• 締切済み

類は友を呼ぶって本当だと思いますか?

類は友を呼ぶって本当だと思いますか? でも学生時代も似たもの同士でグループできますよね~

みんなの回答

noname#228046
noname#228046
回答No.14

結構あると思います。 例えば人を嘲笑したり侮辱したり酷くからかったりする人は、 とてもそんな気持ちになれない人は一緒に居ると不快で避けて行く。 人間は嫌悪や敵意を向ける人よりも共感や理解を示す人を求めるので 自然にゲスい人はゲスい人同士、そうでない人はそういう人同士で 段々と自然にグループになったり交友関係が固まりがちです。 他にも、趣味や興味やがあまりに違うと 一緒に居ても楽しめない、つまらない、一緒に居る理由を失うなどで 関係が自然消滅して、より一緒に楽しめる人との交友が続いたりします。 ある程度、価値観や感性や趣味が違うからこそ刺激的で魅力的になる という事はありますが、 人として軽蔑するほどの倫理観の違いでは 許せない嫌悪感から拒絶が起こりがちなので それなりに 類は友を呼ぶ という事が起こると思います。 人って親切も迷惑も善意も悪意も自分がやられて感じた通りに 相手にお返したくなる一面があるものだから、 相手の接し方次第でまるで別人の様な態度の差が生まれたりもしますが。

  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (952/8905)
回答No.13

否定できない現実がありますよね。

noname#244420
noname#244420
回答No.12

私は50数年間生きて来て、全くその通りだと思います。 上には上のクラスがありますので行くか行かないかは自分次第です。 小・中・高・大学と偏差値が似た連中に絞られますよね。 就業しても何かと事ある度に一流、難関大学とその他に分けられ仕事が進みます。 それで良いと思えば、その瞬間からそれ以下の人間しか集まってきませんし、並みの努力で維持状態。 一歩抜け出そうとすればかなりの努力をしなければなりません。 人は無形、有形に関わらず利害関係で成り立っています。 一見、恋愛関係(夫婦関係)は、関係無いようにも見えますが、「愛(思いやり、優しさ)」を期待する利害関係でスタートしますが、長年の生活の中で、思考、それに伴う言動も変わって行き、最後には金銭のみという結果を招くこともありますよね。 人間付き合いは、成長過程、度合いに応じて刻々と変化するものだと感じています。 夫婦間だけは、その諦めの上に成り立つものです。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7193/21843)
回答No.11

本当だと思いますよ。 行動経済学、てのがありまして、それに よると、勉強の出来ない子と友達になると 成績が下がることが確認されています。 類は友を呼ぶ、というよりも、友が類を呼ぶ という感じですね。

回答No.10

たぶんホント。 アンケートとか取ってお友だちや周りの人のことを聞く質問を作るとよくわかります。 おっきな意味だと、ケンミンショーで、地元の人にエー!って言わせているあの手の話も、地域という大きな類友の話なのかと思います。 人が集まるとその集団の中で文化や習慣、常識などができるので、選別した友達でなくても類友のような現象が起こります。 そのせいで流行などを調査すると失敗するときがあります。

回答No.9

はい、世の中のみんなにはあてはまらないけど、ある程度は当てはまる部分もありますよね。 だから部活とかサークルとかオフ会とかコミュとかできるんでしょうね。

noname#246942
noname#246942
回答No.8

「無い」としたら、こういう言葉は生まれなかっただろうな~。 英語でも、似たようなことわざがあるくらいだから。

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1154/9141)
回答No.7

価値観というか価値体系が互いに似ていなくては一つの集団が作れないということなのでは。政党がよい例をたくさん示しています。

  • bansy
  • ベストアンサー率9% (22/224)
回答No.6

本当ですね。というか合わないのは排除されるか、自分から去るのでは?

  • toukai3569
  • ベストアンサー率12% (209/1623)
回答No.5

のんべは、飲み友達が集まりタバコ吸わない人は友達も吸わない人が集まる。本当だと思いますが。

関連するQ&A