- ベストアンサー
一般常識について
- 書類の返信時には「御中」と「様」を使う
- 封書の場合には付け紙を添えるのが通常
- 一部の人たちは常識を知らない可能性がある
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
「 ◯◯会社 御中 ◇◇様 」 こう書かれた封筒を見たことがあります。敬称はふたつも要らないですよね。 最近は、最初から、「御中」や「様」と書いてある場合もありますが、これはあくまでも、「相手の手間を省くためにやっていること」であって、本来はおかしいことを承知でやっているのです。 子どもが就職活動しているときのことです。面接後、不採用で企業から履歴書が送り返されて来ましたが、添え状(不採用通知)無しで、履歴書だけが入っていたことがあります。(約10社中、1社) 身内が他界した際、香典袋に新札が入っていたことがありました。さすがにたった一件でしたが、下さった方は60代の方でした。 夫の仕事の関係上、玄関先で菓子折りを頂戴することが多いのですが、紙袋に入ったまま下さる方、これも意外に多いです。本来は持ち運びの必要がない限り、袋から出して渡すものなんですが… 話が飛躍してしまい、申し訳ありません。 >結婚式の招待状の自分の名前も 「 ご芳 」を消さず返送しているのでしょうか? 先日、知人の子どもが結婚しましたが、返信された出欠はがき中、子どもの友人(20代)の約半数が消してなかったそうです。
その他の回答 (3)
- norikocyan2014
- ベストアンサー率10% (9/84)
古いですよ。 No1様の書き込みが正解でしょう。今は大学入試などでも、大学宛の封書には最初から御中が書かれています。また高校生に対しても質問者様のお言葉の『正反対の事』を教えています。 例えば、受験票を手元へ返送してもらう封筒には名前の斜め下に『行』なんて、書きません。斜線で消して受験生全員に“様”を書く(書かせる)なんて、失礼極まりない。これが現状です。もし『行』を書いていたら、高校(進路指導室)へ大学から連絡が来ます。非常識! 勿論、結婚式など案内で、ご芳名、ご住所などは当然『寿』の字を朱で書いて消します。これは今でも常識でしょう。 <上記のような常識は高校生レベルで知っていました。 そうですか……。今は逆です。私と同年代の質問者様が知らないなんて。。。
お礼
それぞれ、考えが違います、40代がみなさん、同じ常識感とは 限りませんし、常識に新しいも古いもないという考えです。 最初から様や御中をつけるのは、本来、心遣いとは言わないと 思います。 現在、息子が高校三年で毎日、山のようにパンフレットがきます。 その際、オープンキャンパスなどの申し込みの返信ハガキ等が同封されていますが、御中なんて書いてありませんよ。
かつて数百人の学生を相手に就職指導をしていたことがあります。 エントリーシートや履歴書などの郵送では、失礼に当たらぬよう宛先の書き方から理由まで教えてました。 勝手に送る人も多いですが、学校に持ってくる封書の宛名などを見てると、多くの学生は、一般常識として「御中」や「様」は自発的に書いていたように思います。書けよ、抜けてるぞというのはほんの数回くらいだったでしょうか。 一方で質問者さんがいう >こういったものを受け取る仕事をしていますが、99%呼び捨てのまま というのが事実ならば、ものすごく違和感というかギャップを感じます。 確かに今の学生(ま、若い世代全般です)は常識知らずな面がありますが、自分でも常識を知らないことは知ってますので、分からない場合はほぼ必ず「御中でいいですか」とか「貴社で大丈夫ですか」と相談があります。 理由を考えるに、自分にとって利害がある場合は極端に憶病で、少しでも有利というかもっと単純に自分だけが「他と違う」状態になるのを恐れてなんでも質問してきます。住所地番の改行位置まで心配しますよ。 一方で自分と直接の利害関係が無い場合は、実にあっさりとしたもんです。 つまり、宛先や履歴書の書き方では慎重に行動するが、アンケート回答や事務的な書類のようなものには一切頓着ないということではないでしょうか。 推測の憶測ですが、質問者さんのところに集まる書類は、もしかしてそういった類のものではないでしょうか。 顧客登録のカードとか、一般的な事務書類など、相手は居るが「知らない人、関係無い人」には御中などの「一般人としての常識」は適用しないような気がします。 憶病であるがゆえ自分が関係する場合は慎重に、それ以外はバーチャルというか相手の存在そのものを意識しないという無邪気さのような気がしました。 憶測でスイマセン。
お礼
私が勤務しているのはケーブルテレビ会社で、名義変更や新規申込書のやりとりが多いのですが、田舎のため、高齢者が大多数です。 (ご主人がなくなったので、奥様へ名義変更など) なので、先方はお客様なので、上から目線的な部分はあるとは思いますが、常識ってそいうものではないと思います。 現在、息子が高校三年です。これまで、小学校から私学の一環なので、合格証明などは本人がもらってきているので、送付したことも、郵送で受け取ったこともありません。 いつの世も、若い子は常識がないと言われるのではないでしょうか。 そこから、あらゆることを吸収できる方、できない方の違いで人間性が変わってくる気がいたします。 はなから、御中や様をつけて送付するのは心遣いとは言わないと 私は感じます。 ありがとうございました。
- akinohotaru
- ベストアンサー率22% (11/49)
最近は、返信を希望する側が、自分が受け取るべき返信葉書、封筒にあらかじめ「様」「御中」を付けている場合があります。印刷されていることさえあります。 これは、自分に尊称をつけているからと言って、思い上がっているわけではなく、相手に「様」「御中」と書かせる手間を省かせるため、つまり、相手を気遣っての行為と考えられます。 質問者様も、今後は返信葉書、封筒に「様」などを記入した上で、郵送されてはいかがでしょうか。
お礼
質問者様も、今後は返信葉書、封筒に「様」などを記入した上で、郵送されてはいかがでしょうか。 ご指示ですが、残念ながら、こういう考えはありません。 様や御中がなくても構いませんが、今の若い子はと言いながら、 高齢の方も変わらないなーと感じたということです。 様や御中をつけて送付するのが気遣いとは思いません。 変な世の中だなって思いました。 先日、ある大手企業へ返信をしましたが、御中なんて印刷されていませんでした。 ありがとうございませんでした。
お礼
ありがとうございます。 別の方のアンサーで、 「古いね」 というコメントをいただきましたが、私は常識に、新しい・古いってないと思っています。 私が勤務しているのはケーブルテレビ会社で、名義変更や新規申込書のやりとりが多いのですが、田舎のため、高齢者が大多数です。 (ご主人がなくなったので、奥様へ名義変更など) それでも、質問のようなありさまです。今の若い子は常識が無いというのは、いつの世も言われていることと思います。 社会に出たり、親になったりして、あらゆることを吸収できる方は しますし、歳をとっても向上心のない方は変わらない気がします。 私自身、常識があるわけでも、利発なわけでもありません。 が、お中元などは嫁入りの際に親が持たせてくれた風呂敷に包んで お持ちします。 人によって常識感は違うかもしれませ。私は両親の考えで小学校から大学まで私学の一環校へ通いました。授業で、お作法の時間がありました。幼少期から華道・茶道も習いました。 その頃は、女子高って面倒、お茶で足がしびれて嫌と思っていましたが、現在では感謝しています。 現状は、若い子はと言いながら大人が若い世代を無知にしているのかも知れません。