- ベストアンサー
新快速について
データイムの新快速はなぜ大阪~新大阪間は内側線を走行するのですか。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 一番の理由は大阪と新大阪駅で「新快速」「快速」「普通」の各系統を同じホームに停車させたいからでしょうね。言い換えると特急電車が停まるホームと新快速や快速、普通が停まるホームを別々にしておきたいと言う事で、No.1さんの回答の通りだと思います。 普段あまり電車に乗らない方にとっては、新快速と快速&普通で停まるホームが異なると混乱してしまいます。ホームへの階段を上りきって(降りて)、電光掲示板を見た時に次に発車するのは新快速なのか、快速なのか普通なのかを判断できるのに越したことはありません。 特に大阪⇒新大阪や、新大阪⇒大阪の間を利用される関西以外の方の中には、新快速や快速が新大阪に停まるのかどうか右往左往される方も居られるんですよね・・・ これでホームが別々となると余計にややこしくなるでしょう。
その他の回答 (1)
- FEX2053
- ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.1
新大阪-大阪駅間の「普通電車」の本数を実質的に増加させたいためと 新大阪駅で優等列車の外側線、料金不要の内側線、と役目を分けたい というのが多分一番の理由です。 また、大阪駅で普通列車と同じホームで乗り換えをさせたいが、下り の渡り線が変な場所にあり使いにくい、という点も大きいかと。
質問者
お礼
ありがとうございます。新大阪と大阪のホームと配線の関係ですね。
お礼
ありがとうございます。確かに特急と近郊列車を分離するのは必要ですね。