- ベストアンサー
奨学金返済に苦しむ若い人の採るべきだった選択は?
今日のテレビ番組で、高校を卒業する時、経済的理由で就職を希望していた。しかし、適当な就職先が見つけられなかったため、奨学金を借りて大学に進んだが、卒業後非正規社員にしかなれず、現在、返済に苦しんでいる人の話がありました。ほぼ一生返済に縛られてしまうようでしたが、それでは、彼は高校卒業の時どのような道を選んだらよかったのでしょうか。大学にいる間に特別な努力をすればよかったというのも一つの答えかもしれませんが、サラ金地獄とあまり変わらないわなのようにも思いました。ご教示いただければ幸いです。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
テレビを見ていませんが、正社員になれる能力の無いものが大学に進学することが間違いだと思います。高校卒の時も大学卒の時も良い就職先が無いと選り好みすることも問題です。奨学金が借金であるとの認識も不足していたのではないのか。能力の無いものが、大学の学歴だけを取得すれば何とかなると考えることが甘いのです。高い学歴を得ることの責任と厳しさが足りません。 旧帝大クラスの大学に入れれば奨学金を得て学べは良いが、それ以外なら働けば良かったのです。手に職を付ける仕事の方が価値の無い学歴よりも確かです。その方が世の中の役に立ちます。
その他の回答 (8)
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
> 大学へ行く以外にやれることがないというのがおかしいですよね。誰でもエベレストに登頂できるのが理想であるはずがないと思います。 いえいえ。30年以上前から貧しい家庭の人が中学卒業後に進学する先はあります。 高専って、進学高よりは易しく、ただ、「だれでも入れる」という学校ではありませんが、 就職率99%以上、最悪だった年でも97%。進学先も、MARCHや地方国立大クラスの 工学系大学生からみたら羨ましく見えるところが多いと思いますよ。 また、中卒がメインの鳶の高給を挙げるまでもなく、街の花屋さんなど、学歴を伴わない 専門職の方々の方が、平均年収では、大学卒全体よりも上回っています。大卒の初任給は 世界でも高額の部類に入るんですが、そこに就職できる人が多くないのと、そこから年収 を積み上げられる幅が昔ほど大きくないので、学歴差が生きて来ないんです。 大卒が有利なのは、サラリーマン同士の比較の時になります。 エリート狂走曲 という昭和の中学受験を描いたマンガに、大学は手に職を持てない人達 が行くところ というセリフがありますが、今の日本でも、なんとか大学に行く人達より も、その期間で手に職を持った人の方が報われる社会にはなっています。 ただ、それを利用する人も少ないし、そういう進路を教える人もいないだけかと。 私の中学の同級生は、私の高校の時には、あるチェーン店の店長になって、結婚し、私が 大学生の時には、2人の子どもをもうけて家庭を作っていました。高校の部活の先輩も、 高卒でプログラマーとして就職して、私が大学に入学した年には後輩と結婚していたし。。。 進学高なのに、先輩が在学中の女の子と結婚するのはアリなんだ、、、とちょっとショック でした。 大学以外にやることがない「社会」じゃないと思うんだけど、それを教える人がいないだ けなんだろうな、と思います。
お礼
すべて納得できるご意見でした。一生安定して社会の中で生きていけることが理想ですね。
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
新聞奨学金制度は僕も使ってましたので割と良かったですよ。 読売新聞 朝日新聞 毎日新聞 産経新聞 日本経済新聞 と各社それぞれあり、基本的に大学在学中の4年間朝夕新聞配達すれば返済義務はありません。 労働で返済するという話です。 中でも産経新聞は、朝だけですし楽ww 給与が8万。※集金して16万 部屋(令暖完備)1ルーム バストイレあり。 免許所持者は、ホンダのカブ(またはヤマハのメイト50)貸与(ガソリン入れ放題) はなからここでバイトすると思えば、こんなに良い奨学金制度はないですね。
お礼
奨学金にもいろいろなものがあるのでしょうが、勤勉さとか体力がないと少しきついかもしれませんね。しかし後々の返済義務がないという点ではまさに奨学金ですね。ほかのものは普通の借金でしかないように思います。新聞奨学金のような制度は学習塾などのアルバイトと同じように考えるべきなのかも知れないと思いました。
- Nebu3
- ベストアンサー率29% (114/386)
僕(62)が大学生だった頃国公立は月の授業料が千円から少し 値上がりしたのを記憶しています。そして奨学金はそれを上回り 利子無しの返済、教員などになれば返済免除でした。 その後、「受益者負担」という言葉がよく使われます。要は 大学に行けば得をするのは本人だから自分が学費を全額もてよ ということです。それまでは優しいまるで「仏さん」のような 奨学金制度でしたが、サラ金の仕組みを学んだのか高利率の貸し 付け、返済はまったなし、容赦の無い督促に取り立てに。 世の中の所得格差が広がるなかで経済上大学に行きにくい者が 大金をかり、高利の返済に苦しむ仕組みが。この奨学金の運営者 が文科省天下りの官僚。2年勤めて退職金が1億前後という信じ られないしくみ。実務は一般事務職に任せきりで事情にうとい。 だから全国で貧しい学生が急増した。 どうすればよかったか?僕にはわからない。実情を見ようとし なかった文科省に救済策を訴えればよかったか?今年になって やっと返済を少し緩和してくれたらしい。でも今、国民の半数が 脱出できない貧困の泥沼にはまり苦しんでいる。去年・今年と、 儲けた人ほど税の負担が軽くなるようなしくみ。絶対間違ってる。
お礼
名称は変わらなくても制度自体も変質してしまったということでしょうか。何かが間違っているようにも思います。少なくとも罠のような仕組みはまずいと思うのですが…ご感想ありがとうございます。
- ga111
- ベストアンサー率26% (247/916)
この件は、たとえば400万の借金があって、それを20年で返さなければならないとか、具体的な数字がないと判断がつかないですね。とくに、経済のカテですから。 個人的には契約社員でもある程度節約して、月2万返すとして、1年で24万、20年で480万返せる計算になります。答えにはなりませんが。 個人的には、契約社員でも(一生そうであると決まったわけではないでしょうし)、よほどのことがない限り(自分がかなり無駄遣いをしているとか)、ほぼ一生返済に縛られてしまう、ことはない気がします。ちなみに、経済のカテの1アドバイスとしては、生活が苦しいなら借金は意図的にゆっくり返す、というのも考えられます。
お礼
私の書き方がよくなかったと思います。番組でも具体的な数値が示されていました。お説のように、冷静に対処できる状況ならばそうするのが妥当と思います。むしろ奨学金制度そのものではなく、この制度の理解に関する問題なのでしょう。
- hideka0404
- ベストアンサー率16% (819/5105)
新聞奨学金制度を利用すべきでしたね。
お礼
この制度ならば借金地獄にならないのでしょうか。新聞をもう少し大切にしたくなりました。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12497)
私の時代は、サラリーマン家庭は、国公立以外の選択肢は考えられませんでした。 私立なんて、山を売るとか、エリート企業の部長さんとかのご子息の選択肢。 学費が安くなったわけでもないのに、私立に行く人がこんなに増えたのが、不思議でなりません。 今でも、模試をやっていると分かりますが、看護学校を志望する人に、早慶志望の人よりもずっと成績がいい人たちが一定数います。 慶応はこのことに気づいているようで、入学金免除でも採ろうという動きを始めているようです。
お礼
一応まじめに働く人がそれぞれ一生社会の中で見捨てられないで生きていけるような仕組みがほしいですね。夢想的共産主義になってしまうかもしれませんが、全国のコンビニで廃棄される食材を衛生的に使えば誰も飢えなくなってしまうだろうと想像します。質問からずれてしまいました。大学へ行く以外にやれることがないというのがおかしいですよね。誰でもエベレストに登頂できるのが理想であるはずがないと思います。
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
”彼は高校卒業の時どのような道を選んだらよかったのでしょうか” ↑ いくつかの選択肢が考えられます。 1,頑張って一流大学に入る。 そうすれば公務員とか一流企業に就職できるでしょう。 2,大学に入ってからでも遅くありません。 4年もあるのです。 人に負けないスキルの一つや二つは身につけられます。 無目的に大学に入り、何も勉強しないで4年間を ぐうたら過ごすからそんなことになるのです。 3,一流企業でも高卒を募集しています。 工場労働などになるでしょうが、それでもそれなりの 給料はもらえるし、生活も安定しています。 私も工場労働の経験はありますが、ある意味楽ですよ。
お礼
すべて同感です。テレビで見る限り普通の温厚な若者でしたが、どこか甘かったのでしょう。特に2の点が重要だったと思います。大学へ行くということは、ほかの人とどこか違う能力を身につけるという当然の努力がなかったと言えると思います。ご回答ありがとうございました。
- yoichi001
- ベストアンサー率32% (328/1007)
医学部・歯学部・私大などを全部奨学金で賄うのは計画そのものが無謀って事で、 大抵の国公立大なら奨学金のMAXって600万円位なんじゃないかと。 600万円を4年間、48か月で割ると、1か月12・5万円。 奨学金の種類にもよるんだろうけど、これを8年返済だと毎月6・25万円、10年返済で毎月5万円、12年返済で4・2万円。 できれば、10年以内の返済、月4万円以内の返済位のプランを立てた方が無難。 となると、毎月4万円を10年返し続けて、480万円だから、大学時代に少なくとも、120万円は返済に充てるお金を蓄えていた方が良い。学生時代に遮二無二バイトして、何とか毎月2万5千円は貯金できるようにしたら良い。 毎月4万返済なら、最悪正社員に成れなくても、バイト掛け持ちでも返済可能では?ただ、私は240万円借りて、毎月2・5万円を8年間で返済したけど、正直月2・5万円でも結構きつかった、ボーナス無しだと毎月2・5万円でも厳しいのが現実だと思う。まぁ社会人3年目位からは、何とかなる。新社会人ってバタバタしてて、お金を使う暇なんて無いわりに、お金が何かすぐなくなるんですよね。やっぱり学生の間にしっかり返済を考える、そして、奨学金は借金なんだという意識を持って、奨学金を返済するまでは、車や家のローンは我慢する。他に借金してる訳だから、多少の我慢は必要。私は奨学金を返済するまで車のローンは組まないって我慢してました。
お礼
貴方のような堅実な考え方のかたが社会を支えてくれているのですね。あの若者の例はむしろ例外なのかとも思いました。奨学金を利用した人がすべて借金地獄に苦しんでいるかのような印象を与えるのは、奨学金制度に対する不当な評価にもつながると思いました。私の理解力が低かったともいえます。どうもありがとうございました。
お礼
高校卒業で一生社会から見捨てられない力を身につけることは相当難しいでしょうが、そのまま大学へ行ったところで状況は変わりませんね。学歴社会の別の問題が見えるようにも思えます。ご教示ありがとうございました。余談ですが、奨学金制度は金融機関や天下りなどに利用されて使われていないのでしょうか。
補足
旧帝大クラスも大学卒業生が、それらしく働いてくれないという面もあるようです。高学歴がもたらすひずみは意外に大きいもののようです。民主主義と衆愚主義のことを思い出しました。高学歴志向は金ころがしでもうけようとしている集団の陰謀なのかもしれないと思いました。