- 締切済み
クールコリア?クメノミクス?
朝日新聞が安倍政権を揶揄・愚弄する為に作った、 造語 アベノミクスが、本来の朝日新聞記者の意図 思惑を大きく外し、良い意味で世間に認知されて、 朝日新聞さんガッカリ^^ さて、何かと造語を作る事には、お得意な朝日さん クールコリアやクメノミクスなどもお作りのようだが、 クールコリア・クメノミクスとは、何なんですか? あなたは、この言葉から何を連想します? 愉快な回答待ってるニダ!
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- HAL2(@HALTWO)
- ベストアンサー率53% (2372/4441)
アベノミクスは朝日新聞の造語ではありません。 確かに朝日新聞が 2012 年 11 月にこの言葉を引用した記事を公表したことから各報道機関が多用するようになり、海外にも Abenomics (:ABE's ecoNOMICS) と紹介されるようになりました。 しかしアベノミクスは 2006 年の第 1 次安倍内閣で既に中川秀直自由民主党幹事長が使用しており「政府指導者が経済を牽引する」言葉として 1980 年代に米国第 40 代大統領 Ronald Reagan が唱えた Reaganomics を下敷きにした言葉です。 http://www.nhk.or.jp/kininaru-blog/153005.html Reaganomics は過去に例の無い斬新な経済昂揚策であり、当時の経済学では実証性のない呪術的論法の経済理論として当初は Voodoo Economics などと呼ばれたのですが、結果としては目論見通りの成功を収めた事から Reaganomics という言葉が経済学史に残るようになりました。 Abenomics は Reaganomics と中味は違うものの経済昂揚政策という点で共通のものですので Reaganomics の名に肖って Abenomics と名付けられています。……因みに Economic はエコノミックで良いのですが、Economics はエコノミクスと表記すべきで、エコノミックスと表記すると Econo-Mix と勘違いする人が多いので感心できません、……まぁ IT (Information Technology) をアイテーと呼んで意味を誤解していた政治家もいたぐらいですので・・・。 朝日新聞が Echinococcus (エキノコックス) 感染症名に引っかけた蔑称として Abenomics を紹介したのであれば記者の博識に少しは感心したかもしれませんが、朝日新聞社員にそんな Wit を効かせられる造語能力があるとは思えませんし……。 >クールコリアやクメノミクス ですか? 現代の朝鮮語は平仮名片仮名のような表音文字であるハングル文字が用いられることから Cool Korea とか Kumenomics といった外国語を交ぜた造語をハングル文字で表記しても片仮名表記文字を日本人が誤解する以上に多くの韓国人が意味を誤解しているでしょうね。 なにしろ靖国神社の「神社」を「紳士」と誤解してしまうことから、靖国神社が何であるのか判らない若者が多い国ですので……(注:韓国には八百万の神々を祀る神社がないので神社そのものの意味を理解できない上、神社と紳士の発音が同じであることから靖国神社は靖国紳士と理解されてしまうようです) http://www.asyura2.com/12/asia14/msg/711.html 朝鮮語や中国語には近代の日本で造語された言葉、例えば「経済」などの言葉が数多く輸入されているのですが、漢字を知らないと意味を誤解する同音異義語をハングルで表記すると誤解だらけになってしまうようですね。 ましてや英語が語源の Cool や econoMICS が混ざった言葉ともなるとどんな Image を浮かべるものやら……。 日本人だってアベノミックスをその基本政策である「三本の矢」をミックスしたものだと思っている人がいるぐらいですから……。 因みに日本人としてはクールコリアは「狂韓国」か「苦売る韓国」、クメノミクスは「苦目之未久鬆」とかですかねぇ。 「Korean が Cool だと思っている事」の紹介例はどう見てもその多くが「狂ってる」とか「苦し紛れの押し売り」みたいなものばかりといった感想しか持てませんし、Kumenomics は何の効果も出していませんので「苦し紛れに Abenomics のパクリをしてみたものの鬆ばかりで未だに久しく何も掬えない」政策にしか見えませんので……。
- wakaranyo2
- ベストアンサー率8% (81/940)
制圧することを生活を壊すことと勘違いしている在日移住民それで偉い迷惑赤松口蹄疫を初めソドムとゴモラ作りに励み死作りに貢献無知故に狂った行動インディアン化に命をかけおかしい事に気づかない。無知とは、恐ろしいものです。