• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:意見取りまとめ又は折り合いのつけ方はどうすれば?)

意見取りまとめ又は折り合いのつけ方

このQ&Aのポイント
  • 意見取りまとめや折り合いのつけ方について悩んでいます。
  • 会社でのクレーム対策について考えています。私はダブルチェックを提案していますが、反対意見もありまとまりません。
  • どうすれば意見取りまとめや折り合いをつけることができるでしょうか?皆に意見を求める方法も教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34521)
回答No.3

わざとパートさんに丸投げをする方法もあります。「どうしても箱入れ忘れはなくさないといけない。そのためにはどうすればいいか皆さんの意見を聞かせてください」とやることです。誰かが「ある程度は出るのはしょうがない」と言い出したら、「それはしょうがないですが、現状として対策が必要なほどにミスが多いのが実情です。何らかの対策はとらないといけません」とそこだけは譲らない姿勢をとります。 少なくとも何人かからは意見が出ると思うので、それを内心質問者さんは反対であったとしてもそれは表に出さずにみんなに議論させて落としどころを探ります。 ただし欠点もあります。もし質問者さんが全員から嫌われている場合は、皆さんは自分の意見は出さず、かつ質問者さんの提案には反対するというサボタージュに出ます。そのミスが頻発するのもそのせいである可能性もあります。この場合は問題の根が深いので、なかなか解決が難しくなります。

dragon20
質問者

お礼

ありがとうございます。。 すごく上手ですね。 自分にそれができるか不安ですが・・・・ 落としどころみつけるコツみたいなのありますか?

dragon20
質問者

補足

昨日、検討会議行いました。 そこで出る意見が上記内容で試行した結果、前むきな意見かと思いきや後ろ向きの意見ばかりでした。。。 「これ以上、私たちの仕事がふえるのは嫌」 「ダブルチェックなんかしたくない・今のままの再徹底をしていくのでいいのではないか」 などでした。 これまでの経緯説明し、それではまた発生すると説明してもなっとくしてもらえず。。。。 最終聞いても「無言」でした。。。 落としどころはどこですか?

その他の回答 (3)

回答No.4

お礼、拝見しました。 皆さんで品質管理の基本的なことを学んで、 特性要因図やパレート図などを作成してみませんか。 工程管理表や作業標準などを書いてみることで 作業環境が格段に良くなるでしょう。 フェールセーフに就いては、 品質管理を学ぶプロセスで、容易に わかってくるでしょう。 〈ふろく〉 スタッフの皆さんは、各々どのタイプでしょうか。 レンガを積んでいる作業現場で、3人の現場の人に 《何をしているんですか?》と尋ねて、その答えが: 《見ればわかるでしょ。レンガを積んでいるんですよ》 《自給1,000円をゲットしにきているんですよ》 《世界一の教会を造るお手伝いをしているんです》 であるとして……支配人の質問者さまは、皆さんの 立ち位置を、性格特性などを、それとなく知ってみて 適材適所にも配慮してみませんか。 感情的にならずに、冷静沈着のスタンスで、 進めてください。

dragon20
質問者

補足

昨日、検討会議行いました。 そこで出る意見が上記内容で試行した結果、前むきな意見かと思いきや後ろ向きの意見ばかりでした。。。 「これ以上、私たちの仕事がふえるのは嫌」 「ダブルチェックなんかしたくない・今のままの再徹底をしていくのでいいのではないか」 などでした。 これまでの経緯説明し、それではまた発生すると説明してもなっとくしてもらえず。。。。 最終聞いても「無言」でした。。。 落としどころはどこですか?

回答No.2

ヒューマンエラーへの対策は、 永遠のテーマですね。 チェックリストや目視のチェック等では、 防げないでしょうね。 ベストの対策は、フェールセーフですね。 箱入れといっても具体的に、どのようなものかが 不明なので難しいのですが……たとえば、 真上から映像でチェックして、欠品があったら 知らせるシステムを構築したり、 箱を流すラインに計量機構を組み込んで 重量から、欠品の存在を知るといった感じで、 考えてみると宜しいのではないでしょうか。 重量の場合は、各品のバラツキを最小限に 押さえないと使い物になりませんので、 いくつかのチェックシステムを併用して 制度を上げることが必須になりますね。 高精度の独自の フェールセーフ機構をデザインすることを おススメします。 街のお弁当屋さんや質問者さまの社の商品に近い システムの企業などに、どのような対策をしているか、 訊いてみるか、現場を観察してみると ヒントが得られるかもしれませんよ。 (欠品発生頻度の多い人、ウッカリさん等の 困ったチャンは、別の部署で活躍して貰うようにしませんか。 で、これからは採用担当の人事担当者と相談して、 そうしたミス発生の懸念のある人の採用を、完璧に避ける ようにする入社試験の項目を考案しませんか。 完璧なシステムを構築するまでは、そうした環境づくりも必要です。 当日の心身の状況チェックをしたり、 生理前の影響が強い人はラインに着けないなどの工夫も 採用しませんか) 製造ラインの具体的なイメージが見えないので、 回答になりません。ごめんなさい。 Good Luck!

dragon20
質問者

お礼

ありがとうございます。 素人ですが、、、フェールセーフってなんですか? 画像測定器みたなので確実に検出する意味ですか

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.1

ミスの発生は会社の信頼に関わることを話した上で、 各人に「ノーミス」を達成するためのアイディアを提出させましょう。 集まったアイディアを皆で討論してから、あなたの判断で決めればよいと思います。 余談ですが、パートさんと言えども報酬を受けて仕事をしている者は「プロ」である という教育が日常から必要です。

dragon20
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 私も、甘いところがあったようです。 来週そのきもちで話します。

関連するQ&A