• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分が分からない)

自己理解の難しさと克服法

このQ&Aのポイント
  • 自分が分からない。幼少期の家族の環境や周りの評価によって、自己理解が難しくなってしまった。衝動的な行動や不安感に悩まされているが、どうすればいいのかわからない。誰かに頼りたい気持ちもあるが、怖さや焦りが日常を支配している。
  • 自己嫌悪や漠然とした不安に襲われている。昼は眠り、夜は寝付けない。家族や友人に心配をかけることもある。自分自身の意思や考えがわからず、自己理解を求めている。
  • 同様の悩みを持つ人たちは、どのように解決策を見つけたのか知りたい。自己理解を深める方法や心の安定を取り戻すためのアドバイスを求めている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私も、学生時代特にこれといった理由がないのに集団の中で生活する事に対し息苦しさを感じ 突然学校を中退してしまった事があります。(友人も先輩も皆良い方ばかりでした) その時は社会適応障害だと判断されました。 大人になってから、事務職に就いたのですが、そこでは恐ろしいほど仕事が出来ず、 要領も悪くすぐに壁にぶち当たりました。 家に帰って復習したり、休憩中も仕事をし、毎日サービス残業、 残業後もノートをまとめる等自分なりに頑張りましたが 一向に状況は良くなりませんでした。 自信を失っていき、かなり情緒が不安定になり、とうとう仕事中に涙が止まらなくなったので 改めて精神科を受診したところ、 私には軽度の発達障害があり、一部の能力が欠如していたため努力しても 健常者のようには出来ないことが判明しました。 幼いころから努力すればテストの点は悪くなかったのですが、とにかく要領が悪い、 地頭が悪い、なぜ自分はこんなに馬鹿なのだろうと自分を卑下し、 自分に対する自尊心も低く、とにかく相手に嫌われないように、好かれるようにと無意味に神経をすり減らしてきました。 毎日得体の知れない焦燥感や虚無感に襲われ、質問者さんのような事もたくさんして親を困らせたりもしました。 現在は私の障害をサポートしてくれる薬を服用する事で、一般社会で生活できています。 相談者さんに何か障害があるのでは?という話ではなく、同じような悩みを抱えていた者の打開案のひとつという事で聞いていただければと思います。

jatdtmpw
質問者

お礼

御回答ありがとうございます。 私も少しでも楽になれば、と精神科の受診を考えたのですが、親にそういった相談をすると思春期だから、や、甘えだ、などと一喝されてしまいそうでなかなか踏み出せません。ご回答者様のように、一度勇気を出して受診することを考えてみます。健常であるのであれば自分の甘えとしてこれからどうするかを考え、何かしらの診断が出たらそれに安座せずに生活していけるように頑張りたいです。

その他の回答 (3)

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.3

子供時代に理由を見出そうと書いていただいたのはわかりますが、お母さんが寝込んでいたのも、今になって自分が昼間は寝込み夜は起きていて集中力がないのも「鬱と間違われやすい症候群の一つ」だと思われます。 最近スポットを浴びている副腎疲労で検索して見て下さい。 お姉さんは父親の体質を継いで、妹は母親の体質を継いだのかも知れません。皿にお母さんが寝込んでいたのは貧血、更年期障害、自律神経失調症などもあったかも知れません。 やる気がなくだるいと心療科に持ち込まれて「鬱病」にされてしまうこともありますが、身体的に治せる場合も多いのです。何が足りないのか、体内で何が起こっているのかを知って下さい。一般病院は大きな治療しかできません。なるだけ自分で原因を追求して健康になりたい気持ちを強く持つことが大切です。 自信欠如は不健康、血流の悪さ、酸素供給の不足、たんぱく質不足などと思われます。

noname#209756
noname#209756
回答No.2

やはり社会が複雑で、よく知識がないとそうなりますし、普通に生きるのがハードルが高くなっているというのか。 アイデンティティというのが人にはあります。エリクソンは発達するとも言ってますね。   正しいと間違っているを考えているのでは。科学崇拝なのかと思います。 正解不正解では価値が生まれないように思えます。 ギデンズは「宗教の退去は信仰の消滅と同義ではない」といってます。 エコノミックアニマルではないですが、効率的を目指しているのでは。 抑圧してアイデンティティを築いて、迷走するというのは人の心の通常なんではないかと思います。 なんの本かわからないですが、「中国美術は景色の描写がうまく、インド美術は人の描写がうまい」というのような話を読みました。 日本は中国の影響を受けている文化でもあるので、組織を機械的に築く習性があるようにも思えます。 人の心も有機的です。「スローシティ」ではないですが、あえてゆっくりと自分の質を上げることを考えてみてはいかかでしょうか? イタリアではハムなど長い期間かけて、製品にするそうです。効率重視は利便性などあげますが、心がない状態でもあります。 まじめすぎて、抑圧しては当然機械や道具的で自分の中で価値なんて生み出しません。 多分、時間も無限に感じてしまって、追及しても何もわからないということが起きるんではないでしょうか? 合理的に見えて、形式的合理性になってないか。そこが心配です。

  • 3466349
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

>同じような悩みを抱えて居る方は、どのように打開案を見出したのでしょうか? 打開策を見出しのなら、悩みは抱えていないと思いますが。

関連するQ&A