- ベストアンサー
このwho wasが省略できない理由は?
A soldier who was almost killed in Afghanistan is vowing to return to Army service despite his serious injuries. を、 A soldier almost killed in Afghanistan is vowing to return to Army service despite his serious injuries. と、しては、いけないようです。 何故なのでしょうか? よろしくお願い致します。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
だから The train left at midnight crashed. とあれば、文法より、意味を考えると The train left at midnight and crashed. と感じる。 文法的には The train left at midnight and crashed. とするか、 The train which left at midnight crashed. とする。
その他の回答 (5)
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
The train left at midnight crashed. の場合、 The train which was left at midnight crashed. なら正しい、というのではないと思います。 The train left at midnight crashed とあれば、 構造上、The train which was left at midnight crashed. としか考えられないが、これだと 「真夜中に残された列車が衝突した」になってしまって、文法的には正しくても 意味不明。 だから、The train which left at midnight crashed. とするか、 The train left at midnight and crashed. とすべき、ということだと思います。 主格の関係代名詞を省略しているところに問題があって、 省略なら which was の省略、ならよく、 the train which was left at midnight になってしまう。 これ自体がよくないということです。
お礼
補足のご回答ありがとうございます。 私事で申し訳ないのですが、英語の勉強を始めてこのかた、こんなにワケが分からない問題に直面したのは初めてで、なんだか、脳味噌がとても疲れてしまいました。 ちょっと考えすぎて、頭が疲れてしまったので、trainの例文はお陰様で理解できたような気にはなれましたが、似たような感じの例文がでてきて、who wasや、which wasが省略できないと言われても、理解できる自信はありませんし、たまたま検索でみつけた、英語フォーラムのMy friend who was almost killed in WWII saved my life yesterday.の、who wasもどうして省略できないのか全然分かりませんし、なんとか、trainの方は、leftが「残った」と「離れた」で紛らわしくなる事が分かったような、、。 そういうわけで、もう少し、wind様のご回答を何度か読み直して、もう一つのお礼欄に改めてお礼を書き込もうと思います。 すいません、そういうわけで本当のお礼はコメントはもうすこし遅れます。
- wind-sky-wind
- ベストアンサー率63% (6647/10387)
私は killed が過去か過去分詞かまぎらわしいから 誤りだとは思いません。 A soldier almost killed in Afghanistan までではあいまいでも is ときた時点で決まります。 そういう英文全体としての構造をネイティブや上級者は瞬時に判断しますので、 これくらいでは何の問題もないと思います。 これを killed and is のように考えたりしません。
お礼
ご回答ありがとうございます。 僕も問題ないと思ってるんですけど、、でも、ネイテブが、、と思いつつ色々検索していたら、あれ、全く同じ文章が英語のフォーラムで、、、。 http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=2845183 ここでは、問題ないという反応。 それでも、じゃあネイテブが言ってた事は間違いなのと思って、さらに検索すると、 http://forum.wordreference.com/showthread.php?t=2843771 ここでは問題あるという反応。 No3様の資料でも、問題ある場合があるという感じで、何が何だか分かりません。 No3様のtrainの例も、フォーラムの下の例も全然分かりません。一体どういう理論なのでしょうか? もうwind様しかこの疑問に答えてくれそうな方がいるとは思えません、よろしくお願い致します。
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
http://ir.kyokyo-u.ac.jp/dspace/bitstream/123456789/3424/1/S007v68p79-96_okada.pdf 生成文法からの説明を試みているようです。
お礼
ご回答ありがとうございます。 添付された資料、拝見しました。 1.The train which was left at midnight crashed. を、 2.The train left at midnight crashed. にすると、非文法的になり、それは、 3.The train which left at midnight crashed. や、 4.The train left at midnight and crashed. と言ったのと誤解される可能性があるからなのですね。 難しくて、1~4全部一緒の意味に見えます。(leftが動詞になったか、形容詞になったかだけじゃ?) とりあえず、「行為者」+「行為」+「目的語」+「修飾語」を一まとめにする必要があるという事が書かれていて、ネイテブもそういう事を言っていた気がするのですが、それを言ったら、 This book (that was) written by Shakespeare is a Romantic Comedy.のthat was省略がOKなのは、どうしてなの?と、ワケが分からなくなります。 もう少し詳しく教えてもらえますか?
- Wungongchan
- ベストアンサー率56% (286/507)
1)A soldier who was almost killed in Afghanistan is vowing to return to Army service despite his serious injuries. 2)A soldier almost killed in Afghanistan is vowing to return to Army service despite his serious injuries. killには目的語を取らず自動詞として『人を殺す』の意味があり、従って2)の文ではA soldier almost killed in Afghanistanだけで『ある兵士がアフガニスタンで人を殺しかけた』という意味にもとれ、そういう状況があっても特に不思議はありません。1)の場合には『自分が殺されかけた』のがはっきりしています。従って明確を期すため1)を2)のようにしないほうが良いということかと思います。
お礼
そうではなくて、who wasをとると、「出来事」から「副詞的」な感じに変わってしまうからだそうです。 こういう現象について文法に詳しい方からの回答がつくといいんですが。
- princelilac
- ベストアンサー率24% (1618/6634)
省略可能だと思います…。理由が何か書いてありますが?
お礼
ネイテブに言われました。
お礼
ご回答ありがとうございます。 結局分かったような分からなかったような、、、感じです。 もうすこし、どこが分からないのか考えてから改めて質問しなおします。