- 締切済み
今後の生活について考える
以下に同様の投稿をし、言葉足らずで意味を捉え違えられてしまっている、また、読みづらいという指摘を受けましたので、再度申し訳ございません・・。 3月に母子家庭となり10歳の息子、実父(73歳 年金月々17万)で実家で生活しています。 しかし、父との関係がうまくいっておらず アパート(1LDK)を借り息子と2人で暮らしたいと思っています。 実際同じような境遇の知人もいます。 初期費用としてまず22万円。それは何とかなります。 4年程前、前夫(マスオさん状態)が実家をリフォームし、そのローンがまだ1800万円程残っています。それを私と父とで折半し、月々12万円支払っています。ですから単純計算で一人あたり月々6万です。 私は3月までは4時間のパート(月多くて5万円)、5月から正社員として働いています。内定をいただいたのは4月半ばでしたが 会社側のご都合で5月半ばから就業となりました。) 月収18万円程の収入でしょう。(そこから税金など引かれると思いますが) 私は精神疾患の為通院 服薬中。だから仕事以外の余計ストレスを溜めたくありません。 私も息子の為、生活のため貯金にまわしているのに、父は容赦なくお金を借りてくる。 地区で飲み会があるから、旅行があるから、欲しい物があるからなど。 そこまでして見栄をはりたいものでしょうか? つい先日は1300ccの中古車(本体価格1000円とのこと)を契約。軽だと たるい と。 私はむしろ車を売却することも考えています。駅も近いですし。 4月分は光熱費とリフォーム代を滞納していても私が何とかしてくれるだろうと考えているようで、結局私が支払うことに(通常父名義で銀行引き落とし)。 以前無理に父を司法書士の所へ連れて行き相談したところ、「この家は何としても残す。だからお前が働いてくれ。」挙句「私(父)は元々反対だったんですよ。世間体にも本当に恥ずかしいですわ 云々」。 ならば契約の段階でリフォームすることに反対すればよかったのでは? 幾度か業者さんとの話し合いや実際銀行に足も運んでいますし。 連帯保証人になることはローンを抱えることでもありますよね。大人なら分かるはずです。 元主人のことも 「あれがこんなことしなければ・・」と。 全て私たち元夫婦の責任なのですか? リフォームも 何も父を困らせる為にした訳ではありません。バリアフリーにしたり本当に工夫しました。 アパートは駐車場はありませんが近所ですので実家のを使えばいいです。民間の駐車場も空きがないですから。 今月15日入居可能は決定しています。 引っ越すか実家に残るかどちらが将来的に妥当な選択なのか? 息子も私ももう限界だと。大変おじいさん子だった子が、避けるようにもなりました。 色々うまく説明が出来ず大変申し訳ありません・・。 問題は、アパートを借りた際 生活していけるか。 介護という問題ももいずれは発生してくるでしょう。 私に支払いの義務がない為 万一父が という場合売却します。 もう、財産は遺らなくていいんです。私も一人っ子ですし。 売却したとしても、評価額でみたら 微々たるものだと言われていますし、そこまで私はこの家に固執していません。 父がどうしてもこの家は残す と言っている限り 私も共同して払うのが筋でしょう。 それは納得しています。 そうしたら(家を売ったら) 結局はアパートに住むことになりますよね? 県営も市営も 年収的に難しい。それに 待ち人数が多すぎ、何年先になるか分からない。抽選の度に挑戦しても 非常に困難 と。 ただ、毎日クタクタで、会社から帰宅することが憂鬱な日々、イライラし息子にあたってしまうことも。 簡単な家事でさえも何も手付かず。 その結果家事は倍となり、寝るのが遅くなり仕事中に眠気に襲われ。 私はATM、家政婦なのかとさえ考えてしまいます。 何か簡単なことでもしようか? 実際にするしないではなく そういった気持ちでいて欲しいんです。 私が働いて当たり前 お金を出して当たり前 というのが辛い。 私、父にそんなにひどいことした覚えはありません。 今後 金銭的な面を重視し この生活に耐えていくか。(メリットとしては家賃等(諸々総額5万円)の費用はかからない。) もしくは家賃などは発生するが二人で生活していくか。 必要最低限な電化製品などは中古で十分。 基本的に電化製品父はほとんど使っていませんし、お風呂も実家では入りません。 電話も「詐欺だ詐欺だ 」と断固として全く出ません。 先日塾や息子の学童が実家に用事で自宅に電話したのにつながらず、(私も社内にカメラ付き携帯持ち込み禁止なので出ることが出来ない。出来たとしてもお昼しかない)会社にかかってきて周りもバタバタでした。 実母もずっと不満を抱えて生きてきてノイローゼとなり私宛の遺書を遺しついに自殺。 本来結婚相手はいたらしいが無理やり父とお見合い。 そんな背景のなかでいったい何が私たちの幸せなのか、分からなくなってきてしまいました・・。 母子寮等もよほどの理由がないと とのこと。 しかしこれらも一種のDVではないのでしょうか?。 暴力や暴言などだけがDVではないと考えてしまい・・。 どうか、辛口な意見、批判的な意見はご遠慮願います。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答