• ベストアンサー

ウォーキングの機械について

家の中でもできる、ウォーキングの機械(足で踏むだけのやつ)がありますが、一見行進してるだけのような感じに見えますが、あれでも体脂肪を燃やす効果はあるのでしょうか?ウォーキングの機械でもいろいろありますが、歩くやつではないです。踏むタイプのやつです。やはり、踏むだけでは運動効果はないんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sydneyh
  • ベストアンサー率34% (664/1947)
回答No.1

メーカーによってネーミングは違いますが、これは俗に「ステッパー」と言いまして、ウォーキングマシンとはまったく効果が違います。 ステッパーはよく小学校でやった踏み台昇降を真似たマシンなので、主に太ももの前、内側、ふくらはぎに筋肉がつき、下半身の筋肉を鍛えるのを重点にした運動ですね。 ウォーキングの方は文字通り「歩く」運動のことですが、主に太ももの後ろ、外側、足首周りに筋肉がつき、両腕を大きく振りながら歩けばバランスをとるために腰、上半身にまで脂肪燃焼効果を得ることができます。いわゆる全身運動です。 ステッパーもとても運動量が多く、ダイエット効果はあるかと思うんですが、足踏み状態を長時間続けると腰、膝を痛める原因になり、ウォーキングよりも身体への負担が激しいと思います。 どちらにも言えることですが、もし行うなら十分な準備運動を欠かすことはできないでしょう。

SBK
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Malco
  • ベストアンサー率15% (12/80)
回答No.3

うちにも足踏み式のマシンがあります。テレビ見ながらやったりするんですが、あれはふくらはぎに結構負担がかかります。結構ペダルも重いんで、個人的には歩くタイプの方がいいような気がします。

SBK
質問者

お礼

御回答ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

私もステッパーを使っていますが、説明書によると、こんな効果があるようです。 運動不足の解消 下半身の筋肉を刺激して、20分程度継続すれば心肺機能を高めて運動不足を解消できます。 肥満の解消・成人病の予防 コンピュータの消費カロリー表示を目安にしてエネルギーの摂取と消費のバランスを簡単に管理することができます。 腰痛・膝痛の予防 歩くことに比べ膝を高く持ち上げる動作が強いので、お尻や太腿部の筋肉を刺激して、腰痛予防・膝痛予防に効果があります。 以上です。 体脂肪が高いので、晴れの日にはウオーキング、雨の日にはステッパーを使っています。 ステッパーは20分が目安となっていますから、体脂肪を燃やすには、時間的に短いですね。

SBK
質問者

お礼

御回答ありがとうございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A