• ベストアンサー

F1の回転数

最近F1を見始めた初心者です。 今は地上波で観戦していますが、見ていると文字盤に針がくっついているメーターがたまに出てきます。たしか解説の方が回転数がどうのという話をしていたので恐らくモーターの回転数を表すものなのだと思いますが、アレからはどんな情報が読み取れるものなのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Daifuku
  • ベストアンサー率36% (55/149)
回答No.4

あのメーターはタコメーター(tachometer)です。エンジンの回転数を表示する物です。普通の車の場合は、エンジンから直接データをとっていますが、F1の中継に出てくるメーターはエンジンから直接データをとっているとは思えないのですが、この辺りはよく分かりません。 その回転数についてですが、市販車だとスポーツカーでも最大回転数は7~8000rpm(回転/分)程度でしょう。F1では、フェラーリやBMW、ホンダなどは19000rpm近くまで回っているようです。乱暴な言い方をすれば、この回転数が高くまで回るほど最高出力も上がり、高性能なエンジンということになります。 F1の下のカテゴリーのF3000では排気量は同じ3000ccですが、回転数が9000rpmに制限されているので、F1の推定900馬力に対して推定500馬力程度になっています。 また、回転数を抑え気味にしている場合、油温や水温が上昇しているのかな?とか、優勝やいい順位が確実になって、クルージングしてるのかな?なんて考えることもあります。もっとも、こちらはラップタイムから推測することのほうが多いですね。

yamatomaya
質問者

お礼

なるほど、エンジンなどの状況を推測することも出来るのですね。タコメーターは、奥が深いです。市販車とF1の回転数も、そんなに違うなんて知らなかったので、とてもびっくりしました。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • polly-610
  • ベストアンサー率30% (13/43)
回答No.3

回転数といえばエンジンの回転数(現在優れたもので18000~19000回転/分くらいかな?)だと思いますが、文字盤に針が・・・というのは???です。 現在のF1のコクピットは液晶パネルしかないと思うので。 大雑把にいうと、エンジンの馬力は回転数を上げることでアップできると思います。技術者はそのへんに必死になってると思います。最近は空力も含めたトータル性能が大事ですからかならずしもパワー=スピードとは限りませんが・・・。

yamatomaya
質問者

お礼

どうも、私が言っていたのは「タコメーター」というものだったようです。聞き方が悪くてすみません。エンジンと回転数のお話、今までわかっていなかったのですがやっと理解できた気がします。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kajyukun
  • ベストアンサー率18% (157/842)
回答No.2

タコメーターですね。エンジンの回転数を表します。 数字が大きければそれだけ強い加速力を持っていると言うことになります。 もちろん、回転数が多くても、その力が路面に伝わっていなければ意味はありませんが。 予選やフリー走行、本選等で比べて、どれだけホンキで走っているか、どれだけセッティングがうまくいっているか等もわかります。また、同一チームでの違いや他チームとの違いもわかります。 で、あれなんですが、たしか音かなんかで測定しているそうです。すごいですね。

yamatomaya
質問者

お礼

セッティングの違いなんかもわかるんですか。しかも音で測定しているなんて…タコメーターってそんなすごいものだったのですね。何だか見る目が変わりそうです。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatahina
  • ベストアンサー率21% (188/864)
回答No.1

エンジンの回転数メーターで「タコメーター」です。 要するに現在のエンジン回転数を読むためのメーターですが、ドライバーが上手くパワーバンドに乗せてドライブしているかが解かります。 また視聴者にはコーナーのどの位置(タイミング)でアクセルオンしたかも解かります。

yamatomaya
質問者

お礼

「タコメーター」というのははじめて聞きました。人によって何か違うなあ…程度には思っていましたが、あのメーターにはそんな情報が出ていたのですね。 どうもありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A