• ベストアンサー

息子がゲームにハマって困ってます。

小学校3年生の息子がゲームにハマって困ってます。 ご飯食べるとき、夜寝るとき、とにかくどこであってもゲームをやってます。 その都度注意するのですが、改めません。一時はゲーム機を捨ててしまおうか、と 思ったのですが、ある人に言わせると、ゲームというのも知能の発達に役立っている ということらしく、そこまですることができずにいます。 このまま静観しといていいものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#201086
noname#201086
回答No.4

ゲームが好きなのは、褒められるのが好きだからだそうです。 なので、注意するのではなく、 何か褒められるようなこと (家事の手伝い、運動、日々の勉強、テスト勉強など)を計画的にさせて、 結果が出ればもちろんのこと、結果が出なくても、頑張ったことを、 大げさなくらいに褒めてあげて下さい。 大事なのは、「顔がかっこいい!」「肌がきれい!」などと、 「存在そのものを無条件に褒める」ではなく、 「毎朝目覚ましが鳴る前に起きて偉い!」 「みんなの分の食器を並べて、片づけまでしてくれて、 優しく気のつく性格に育ってくれて、本当に嬉しい!」 「毎日肩を揉んでくれて嬉しい」 などと「行為を褒める」ことです。 ゲームでは、最初は簡単な条件をクリアしては、派手な効果音付きで褒められ、 徐々に難しい条件をクリアしないと褒められないようになっています。 しかし、時間をかければ、いずれ慣れや運でクリアして、 幻想的で盛大なファンファーレが鳴って、 そのゲームの世界の王様などから、 「あなたは世界最高の人物です」と褒められるでしょう。 そして、そのゲーム内で何もやることがなくなれば、 他のゲームを買って鞍替えすることになり、 何のゲームでも買い続けないと永久的な満足は得られないので、 出費の際限がなくなります。 そしていずれ、付き合いや仕事や家事などの生活に追われて、 ゲームで遊ぶ時間は作れなくなり、 「発売日までワクワクしながら待つこと」 「手に入れにくいゲームを、人よりも早く手に入れること」 などの方が目的になってしまい、ゲーム自体は全く遊ばず、 積み上げてコレクションしてしまう大人になることもあります。 裕福であれば、の話ですが…。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ゲームが好きなのは、褒められるのが好きだからだそうです。 そうなんですか。そういえば、息子とのコミュニケーションが不足しているような 気がします。これからはもっとコミュニケーションをとるようにして、 できることを認めてあげようと、思います。

その他の回答 (6)

  • nache_jpn
  • ベストアンサー率34% (54/157)
回答No.7

注意しても改めない、というのは親がなめられてるんじゃないですかね。 知能の発達以前に品性が最低になりますよ。 親なのに、注意だけでわかってもらえると思っているのはちょっと違うのではないですか? 子供の将来を思えば、体罰、厳罰も必要かと思います。 いきなりゲーム機を捨てるのは子供に理不尽しか残らないでしょう。 最低限のルールは約束してから取り上げる、叩くことです。 次やったら捨てるからね。と。 食事中はやめなさい。 というよりも、何時から何時まで、という風にプレイしても良い時間を決めた方が良いですよ。 都度注意しても切りがないし、それ意外の時間はやってもいいんだと解釈する子供もいますので。 うちの子供もそういうふうになりかけていましたが、今では毎日外で遊んでいますよ。 逆にいつも何して遊んでるの?と聞くくらいですが、まあ親としては楽です(笑 ゲームは夕食後とか、風呂後とかで、合間に一時間ずつくらいでOKにしてます。 こうすると、ご飯や風呂をテキパキとこなすようになるので一石二鳥です。 まずはゲームがどうこうというよりも、子供が親の言うことを聞く関係を築きましょう。 ヘタするとそのうちネットに手を出してニートまっしぐらですよ。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >子供が親の言うことを聞く関係を築きましょう。 おっしゃるとおりだと思います。まずはコミュニケーションですね。

  • poyo3
  • ベストアンサー率30% (260/857)
回答No.6

知能の発達といっても限度はあります。 長時間ゲームばかりしていると頭はかなり麻痺してきます。(個人的な体験) 四六時中ゲームで現実を顧みないと、ゲームの世界でしか生きられない人間になります。 最悪はゲーム廃人にでもなるのか。 単に禁止してもすでに依存的になっているので禁止したら禁断症状が出るでしょうね。 食事時などゲームをやめさせる王にしながら時間を制限する必要があるかと思います。 またゲーム以外でできることを与えていく必要があるかと思います。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ゲーム廃人ですか。怖いですね。

回答No.5

ご飯を食べる時と夜寝る時は止めさせた方が良いと思います 筋道を立てて説明してみては? 一緒に食卓を囲んでるなら、話をするようにするのも良いと思いますよ 寝る時は、明るい状態が続くと眠りづらくなっていくので 寝る2時間前ぐらいには止めた方が良いです やっても1時間前ではないでしょうか まあ、範囲を区切ってやるようにするべきですね

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりケジメが大事のようですね。

  • eextutp
  • ベストアンサー率10% (17/170)
回答No.3

このまま放っておくと間違いなく歩きスマホ人になるでしょう♪♪♪ 歩きスマホ人て人間の劣化版ですが遺伝の可能性も考えられますので親自身の資質を今一度見つめ直すことをお勧めしますね♪♪♪

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 歩きスマホ人ですか。面白い人種がいるようですね。

回答No.2

ゲームはどんなときに何時間するか決めるべきです。 そしてルールを破ったら、処分するべきです。  街中でもずっとゲームをしている子供は多いですね。親は何をしているのだろうと思います。  今は買い取ってくれますので、こっそり処分することも出来ます。  ゲームが知能の発達に良いって言うのは人とするゲームのことだと思います。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、ケジメをつけることが大事のようですね。

  • prca73
  • ベストアンサー率16% (3/18)
回答No.1

1日何時間とか決めておくといいですよ。 そのうち、気づきますバ-チャルな世界といううことを。 ゲ-ムでいくらよい点をとっても何も手に入れられないことをはたと気がつくはずです。 友達がほぼ全員しているはずですから、取り上げるのはど-かと思います。 その時期がすめば、つぎは、携帯をいじりっぱなしになります。 腹は立つけど、仕方ないのかも。

toranekodaisuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >1日何時間とか決めておくといいですよ。 ケジメをつけさせないとダメですね。

関連するQ&A