※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:小学三年生の息子について)
小学三年生の子供の行動について
このQ&Aのポイント
小学3年の9歳の子供について、学校や家庭での問題行動があり、広汎性発達障害と診断されました。
普段は甘えてきたり話しかけてきたりとスキンシップもありますが、真面目な話や注意をすると会話が一切できず、本人の気持ちや考えがわからない状態です。
普通の会話や生活習慣やけじめ、約束事などをどのように伝えればいいか悩んでいます。
現在小学校3年で年齢は9歳になる子供のことで質問をさせて頂きます、今までの流れをざっと書くと、学校の中や外で度重なる問題行動がありスクールカウンセリング→児童相談所→障害児医療センターでの受診、そこでの診断は広汎性発達障害と出ました、学校でも家庭内でも問題はいくつもあるのですが、ここでは一つに絞り質問をさせて頂きたいと思います。普通に生活をしている時などは、物凄く甘えてきたり、話しかけてきたり、時には父親とふざけてじゃれあったり、父親に抱っこされたりと普通に接しある程度のスキンシップもあると思いますが、ただ、何か家族で大事な話をする時、何か悪い事をした時、普通に注意をするような時、ヘラヘラとしてない時の会話が一切出来ず、いつも一方通行になっております、本人の性格は割と社交的で、知らない人でも普通に会話が出来てしまうし、学校でも家でもおしゃべり止まらない位しゃべる事が好きなくせに、いざ、真面目な話をすると貝のように黙ってしまいます、なので、本人の気持ちや考えがわからないままの状態です、例えば簡単な質問、「学校はどう?」とか「食べ物何が好き?」とかに対しても、「う~ん・・・」とすっと気持ちを伝えられません。
病院からの診断では、本人の特徴として自分の考えや自分がやろうとする事などを遮られることに物凄く抵抗するような所がありますと指摘されましたが、「じゃー彼は、いつも下らない話だけでいつもヘラヘラしていれば満足?」確かにTVやDVDなどを一緒に見ている時など「もっともっと見たい」ある程度見せて「じゃあ、今日はここまで」と言う時でも、渋々自室の戻ります、普通の会話が成り立たないので生活習慣やけじめやルール、約束事などをどのように伝えればいいのでしょうか?これも一つの例ですが、朝父親と約束をしその約束が守れず「何で守らなかったの?」と聞いても何も答えず、ただ黙っているだけで、すべての会話がこんな感じです。お時間有る方何かの参考にならばと思いますので、ご意見を頂きたいと存じますので、よろしくお願い致します。
お礼
丁寧なお言葉をありがとうございます、学校の方針?学校での対応?三年間見てきましたが先生達はみんな他人事のような対応でした、子供のクラスの担任は新任の先生で、教育ボランティアの人がそのクラスには二名付いて授業をしてましたが、いつも先生は叫んで声を出していました。 このクラスには他にも二名程登校拒否で学校を休んでいる子が居ます、でもその保護者の話では学校は何もしてくれないとの事でした、登校拒否(PTSD)になった原因の一つがうちの子供です、その子はいつもニコニコしている子供で、息子が言うには「俺を見て笑った」だから、追い掛け廻して床に頭を叩き付けたとの理由です、一年生の時の万引きは本人が先頭になって数人を引き連れて、何回も店を行き来したようです。 ただ、毎日毎日なにが起きるのかわからない日々を過ごしております・・・