• ベストアンサー

新快速のルート(大阪⇒新大阪)

通常、新快速は、外線を使いますが、大阪⇒新大阪間は、概ね内線を使い運転されています。 この区間のみ内線を使う理由は?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

新大阪駅で、新快速・快速・普通を同じホーム島の13,14番のりばで着発させるという、 旅客サービス上の都合です。 このおかげで、新大阪から京都方面へ向かう客(特急利用客を除く)は、 13,14番乗り場のあるホームに上がればよい、となります。 しかし大阪方面外側線から13番線へは入線できません。 そこで大阪→新大阪を内側線走行をさせています。 また、同様の理由で新大阪→大阪も内側線走行です。 しかし、内側線列車の多いラッシュ時は、新快速は同駅間でも外側線を走行し、 新大阪での発着のりばが日中と違うことになります。

kuma-gorou
質問者

お礼

配線図を確認しました。 仰せのとおり、13番線に入線できませんね。 これで、謎が解けました。<m(__)m>

その他の回答 (2)

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21373)
回答No.3

ええと・・・先日新大阪駅のホーム移設に伴って、新大阪駅に 分岐器が増設され、新大阪->大阪間は全時間帯外側線運行 になりましたよね。それを見ても、内側線運行は「ホームを内側 線(私の年だとどうしても「電車線」と言いたくなりますが)停車 にするために、仕方なくやっていた」ことが分かるかと。 単純に、新大阪駅上り外側線の大阪方に渡り線が無い、という だけの問題です。 ま、上り線に関しては、大阪駅着の下りだと同時発着ができる ので、運転整理上外側線が有利なのに対し、大阪駅発の上りは 大阪駅で追い抜きを行う関係上、内側線を走らせても運転整理 上の問題が少ないってことがあるかもです。 ただ、これから大阪東線乗入に関係してホームが増設されます ので(現11,12番線を転用するので、全ホームが一つ南よりに ずれる)、わたり線の増設があるかもですけど。 ちなみに、「はるか」などの列車が「上り外側線を下り列車が使う」 問題は、上り副本線の11番線だけの問題で、貨物線=下り副本線 の渡りが下り本線を支障しないので、新快速を大阪->新大阪間 外側線運行にするかしないかとは、あまり関係ないです。

kuma-gorou
質問者

お礼

>新大阪->大阪間は全時間帯外側線運行になりましたよね。 あぁ、そうなんですか。ここ半年程、新快速、利用していませんので知りませんでした。 今度、乗る時、気を付けてみます。<m(__)m>

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.1

私は鉄道サークルで学生を指導しており、亡父は国鉄、亡祖父は大手車輌製作会社に勤務していました。  これは新大阪駅に含まれる宮原操車場への回送短絡線と「はるか」等が走行する梅田線(おおさか東線の新梅田駅と呼ばれる区間を経由する)が並走している関係であり、塚本駅付近にある歌島信号場までは変則な走行ですし、方向転換をする為に使用されています。ここは特急等の回送でも利用されており、鉄道ファン(マニア?)が憧れている区間でもあります。彼等は長岡京駅付近のポイントの様に立ち入る事ができませんので投稿写真は殆どありませんが、you tube等の車内映像では何例も投稿があります。  亡父は以前は機関士をしており、宮原、新鶴見等に乗務の関係で行っていましたし、所属は三大操車場の一つに勤務していました。 

kuma-gorou
質問者

お礼

外線、中線、可也フレキブルに運用しているみたいですね。 この辺り、首都圏の線路別複々線に対し、方向別複々線の強みですかね。

関連するQ&A