- ベストアンサー
土地の境界線について
初めまして。 早速質問させてください。 私は、去年の暮れに土地と建物を購入しました。 その際、隣家との境界線には石が埋め込まれて明確になっているのですが、木と砂利が流れ込んでしまっている状態でした。(隣家の方が15cm程高い) 家を建ててもらう際に、業者さんの方でその事を言い、隣家も「引っ越してくるまでには外壁を作ります。木も移動します」と、言ってくれたそうです。 しかし、引っ越しをしてきて挨拶に伺った際にも奥様に「外壁はもう少し待ってください」と、言われました。 それで、その言葉を信じて待っていたのですが、いつまで経ってもやる気配がありません。 業者を通して言ってもらってから約1年になろうとしています。 私達も、庭をいじりたいので、外壁のことと木の事を伺うと、「じゃあ、折半でやればいいのでしょうか?」と、言ってきました。(この時点で前の約束は忘れているもよう…) しかし、「現在の時点で流れてしまっている分については、お宅でやってください。そこから更に下げたりする場合は、うちできちんと壁を作りますから。」と、言って相手も納得し、4月末までには工事を始めてくれる…と、なったのですが、その土地を所有していた不動産に外壁を作る際の相談を隣家がしたところ、不動産の担当者に「まだ様子をみていてもいいのではないでしょうか?」と、言われたらしく、工事はやっぱりやらない…と、言う方向に行ってしまいました。 支離滅裂な文章で申し訳ありませんが、質問は… (1)土地の境界線について、隣家の方が土地が高い場合、必ず折半でやらなくてはならないのか。 (2)今回の私達の対応は、法律的に言うと、適当なのでしょうか? (3)せっかく話がまとまったのに、不動産の担当者の一言で、振り出しに戻ってしまった場合、この担当者にどのように対応すればよいのでしょうか? 申し訳ありませんが、ご回答宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
その他の回答 (1)
- kyoromatu
- ベストアンサー率14% (746/5024)
お礼
早々のご回答ありがとうございます。 しかし、もう隣家は担当者の言葉により『やらない』となってしまった今、私達はどのように話し合いをすればいいのか困っております。 何か良い案がありましたら、教えて下さい。