• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうしても理性が受け付けない会社の表彰制度)

どうしても理性が受け付けない会社の表彰制度

このQ&Aのポイント
  • 年に一度の社員表彰制度について、精度の低さや個人評価の公開など不満があります。
  • 制度は社員の振るい分けとなり、実力主義的な要素が強く、嫌悪感を抱いています。
  • 不満を口に出すと馬鹿にされる状況に悩んでいます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.9

 ひとつ前のNo.8の回答の続きです…  質問者のdream-20xxさんは、曲がったことが嫌いな正義感の強い人なんでしょうね。「たち悪くてすみません」とは決して思いませんよ。  そういう性格なら納得できるまでは引けないのも当然で、我慢できないのも分かりますよ。  実は私もかつては大手企業にいて、社員の評価をする立場になったこともあります。その経験で言えば、社員の評価を客観的にするのは非常に難しいんです(ほとんど困難です)。  というのも、A部門にいるaさんと全く別の仕事をしているB部門のbさんの実力を評価しようとすると、比べようがないからです。営業のaさんと経理のbさんの実力評価を客観的に出来ますか?  客観的な(共通のモノ差しで)成績評価が出来ないのなら、誰が頑張ったか人気投票するのが、それほど間違っているとは思いませんけれど。

dream-20xx
質問者

お礼

そうですね、変に正義感が強いかもしれません。 強すぎる正義感で、 相手を苦しめてしてしまわないか、いつもビクビクしています。 貴方の仰のが正論だと思います。 ただ、私は頭が悪いせいか、理解が十分ではないようです。 余りに私が無知で理解力に乏しいと感じたので、少し勉強してみました。 以下、長文で申し訳ないです。 (結論は一番最後です) 本評価制度は、所謂、360評価というものなんですね。 本評価制度のメリットは、もちろん沢山ありますが、 この評価方法にも落とし穴が存在するようですね。 違和感はこの辺から来るのかもしれません。 [参考URL] http://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=59129 つまり、360度評価を行った後は、フォローやフィードバック無しには、 効果がでないばかりでなく、嫌な印象しか残らず、デメリットが顕著化し てくるということです。メリット - デメリット = マイナスならだめ。 また、皆さんの意見も参考に、本評価制度のメリット・デメリットを纏めてみました。 メリット (1)使えそうな人をピックアップすることができる(人材発掘) (2)逆境に強い人は、評価を良くしようと主体的に努力するかもしれない(モチベーションアップ) (3)役員ではなく社員同士が評価することができる(社員が評価できる) (4)人事考課とこの表彰制度はリンクしていない(イベントとしての表彰) デメリット (1)隔離された現場に一人で配属されている社員も多く、そのような社員の評価は難しい(公平性の問題) (2)個人評価というデリケートな内容を、理由も含めて全て公開(開示方法の問題) →役員が付けるC評価やD評価を公表するのと余り変わらない。表彰者だけ公開だと良いかもしれません。 (3)逆境に弱い人(褒めて伸びるタイプ)は、やる気を無くす可能性(モチベーションの問題) (4)何回も表彰される人がいる(表彰の固定化の問題) 特に、一人現場の多い部署は、かなり不利な状況ですので、納得感は得られにくいと思うんです。 「よっしゃ、低評価(or 高評価)!努力してやるぜ!」とは、まずなりません。。。 フォローや、フィードバックがあるなら、360評価も効果が出ると思うので、 それを行うなら、貴方の仰る通り、人気投票で良いという結論に達しそうです。

その他の回答 (11)

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.12

そんな立候補等の条件を後出しされても これまでの回答は無駄になりました。 もうこれ以上の回答はしません。議論もしません。

dream-20xx
質問者

お礼

なお、こちらでの議論で、考えを整理できることができました。ありがとうございます。 会社も、私の意見を受け入れ、改善検討すると連絡がありました。 やっと理解してもらえた・・・と少しの安堵と、本当に理解した?という懐疑的な自分がいます。

dream-20xx
質問者

補足

そんな、逆切れされても・・・ 申し訳ありませんでした。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.11

>一例ですが、「表彰が固定化され、同じ人がいつも100万円を貰えている」と考えるとどうでしょう? あなたは納得しますでしょうか。公平感を抱くでしょうか。 固定化された人であっても、それを選ぶのは他ならぬ貴方たちでしょう。 貴方たちが選んで100万円くれてやっているということですよ。 機会は公平でしょうに。 その表彰に対する社員の意識の問題なので 制度の問題ではないでしょう。 #7で回答しましたけど 票を閲覧できないと 票数に関係なく裏で表彰者を選べるので 社員が選んだということにするには 票の開示が必要なんですね。 立会人を入れて公開で開票すればいいことですけど。 そんな事が固定化するというのは 賞金を分配することで話をまとめて 票を集約しているのではないですかね。 何票集めれば賞金にありつけるのかはわかりませんが 税を引いた額で分配して 相応の額なら乗る人もいるでしょう。 私がそんなことに関与するのなら 仕組みを変えられないように 主催者側のキーマンにも無税の金を少しバックしますけど。 もし、前年の人が選べなくなっても 仲間内でまわせばいいだけですし。 一人3~4万円の20数人で 成立しますかね。 そんなことも可能なことでしょう。 通常業務や業績を表彰するものなら 原則、給与、賞与に該当するので源泉所得税の対象です。 提案制度などの業務に関係のないことに対する表彰なら 一時所得ですが。 360度評価と他の人にコメントしていますけど まったく違うでしょう。 個々の人にそれぞれがコメントしないとそういうことにはなりませんよ。 多くの人がそれぞれ一人を選ぶのなら投票にしかなりません。 そんなことで評価はできません。

dream-20xx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずは、同じようなコメントをしてしまい申し訳ありませんでした。 同じ人が何度もコメントしているということに気付かず、配慮に欠けていました。 >固定化された人であっても、それを選ぶのは他ならぬ貴方たちでしょう。 >貴方たちが選んで100万円くれてやっているということですよ。 >機会は公平でしょうに。 機会と条件は一緒ですか?条件は不公平だと思います。 小生に、「機会は公平」の具体的な意味をご教授頂ければ幸いです。 また、喧嘩になりかもしれませんが、反論させていただきます。 私は、“不公平は大前提”と考えております。 ここの認識が違うと、正直、分かり合えないかもです。。。 まず、私たちは、無理やり立候補させられ、無理やり一人以上を選ばされています。 普通の選挙やミスコンとは条件が全く違います。 普通の選挙やミスコンと同じと捉えると、混乱のもととなるかもしれません。 そもそも、無理やり立候補させられたり、無理やり投票させられる選挙は嫌じゃないですか? ある人は、日常的に大きな母集団にアピールできているのでしょうが、 ある人は、隔離されているので全くアピールはできません。 このような人たちを同じ土俵に上げ、無理やり投票させることに公平感を抱きせんでしょうか? 少し大げさですが、例えるなら、TVに出ているタレントと、無名の一般人のどちらに投票するかを 無理強いさせられている感覚に近いです。 勝つ可能性が限りなく0%の無名の一般人が立候補なんて、無謀ですよね? ここに公平感はありません。 不公平でも、その他のメリットが勝っていればよいのです。 ご理解いただけると幸いです。 >その表彰に対する社員の意識の問題なので制度の問題ではないでしょう。 「制度が問題⇒社員の意識が低下」という流れもあると思います。 完璧な制度は存在しないと思うので、定期的に見直し、 よりよくブラッシュアップするのが良いと考えます。 #「投票は評価ではないでしょう」などの意見もありましたが、 定義の問題になると泥沼化するので、この制度が良いか悪いかの視点で発言して頂くと幸いです。 なお、投票して、ランキング付けされ、さらに投票理由も記入するので、 個人評価と定義しても過言ではないと考えます。 #貴方と私の考えが違い過ぎて、ケンカになってしまいそうですね^^; でも、ケンカ上等で議論したいです。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.10

誰の名前も書けるということなので 投票条件は限りなく公平でしょう。 しかも、 基準は個々人の価値観なので 投票は評価ではないでしょう。 結果の分析には意味を持つかもしれませんけど そんなものは人気投票やミスコンと同じです。 だから、イベントだと。 そんなことをしなくても 公表されない人事考課や選抜は行われていることですし、 企業の昇格の決定プロセスに公平や平等が担保されると思いますか? 自由に意思を示す機会が与えられ社員の意見を反映した投票による 表彰があってもいいと思いますよ。 一人の部署の人には票が入らないとしていますけど それは個人の問題であって行動を制限されるわけではないのでしょう。

dream-20xx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。あなたの意見に概ね賛成です。 ただ、物事にはメリット・デメリットが存在し、両方を吟味する必要があると考えています。 デメリットもご教授頂けると幸いです。 一例ですが、「表彰が固定化され、同じ人がいつも100万円を貰えている」と考えるとどうでしょう? あなたは納得しますでしょうか。公平感を抱くでしょうか。 不満を持つ人や、モチベーションが下がる人が現れるかもしれません。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.8

 社内(会社)の常識は世間の非常識、というのがどこにでもあります。不完全な実力主義的制度なんて、珍しくもありません。もっと言えば、この世の中は不合理で不条理で納得がいかないことがいっぱいあります。  自分の生命・財産に著しい影響が及ばない限り、いちいち構っていてはやっておれませんよ。流れにうまく乗ることです。

dream-20xx
質問者

お礼

ほんと、そうですね。 くだらないことに余り時間をかけたくないのですが、 実は、この件は数年間悩んできました。 皆さんが思うより、相当悩みました。私の性格が悪いんじゃないかと自己嫌悪に陥ったり・・・ 自分の中で納得できないと駄目なたちです。 スッキリしたいです。私が誤っているなら、それを証明させたい。 たち悪くてすみません。 社員のモチベーションを上げて、会社に利益をもたらすこと。利益こそ、社員の幸せだと思っています。 それに反することをやり続けることに、我慢ができないのです。。。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.7

>その通りだと思います。これはこの評価方法のメリットだと思います。 この評価方法のデメリットもあればご教授頂けると幸いです。 駄目な奴を投票するのならつるし上げ状態ですけど いい奴の名前を書いて投票するのなら票が入らない人というのを わざわざ分析することもありませんし、 候補者が指定されているのでなく、誰の名前でも書けるのなら問題ないでしょう。 一回表彰されると次回は除外するんですかね。 何回も表彰される人がいるんですか? 今年がんばった人ということなら毎年でもいいですけど 表彰される人が固定化されると面白みがなくなりますね。 こんな人がこんなことをがんばっているというようなことは 社内的に発信されていないと意外な人の受賞も少ないでしょうし。 しかし、そんな情報発信に裁量が発生すると投票を誘導されることが 考えられるのでまったく放任の方がいいのかもしれません。 毎年やって伝統になれば 表彰が栄誉となるのは間違いありませんし、 過去を遡って受賞した人が活躍していれば 表彰の重みも増すでしょう。 考課は考課で、きちんとやればいいことで そんな投票でいい奴を見つけ出すというのは 開票の公正が担保されていれば有効でしょうし、 開示の方法も表彰者だけを記載するのなら 特に問題ないのではないでしょうか。 公職の選挙ではないので 投票の依頼でも、票の取りまとめの依頼でも 実弾をぶつけることも可能でしょうが 人の口に戸は立てられないので そんなことをして発覚した場合のダメージは 公職選挙よりも大きいと思います。 表彰者が重用されればそんなことを考える奴がでるかもしれませんけど 想定されていることでしょう。

dream-20xx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一回表彰されても次回は免除されず、何回も表彰される人が現れます。 もう何年もやっていますが、だいたい顔ぶれは同じです。 「開示の方法も表彰者だけを記載する」っていうのは大賛成です。 そうすべきだと思います。 不正は起こらないと思いますが、1位の人には大金が入りますので、 不公平な評価には納得がいかないのです。

回答No.6

>隔離された現場に一人で配属されている社員も多く、 >そのような社員は評価しようがありません。 質問者様ご自身が、評価されようがない環境なのではないでしょうか。 そのことが不満の原因では? >また、この制度が社員の振るい分けになっていること。 >「評価が低い社員は、この会社に要らないよ」ということらしいです。 >このような不完全な実力主義的な制度が心の底から嫌いみたいです。 一位の人だけが表彰されるのですよね? 一人配属の社員が多く、それらの人が評価されない=要らないなら 振るいわけ出来ませんよ。 一人配属の社員はみんな要らない、ということですか? 単なるイベントとしての表彰だと思います。 多くの会社では社員同士が評価しあう制度がありませんから 「あの人がんばってるよね!」と声を上げる機会があるのは 会社として恵まれていると思うのですが・・・ ・自社ブログは文字通り外部からも見れる「ブログ」なのでしょうか。 社内専用ブログじゃないとすれば そこに名前が出てしまうのは確かに嫌ですよね。

dream-20xx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問者様ご自身が、評価されようがない環境なのではないでしょうか。 >そのことが不満の原因では? 私は一人現場なので評価されにくい環境ではありますが、 それよりも、多くの社員のモチベーションを下げている制度と感じているので、それが不満です。 >一位の人だけが表彰されるのですよね? >一人配属の社員が多く、それらの人が評価されない=要らないなら >振るいわけ出来ませんよ。 >一人配属の社員はみんな要らない、ということですか? >単なるイベントとしての表彰だと思います。 >多くの会社では社員同士が評価しあう制度がありませんから >「あの人がんばってるよね!」と声を上げる機会があるのは >会社として恵まれていると思うのですが・・・ その通りだと思います。メリットとして挙げさせていただきました。 >・自社ブログは文字通り外部からも見れる「ブログ」なのでしょうか。 外部からは見れません。自社社員のみが閲覧できます。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.5

#4です。訂正します。 誤:私は#2で書いたように 正:私は#3で書いたように

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.4

#3ですけど、 >また、この制度が社員の振るい分けになっていること。 「評価が低い社員は、この会社に要らないよ」ということらしいです。 このような不完全な実力主義的な制度が心の底から嫌いみたいです。 私は#2で書いたように 使えそうな奴を選抜してピックアップする手段だと思いますね。 もし、抜擢しても民主的な多数決での投票を得ているので反発も少ないでしょうし、 現場社員の意見なので埋もれている使える人を見つけるのが簡単です。

dream-20xx
質問者

お礼

その通りだと思います。これはこの評価方法のメリットだと思います。 この評価方法のデメリットもあればご教授頂けると幸いです。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2997/7599)
回答No.3

人事考課とその表彰制度はリンクしているのでしょうか。 人事考課なら 評価基準を整備して達成度や貢献度を計る必要があるでしょうが 表彰はあんたはエライってだけのことで イベントの一環でしょう。 管理者の目のないところでもきちんと仕事をしているとか 人気があるとか、求心力があるとかの目安にはなるので 使えることは使えばいいと思いますが。 例え組織票があったとしても それを取りまとめる力があるってことですし 一人の部署の人に票が入れられないということではないので その人が部署を超えた付き合い方をしていれば 票が入らない事はないでしょう。 選挙と同じで 人気投票であっても票を取れる人には 何らかの能力があります。

dream-20xx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人事考課とはリンクしていないと聞きました。 また、貴殿の主張はごもっともで、私も理解しているつもですが、 この評価制度にはメリットよりもデメリットの方が勝っていると考えております。 (この件は、時間の都合上、あとで書かさせていただきます。申し訳ないです。)

dream-20xx
質問者

補足

皆様の回答も参考に、メリット・デメリットを列挙いたしました。 特にデメリットの(1)(2)(3)が非常にたちが悪く、全体としてはデメリットが 勝っていると思うのですが、皆さんはいかがでしょう??? メリット (1)使えそうな人をピックアップすることができる(人材発掘) (2)逆境に強い人は、評価を良くしようと主体的に努力するかもしれない(モチベーションアップ) (3)役員ではなく社員同士が評価することができる(社員が評価できる) (4)人事考課とこの表彰制度はリンクしていない(イベントとしての表彰) デメリット (1)隔離された現場に一人で配属されている社員も多く、そのような社員の評価は難しい(公平性の問題) (2)個人評価というデリケートな内容を、理由も含めて全て公開(開示方法の問題) (3)逆境に弱い人(褒めて伸びるタイプ)は、やる気を無くす可能性(モチベーションの問題) (4)何回も表彰される人がいる(表彰の固定化の問題) なお、1位の人には大金が入ります。 単なるイベントとしての表彰だと思いますが、大金が絡むことですし、 真剣に考えたいんです。

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.2

断片的な情報なので、何ともコメントしづらいですね。 確かに書かれている情報だけを見れば、不公平感があると思います。 でもまあ、不満を持ってる人の意見ですしねえ。 口に出して馬鹿にされる… どうもその辺に伏されている情報がありそうに思えます。 あなたが嘘を書いていると言うのではありません、 無意識にでも書いていない部分があるのではないか、という事です。

dream-20xx
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 説明不足の部分はあるかもしれません。すみません。 私がこの件について不満を言いますと、 「評価が精確でなくても良い。評価が低い人は、評価が高くなるように努力するはずだから」 というようなコメントを貰いました。 私は、このような評価方法では、逆に、社員のやる気を失わせているんじゃないかと、 心配しております。 引き下がらず、抗議していると、 「いや、評価が低い人は努力するはず。しない人はうちの会社には要らない」 とのことでした。 利益重視の実力主義社会だから、この程度は常識なのでしょうか・・・

関連するQ&A