- ベストアンサー
高次脳機能障害のリハビリについての質問です
- 脳梗塞から高次脳機能障害になり4年経つ者。最近のリハビリについて困っている。
- 配置転換後の作業で脳への負荷が増し、症状が出てきた。目蓋の痙攣や指の動きの悪化、喋り方の変化、思考の鈍化がある。
- 自身は脳を酷使しすぎたことで再び脳梗塞の症状が出ているのではと思っているが、ネット上の情報は見つからず、医師に相談する予定。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
スレ主です。 質問はベストアンサーを選ばないと、締められないので別IDを作りました。 (つまらない仕様ですね) 自己解決しました。 回答1さんのものをベストアンサーにしてしまうと、間違った情報が世間様に流れる事になるので それは絶対に許せません。 さて回答1さんはラクナ梗塞の事を言っているのだと思いますが、ラクナ梗塞が発祥しやすい 条件と今回の条件は全然違うので、レスがついて直ぐに「違う」と思い反論させてもらいました。 何処からも情報が入らないので仕方なく有休使って病院へ行って 主治医にお伺いしてきました。 やはり思った通りで「負荷の掛け過ぎ」だそうです。 ただ・・・リハビリのやり過ぎで「○○が悪くなった」とか流れると リハビリ自体のイメージが悪くなるから言わないのかな? 「リハビリのやり過ぎ」とは言いませんでした。 「ストレスのため過ぎ」と言う言い方をしてましたね。 言い方が違うだけで、中身は同じ「仕事で脳に負荷が掛かり過ぎた」て事です。 やはり脳にもあるんですね。 リハビリのやり過ぎってのは。。。。。て事で解決とします。
その他の回答 (1)
- mqm
- ベストアンサー率44% (97/219)
リハビリのし過ぎではなく 脳梗塞が小さな部位に再発した可能性が最も高いと考えられます。 熱心にリハビリに取り組むことで 緊張が高まって血圧が上がりすぎたために 脳梗塞を再発させてしまった可能性が考えられます。 リハビリは、あくまで脳梗塞で失われた手足や言葉などの機能を取り戻すための 補強的な役割を果たす方法であって 脳梗塞の再発を予防するための方法ではないことを しっかりと思い出されて 次の通院予定まで待たれることをせずに 急いで神経内科に受診されることが重要です。
補足
すいません、リハビリのし過ぎ前提での質問です。 斜め上からのズレた回答はご遠慮願います。
お礼
乙