形式上職安に相談する。
発行してくれない。と。
会社には自分で連絡します。
これができないなら、ごちゃごちゃいわず早く次の仕事決めてください。
労働基準法には罰則があり、離職票が発行されない場合も罰則があります。
でも滅多にしません。
公務員ですから。
すでにトラブルが起きていめなら強気で、早く離職票だせ。
出す気がないなら、失業手当が伸びた分賠償を請求する。
と強気でいきます。
簡易裁判所に行って労働調停を申し立てます。
500円~でできます。
弁護士、法律知識は必要ありません。
これで不調になったりすると通常訴訟ですが、そこまでしてやるようなことではないでしょう。
時間と金の無駄です。
繰り返しますが、私やほかの回答者はアドバイスしてくれてもなにもできません。
自分でやるしかありません。
職安もほとんどの場合は無駄です。
たとえばここの質問に
(有)ブラック人材
○○県○○市にある会社です。
電話番号は・・・
で働いていたんだけど、残業代も出ず、給料すら一部しか払ってくれません。
会社やめたいんですけど、ほかに仕事なくて・・・
とか相談すれば効果が出ますよ。
私は訴訟経験もあるけど。ちょっと裁判所から送達されればすぐに手のひらを返しますから。