• ベストアンサー

類乗の問題です

ホントに初歩的なことで申し訳ないんですが、解いてみたんですが混乱してしまいわからなくなってしまいました(>_<) 回答お願いしますね。 16(1/2) ()は類乗です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info222_
  • ベストアンサー率61% (1053/1707)
回答No.3

aのb乗は「a^b」と書きます。 16^(1/2) =(4^2)^(1/2) =4^(2×(1/2)) =4^1 =4 となります。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.2

16^(1/2) × 16^(1/2) = 16^1 = 16 よって、 16^(1/2)は、平方すると16になる(正の)数。4。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

4ですが・・ 4×4 = 4²  これはわかる? 4¹×4¹ = 4×4 = 4⁽¹⁺¹⁾ = 4²  ここもいいですね。 同様に 4²×4³ = 4×4 × 4×4×4 = 4⁽²⁺³⁾ = 4⁵ だとしたら 累乗(類乗じゃない)を^{}であらわすと 4^{1/2}× 4^{1/2} = 4^{1/2 + 1/2} = 4¹ = 4  √4 × √4 16^{1/2} × 16^{1/2} = 16¹ = 16  16^{1/2}を二乗すると16になるのですから、16^{1/2} = 4  すなわち^{1/2}とは、平方根 ²√16 = √16 = 4

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A