• ベストアンサー

hand の使い方--拍手をする / 手をあげる

(1)彼に拍手をしましよう=Let's give him a big (warm) hand. (2)手を上げてください=Raise (up) your hands / Can I have a show of hands ? 上記の場合、(1)は拍手は両手を使うのに「hand」と単数形 (2)は通常挙手は片手なのに「hands」と複数形で良いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.3

(1)彼に拍手をしましよう=Let's give him a big (warm) hand. Please clap your hands!なら複数形です。clapは具体的に手を打ち鳴らす意味ですから、見えている手は複数形になるはずです。ところが、Let's give him a big hand!というときのhand自体「拍手喝采」の意味ですから、具体的な「手」のイメージではなく、1回に沸き起こる拍手のことなので、a big handと、aをつけて使うわけです。 なお、giveの他に、ask for, get, receive, winなどの動詞でもこの意味になります。 例ーーHe asked for a hand to welcome the singer. (2)手を上げてください=Raise (up) your hands / Can I have a show of hands ? →この場合、handsは、そこにいる人たちの手が複数あるというイメージです。ですから、1人の人に対して言うなら、Please raise your hand, Tom! というように単数形になります。もちろん、銃口を向けて手を上げろという場合は、Raise your hands.と一人でも複数形になります(もちろん、そのときはHold up your hands! やHold 'em up!が普通ですが)。 以上、ご参考になればと思います。

ag0045
質問者

お礼

いつも適切な説明の回答を頂きありがとうございます。 理路整然とした説明をいただき、納得できました。

その他の回答 (3)

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.4

最近英文校正をうけたのですが、複数主語に対して、単数名詞を対応させる文章を多数しめされました。 おそらく手をあげる場面でも同じだと思います。複数形にしてもよいのかもしれませんが、単数形でもよいはずとそのときおもいました。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2

どちらも単数形でよいとおもいます てをあげるときhandsをつかうと両手をあげるようにきこえます。

ag0045
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、やはり他の回答者のように複数形が正しいようですね。 通常は一人だけが拍手するのではないので、皆が拍手するのなら 複数形が自然ですね。

回答No.1

(1)彼に援助の手を差し出しましょう。=Let's give him a (warm) hand. 「拍手」の意味はありません。「援助の手」は、身体的な意味での「手」ではなく、一種の比喩で使われる表現です。この意味では単数形しか使いません。 clap my hands 「拍手をする」 この場合は体の一部としての「手」のことです。拍手は両手でしますので複数形になります。 (2)手を上げてください=Raise (up) your hands / Can I have a show of hands ? 大勢の人に呼びかける時、一人ひとりは単数でも、10人いれば最大10本の手が挙がりますので複数形にするのが一般的です。Open your books to page 31. などと言います。

ag0045
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 (1)確かに手を貸す(=助ける)と言う意味になりますが、 アメリカ人から以前拍手をするという意味でも使えると 教えられました。 下記にもそういう使い方が例示されています。 >http://eow.alc.co.jp/search?q=let%27s+give+him+a+hand (2)なるほど、賛成の人の手は合計では複数という考え方ですね。