• 締切済み

入居時の黄ばみについて

浴槽扉の黄ばみについて 4月頭に入居して浴槽扉に黄ばみがあることに気づきすぐ管理会社に電話しました。 その後何も連絡がなく昨日になって今から部屋を見に行かせてくれと電話があり、 管理会社がその黄ばみを見に来ましたが、このままで使ってくれと言われました。 交換となると家主さんと話さないといけないから面倒だからと言われました。 またこの扉のとってが少し錆びついており奥まで閉めにくい状況です。 前に住んでいた人がかなりひどい使い方をしていたようで、部屋の内装をほとんど張り替え等されていましたが、それでもなお黄ばみが残っていたのだと思います。 退去時にはクリーニング代も支払う契約です。 この黄ばみでも使用するのが普通なのでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3924/12456)
回答No.2

>管理会社がその黄ばみを見に来ましたが、このままで使ってくれと言われました。交換となると家主さんと話さないといけないから面倒だからと言われました。 管理会社に 「きちんと対応しないと大家と直接交渉する、 当然「面倒くさい」と言った内容は伝えます」と言ってみる。 >この黄ばみでも使用するのが普通なのでしょうか。 退去時にクリーニング費用の見積もり取るなら、質問者様が汚していない分が金額にはsン榮するので駄目、固定額であれば仕方がないかもしれないけど、 そのまま使用させるかどうかは大家が決めることで、管理会社が決めることではないです。 管理会社にいうのが面倒なら、直接大家にこういう対応されたのですがと連絡する。 あとは、直してくれるまで減額した家賃を供託にする。 大家さんの連絡先が不明なら仲介業者と管理会社が同じでなければ仲介業者に聞くか、伝えてもらう。 同じなら面倒ですが、賃貸物件の建物の所有者を登記署で全部事項証明の閲覧などで調べて連絡してみる(住所は記載されているけど電話番号までは記載がないです)。 不具合のある部分は写真を撮っておいてください。

iasoh3
質問者

お礼

takurankesさん ご丁寧なご回答ありがとうございます。 賃貸借契約書に家主さんの電話番号が記載されていました。 もう一度管理会社と話してみて大家さんとの対応を拒めば、大家さんに直接話してみようと思います。 家賃の供託については初めて知りましたので これから調べてみたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195579
noname#195579
回答No.1

大家さんに話した方がいいですね。 クリーニング代も通常の使い方をしていれば経年劣化分は不要です。

iasoh3
質問者

お礼

YIfireさん さっそくのご回答ありがとうございます。 黄ばみのクリーニング代は不要なのですね。 管理会社が対応しなければ、大家さんに直接話してみようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A