言葉なのでしょうか。 こんな諺知りませんか? こんな感じの諺があったと思うのですが,意味はわかっているつもりですが,正しい言い方とかどこの国の諺だとかその他詳しい情報をお願いします. 老人はやってきたこと(経験してきたこと)を語る 若者はやっていることを語る 愚か者はやろうとしていることを語る みたいな感じです.よろしくお願いします. 思い出せない故事ことわざ どうしても思い出せない言葉があります。 中国の、孔子か孟子か老子か…それさえはっきりしないのですが、 『継続する事は、始める(創る)よりも更に大変である』という 意味の言葉です。 言葉及び出典を教えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します! このことわざ教えてください^^; 切羽詰った時によく使う最後の頼り・又は希望の意味として使うことわざありましたよね?教えてください><思い出せないのです><○○の思いだったかなぁ、という感じです。 格言もしくはことわざで・・・ 小さな力で大きなものを 動かす、倒す・・・ というような意味を持つ言葉が思い浮かびません。 どうかお力をお貸し下さい。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
けんもほろろ!!! それです!! ありがとうございます。