- ベストアンサー
お座りが出来ない
もうすぐ8ヶ月になる男の子ですが、まだお座りが出来ません。お座りの練習をさせますが、自分で支えられず、手も出さずに前方または後方に倒れてしまいます。手で支えて座らせようとすると、その場は出来ますが、長続きせず、やはり前述の通りです。背が高い(77cm)ので、バランスが悪いような気がします。寝返りを打つのも少し遅かったのですが、こちらは今盛んにやっており、手を付いて、ぐるぐる方向転換をしたり、後ずさりをしています。個人差はあると思いますが、8ヶ月までで9割の子供はお座りできると聞きました。まだまだ時間がかかりそうですが、皆さんのお子さんの状況を聞かせて下さい。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
<9割の子供はお座りができると聞きました。 こういったことを聞くと、自分の子供がそれに当てはまらないと不安になりますよね。 私の二人の子供もそうでした。 上の子は9ヶ月になってやっと寝返りができました。 もちろん、お座りもできませんでしたが、寝返りができるようになってトントン拍子にお座り・ハイハイ・つかまり立ち・・・とできるようになりました。 一人目の子供だったので育児書通りに発達しないことをかなり不安に思っていました。 二人目は上の子に比べれば早かったのですが、やはり育児書よりは遅めの発達でした。 特に一人で歩き出したのは1歳5ヶ月とかなり遅かったです。 でも今1歳7ヶ月になりましたが、1歳くらいから歩き出した子となんら変わらず、しっかり歩いています。 子供は子供なりに一生懸命成長しているんだと思います。 それを親は温かく見守ってあげていればいいのではないかと我が子を見ていて感じました。 その当時は「うちの子、大丈夫かな?」と焦っていましたけど・・・(^^;)
その他の回答 (4)
- menko418
- ベストアンサー率25% (2/8)
うちの1歳2ヶ月の息子も遅かったです! 9ヶ月目で、ようやくお座りが。 それまでは、ひらすら一日ねそべって 遊んでいました。 できるのが遅かったからか、後にひっくりかえる ようなことも2度くらいしかなかったです。 ただ、私は特に焦ってお座り させる必要も無いか、とあえて 「練習」のようなこともしませんでした。 ちなみに、今はまだひとりだちもできません。 育児書って、なんだか 「~ヶ月には、~割の赤ちゃんが~できるようになります」、 と、成長ののんびりした赤ちゃんをもつ母親の心配を あおるような書き方してるよなあ、あてに ならへんなあ、と 息子が5ヶ月の時に、捨ててしまいました(笑 長い人生、数ヶ月の差なんてたいしたことないです。 どっしりかまえて、子供の成長を見守りましょう。
お礼
ご回答ありがとうございます。結論として、子供の好きにさせておくようにしようと思います。
- kopin
- ベストアンサー率18% (39/212)
個人差が激しいのであまり平均は気にしないほうがいいと思います。 我が家の娘(今は中学生)は1歳7ヶ月頃まで一人で歩けませんでした。 当時は心配で接骨医院とか行きましたけど・・・ もう少し長い目で見守ってあげて下さい。
お礼
ご回答ありがとうございます。 じっくり様子を見ます。
- a-m2001
- ベストアンサー率17% (3/17)
もうすぐ8ヶ月になる娘ですが、お座り出来ません。まるっきり同じ状態です。背も高く、頭も重たそうです。寝返りも遅かったし、うつ伏せも嫌いです。病院では経過を見ましょうって言われました。 個人差の範囲だと思います。 でも、私も聞いてみようと思ってました。 従妹の子供が何でも早く出来たので、あせっちゃって。きっと、そのうち出来るようになりますよ! 見守りましょう。 (でも、早くお座りしてもらいたいですね。)
お礼
ご回答ありがとうございます。 実は、僕は父親です。かみさんが心配するので、お尋ねしました(本当は自分で聞けって…)。気長に様子を見るようにしましょう。
- sai512
- ベストアンサー率34% (247/718)
9ヶ月の息子が居ます。 うちの子もお座りができません。先日、他に心配ごともあり大学病院の小児科(脳神経科)の先生に診て貰う機会があったのでついでに質問してみました。すると「赤ちゃんにもお座りの好きな子と嫌いな子が居るので心配しなくていいですよ」と言われました。 確かに私のまわりのお友達でも「お座りが安定したのは10ヶ月に入ってから」というお子さんが多いです。 なので逆に「8ヶ月までに9割の子供がお座りできる」ことのほうが私は疑問?です。 だから心配したり不安になるのは少し早いかもしれませんね。子供の成長にはホント個人差が大きくてびっくりしています。お互いにもう少し余裕をもって子供の成長を見守りましょうね♪
お礼
早速のご回答ありがとうございます。参考に致します。
お礼
ご回答ありがとうございます。育児書等のマニュアルにとらわれず、様子を見て行きたいと思います。