- ベストアンサー
男の子の言い訳が多くなる年長時期について
- 年長の男の子が最近難しく感じており、言い訳が多くなっている状況です。
- 以前は素直な子でしたが、最近は『わかったよ』と言わなくなりました。
- お片付けやお着替えなどで言い訳が多く、この状況にどう対処すれば良いか相談しています。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
質問者様にとっては困ったことなのでしょうが、読んでいてなんだか微笑ましく思いました。 私はもういい年をした大人ですが、片づけが苦手で、年老いた両親に散らかしたところについて文句を言われては「はいはい、今片づけてるから」と口答えしてしまいます・・・。 私の場合は子供のころから成長していないようなありさまですが、質問者様の息子さんは大きく成長してきているのだと思います。子供は大人とちがってまだ脳がしっかり発達していないため、ワーキングメモリーと呼ばれる部分の容量が小さく、今自分が何をしていて、次に何をするのかをよく忘れてしまいます。 したがって、子どもの行動は大人から見るとなんだかチグハグで落ち着きがなく映ることが多いです。 そのくせ自我だけはどんどん発達するので(言い方は悪いですが、心が成長しているということで大変喜ばしいことです)、自分の思い通りにものごとを進めたがったり、口答えもするようになってきます。反抗と映るかもしれませんが、同時にそれは自立したい欲求でもあるのです。 もともと赤ちゃんだったころはわがままで、なぜ泣いているのかわからないことのほうが多いですよね。 それが言葉を覚えて、泣いたり怒ったりすることより、言葉で反抗してくるようになります。 それもまた成長の成果です。 質問者様の息子さんの、「どろぼうが入ると~~」の切り返しは大変発想が豊かというか、ユーモアがあり、正直その返答に感心してしまいました。 質問者様が何かまちがっていたというより、そういう時期なのかもしれません。もともと育児とは試行錯誤的なものですので、ちょっと息をついて他にも成長している部分を見つけてみてはいかがでしょうか。 育児のアドバイスではなくなってしまうのですが、私はこの歳になっても親に文句を言われて素直に何かをやる気になることができません・・・。 叱ることももちろん大切ですが、私はどちらかといえばほめられてがんばるタイプです。
その他の回答 (6)
- obrigadissimo
- ベストアンサー率23% (1613/7000)
押し付け気味の直言であったり、 詰問調の言い方をしているということは ありませんか。 お子さんの言動(=言葉と行動)に 質問者さまが反映されることに 気付いている方が宜しいでしょう。 ちょっとだけで宜しいので。 質問者さまの都合や主観で判断せず、 お子さんの自我の確立に、上手に 付き合ってあげることです。 心の底に、支配し、コントロールしようとする 気持ちが少しでもあるとしたら、お早めに、 考え直すことをおススメします。 〈ふろく〉 正しいことを言うときは 少しひかえめにするほうがいい 正しいことを言うときは 相手を傷つけやすいものだと 気付いているほうがいい (吉野 弘 『祝婚歌』) 貧しい心からは貧しい言葉しか出てきません。 豊かな言葉は豊かな心から出てきます。 (三浦綾子 『藍色の便箋』) 言葉で導くのではなしに、 質問者さま自身、絵を描いたり、 執筆したり、辞書や百科事典で調べたり、 ピアノを弾きながら声楽の訓練をしたり等々の 熱心さ顕現した姿を見せ続けることで、 即ち、背中で導くことに専心しませんか。 できるだけ、TV・ラジオ等とは ご縁を持たないようにして、聴くのであれば、たとえば、 イタリアオペラやクラシックなどを それなりの音響設備で聴くようにしませんか。 『祝婚歌』は、是非、全文を読んでみてください。 詩ですので、1分もあれば読めますので。 外界は自分の心の鏡である。 (Orison Swett Marden) Have a nice time! Good Luck!
お礼
>自我の確立に、上手に付き合ってあげることです。 他にもたくさんの言葉をありがとうございます! 祝婚歌、読んでみます!
- acchipoo
- ベストアンサー率44% (175/394)
我が家の子達もそんなもんです。 人がイライラするのはいつになるかわからない状態で待たされるから。 私はいつも子どもたちに 「いつになるかわからないとイライラするから、いつやるか決めて。 何時何分になったらやるの?」と聞きます。 子どもが時間を決めたら「じゃ、その時間になったらちゃんと始めてね。 お母さんは声をかけないから、自分でちゃんと時計を見ていないとダメだよ。 あと、自分で決めたことは絶対に守らなきゃダメだよ。 自分でじぶんに嘘をつくのはお母さんは許さないからね」 と声をかけて私は私で自分のことをやります。 その時間を過ぎたら厳しく叱ります。 それは片付けなかったことに対してではなく、自分で決めた約束を破ったことに対してです。 以前聞いたのは、それにプラスして時計(この場合アナログ時計の方が良いようです) の横に目標時間を時計の数字と針で書いた紙を貼るのだそうです。 人間不思議なもので、その時間を過ぎることに対して過敏に反応するそうで、 もしその時間を過ぎてしまうと罪悪感を感じるのだそうです。 ただ、その感覚は学校生活を送った人が感じるのだそうで、質問者様の お子様にはまだ少し早いのかもしれませんが・・・ とにかく、きちんとした時間感覚をつけさせること、自分の約束はきちんと守らせること、 これは大人になったときにとても大切です。 今年長さんと言うことはもうすぐ1年生ですか? 何もかもこれからじゃないですか! これが「うちの高校生の息子が・・」というなら話は別ですが、 子育てのレベルが一つ上がったと思って、親も学んでいくんですよ。 子どもを独り立ちさせるには、あと何をしてあげられるんだろうってね。 うちの子は中学生になりましてが、一人目はやはり手探り状態で、あれもこれも試そうと 本当に試行錯誤の日々です。 でも、それが親の醍醐味なんじゃないかなぁ。 うちの上の子はもう中学生で、社会人になるまでの道のりの半分を超えてしまいました。 私達の手を離れていくのがうれしくもあり、ちょっと寂しくもありですよ。 (と言いつつ、真ん中の子が小2で、一番下がまだ4ヶ月にたったばかりなので、 だらだらと子育て中の私ですが・・・苦笑)
お礼
> 時間感覚をつけさせる こと、自分の約束はきちんと守らせること これも一手ですね!具体的に書いてくださり、ありがとうございます! 本当に手探りの試行錯誤。子供はどんどん成長する中、本当は親の私が先回りしないといけないのかも、、、情けないです(>_<)
- pompocorin
- ベストアンサー率38% (48/124)
うちは女の子ですけど、最近同じような言い訳しますよ~。 確かにイラッとして怒ってしまうこともあるんですが、私の場合は以前、 「嘘をつくようになったら成長した証」というような記事をみたことがあったので、 「これか~!」と思いました。 やって欲しいことを全然しなくなったとか、言うことを聞かなくなったと思うと難しく感じますが、 言い訳とはいえ、「泥棒が・・・」なんて凄い想像力がついたと思いません? 「やろうと思っていた」って感じの言い訳は、自分もしたことありませんか? そう思うと、確かに成長したんだな~と面白く感じました。 さて、前置きが長くなりましたが、そのときに質問サイトなども見ていたらこう書いてありました。 言い訳されるとつい叱りがですが、まずは受け入れてからさせるようにしむけたり、流す方がいいらしいです。 「そうだったんだ。気付かなくてごめんね。じゃあ、片付け(等してほしいこと)終わったら、??(そのあとすること)にするから来てね。」とか、「泥棒怖いよね。」みたいにさらっと。 まぁどう考えても、それで簡単になんでもやる訳ではないでしょうけど、 頭ごなしに叱るよりは子どもが嫌な態度を取ることも自分がイライラすることも少なくなりそうですし、 片付けは、場合によってはしてから来てくれる可能性もあると思います。 ただ、私はそれでもしなかった場合は、叱ってもいいかなとは考えていますけどね。 反抗期については、他の回答者のみなさんが書かれていたので、私はこんな風にするといいらしいよという方法を書いてみました。 うちは反抗期はこれからだと思っています。 子どもが大きくなると期待も大きくなり、ついつい怒ってしまうことが多くなると思いますが、 お互い押さえ付けずにうまく育てられるよう頑張りたいですね。
お礼
> 言い訳されるとつい叱りがですが、まずは受け入れてからさせるようにしむけたり、流す方が いいらしいです。 まずは受け入れるって大事ですね! 具体的な方法も書いてくれて、参考になります。 押さえ付けずに頑張りましょう! ありがとうございました。
- 33215321
- ベストアンサー率30% (118/387)
こんにちは! 高校2年生の男の子、中学3年生女の子、保育園児4歳男の子 3人の子を持つ母です。 自我の目覚めが出て来た頃でしょうか 親としてはタジタジですよね。私も同じですよ 私は仕事をしているので上2人の時も朝はせわしなく保育園に送り行って職場へ だったので子供達も私にせかされてと言う感じだったので着替えに時間がかかるなど ありませんでしたけど現在4歳4月年中の息子は似てますかね 私は仕事が早いため6時には家を出るので朝食から保育園の送迎まで 上二人の子供達が協力し合い下の子の面倒をみてくれていますが 朝起きてからマッタリして「ご飯食べて!」「着替えて!」と言っても 「今、テレビ見てるから」とか「今から着替えるの」とかモタモタして 結局は着替えを手伝ってもらう形になっているみたいです 下の子から見たら大人の手が沢山あるのでわがままと言えばわがままですよね 玩具も出すだけだし遊びお片付けする時は「一人でこんなに出来ないよ!もう!」と怒っていますし 結局、私は「自分で出して遊んだんだから自分で片付けなさい」と言いますが 上二人があわれに思うのか「一緒に片付けようかぁ」と言って結局ほぼ上の子達が片付けますね これから成長する毎にやらなければならぬ時がくるのですが 日々習慣として身に着けてほしいことがありますよね 家では共働き家庭で朝早く、夜も比較的遅く帰宅するので上の子達はそれなりに各自が出来る事を分担し やってもらってますが日頃から(上の子達が小さい頃から)掃除、洗濯、家事等分担しお手伝い方式で みんなでやれば早く終わるみたいな考えでやってきました。 家の下の子からすれば周りがやってくれるみたいな頭がありますが 私の場合、掃除は長男、洗濯たたみは長女と4歳 私は夕食作りとか 風呂洗いは4歳、掃除は長女、洗濯たたみはパパ、長男と私は夕食作り など時間かかても本人にやらせ出来た時は褒め殺しです。 それは子供に限らず、長男、長女、旦那もです。 「有難う」ニッコリ「助かった」ニッコリ「手伝ってくれたから早く終わったよ、いつもありがとう」ニッコリ 大体これで次回もみんなやってくれますし習慣がついてくると自分達でやり出し 逆に私が「お母さん早くやって!」とせかされる時も 一番下なんかはみんながやり出すとなんだ?なんだ?みたいな感じで「俺もー」っと言ってきますよ。 怒るは逆効果ですから怒らず逆に手玉に取り動かすが一番です。 ご参考までに 確かに自分たちでなんでもやった方が早いのですが本人に任せる事も大事ですし
お礼
> 怒るは逆効果ですから怒らず逆に手玉に取り動 かすが一番です。 本当に逆効果ですトホホ。。。 ニッコリ、ニッコリ、ニッコリ 家族みんな自然な形でクリアしてるんですね。 笑って暮らすのが一番ですよね! 私もニッコリを心がけて頑張ります! ありがとうございました
ありました。^_^ 私も成長だと思います。 男子は女子と違って、キチンとやりたいという気持ちより、自分を尊重したいという考えが強くなってきますよ。 プライドでしょうね。だから先々注意されるようなことが、女子は言われないようにと動きますが、男子は逆効果で色々な言い訳を考え巡らすようなことになりますね。 しかし、私も他のご回答同様、とても微笑ましいと思います。 しっかり男になっていると思います。 プライドの面から考えていくと理解しやすいことがかなり出てきます。 次は言われるとやりたくなくなると言い出しますよ。 最近は男の子の育て方みたいな本がたくさん出てます。手にとってみると参考になりますよ。 「男の子を伸ばす親はここが違う。」とか。
お礼
> 自分を尊重したいという考えが強 くなってきますよ。 プライドでしょうね。 しっかり男になっていると思います。 ありがとうございます!そう言われると素直にうれしくおもいます。 プライド、絶対に傷つけてはいけないとこですね。 育児書も読んでみます。 育児を見直さないといけない時期ですね。
そうさせたのは質問者さんではないですか? 自分の思う通りの「子供」に育てようとしているからだと思います。 >年長の男の子ですが最近難しいと感じてますですが言い訳をするようになりました。 これって自我の目覚めなんですよ。 一人の人間としての人格が出来てきた証拠です。 とてもめでたい事なんですよ。 赤飯炊いても良いくらい。 それを否定してしまったら、永遠に大人になれないんですね。 怒るのは、他人を傷つけたり、物を壊したり、危険な行動をしたりした時で十分です。 母親が思うような育ち方をしないから怒るのは母親失格なんですね。 そして今日言ったから明日直るというものでも無いと思います。 何年もかけて気長に軌道修正しないと。 これから本格的な反抗期に入ります。 反抗に対して、怒ってはいけないと思います。 気持ちの半分は「大人になってきたな」って思いながら、危険回避のためにお子さんをコントロールしなければいけません。 一番良いと思うのは、母親に暴力を振るおうとする時があります。 それにたいして叩いたり怒ったりしない方が良いと思います。 動かないように両手を持って、仰向けにさせて馬乗りになりながら、言い聞かせるのが一番効果的だと思います。 動物によくあるマウンティングですね。 動物の本能としてマウンティングされると服従心が出てきます。 先に「子供」ってカッコに入れて書きましたが、子供ではなく人間なんですね。 社会に適合する人間になるために、子育てするんですよ。
お礼
>反抗に対して、怒ってはいけない 人格の否定になるってことですかね? なるほど気を付けます。 ありがとうございました!
お礼
> ちょっと息を ついて他にも成長している部分を見つけてみて はいかがでしょうか。 それくらいの余裕を持たねばなりませんね。 数々のあたたかいお言葉に感謝します。確かに誉められると嬉しいし、前向きになれますね! そんな気持ちになれる回答でした。 心の成長、もっと大切にしていこうと思うことができました。 ありがとうございました!