- ベストアンサー
保育園児の悪口への対応
- 先日、保育園に通う息子が友達から突き飛ばされて怪我をしました。その後、帰り際に別の子から嫌味を言われる事態になりました。
- 保育園からは怪我の後、息子は泣かずに耐えていたため、「弱虫なんかじゃなくて強い子だよ」とフォローしました。
- どのように対応すれば良かったのか悩んでおり、みなさんのご意見をお聞かせください。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>息子に「病院でも泣かなかったから弱虫なんかじゃなくて強い子だよ」とフォローするに留めてすぐその場を離れました。 一方の息子は、「弱虫っていう方が弱虫なんだよー」と、子供なりの返しをしていましたが。 あなたもお子様も、適切な対応をされたと思います。 あくまで、幼児の言うことです。 大人がまともに対応する必要もないです。 そもそも、まともに対応するということは、相手の子供に「教育」をしてあげるということ。 一昔前なら、地域の子はみんなの子。 よその子供がおかしなことを言っていたら、大人が叱っていました。「それは言ったらいけないよ。おかしいよ」と。 最近はどうだか分からないのですから、 「こういうこと言う子供もいるんだー」と流し、 ご自分のお子さんに、 「あんたは弱虫じゃないよ、あの子が言ってることがおかしいんだよ、自信を持て」と励ましてあげればいいと思う。 あなたのお子さんも、自分でちゃんと言い返せています。 親御さんとしては、さんざん悔しいと思いますが、お子さん同士の世界もあります。 お子さんの自主性や精神の強さを養うためにも、見守ってフォローの姿勢がいいかと思います。
その他の回答 (6)
子供同士のケンカとはいえ5針縫う怪我が発生しているのにも関わらず、相手の親はどんな教育をしているのでしょうね もうこの時点で将来幸せになるのが質問者様のお子さんで、年上の小僧が苦しい人生を歩むことが決まっているかのように思えます 今は悔しいかもしれませんが、親に関心を持ってもらえない可哀想な年上の小僧の将来を哀れんであげてください、悪いのは相手の親です。
お礼
回答、ありがとうございます。 今回のケガは、ケンカというよりは突然相手に突き飛ばされたことによるケガなので それを「泣き虫」とか「弱い」と言われている事に対して余計にカチンと来てしまいました。 「傷ついている者、小さい者に優しくする」という教育をしてくれることを願うばかりです。
- Nebu3
- ベストアンサー率29% (114/386)
僕は貴女の手立てで良かったと思います。 ご子息が >怪我のあと、割とすぐ泣きやんだと聞いていますし、 >病院での処置中も一切泣かず暴れず耐えていました。 とされている強さはどこから出てきたのでしょうか? 日頃から、貴女がそう躾されているのかもしれませんが、 どうやら保育園での日常の集団の生活から育まれたのだと 感じます。 >「弱虫っていう方が弱虫なんだよー」と、子供なりの >返しをしていました 年上の子に対しての立派な言い返しだと思います。 恐らくはお子さんにしてもそんな言い返しでは半分ほど しか気が晴れないだろうとは思いますが心中では「今に みていろ」などと言いながら自分はどんな人間になろうか 考えるはずです。人は小さなころからその繰り返しで成長 するものでしょう。 そしてお母さんが一言声かけをされたことでお子さんは 嬉しく満足し、心地良くなったのではないかと推測します。 それにしても >「お前は泣き虫だ。怪我する奴は弱っちい奴だ」 僕は幼少時から入退院を繰り返す弱っちい奴だったのですが まわりの仲間からそのような声をかけられながら何くそっと がんばれた気がします。そして幼稚園や小学校低学年のときの 綺麗な担任の先生方の声かけが大きな支えでした。 貴女は合格です。
お礼
回答、ありがとうございます。 私のことも、息子のことも、肯定していただいて嬉しかったです。 (泣きそうになりました。) どうか息子が、心無い発言に負けず、それを糧として 回答者様のような強くてやさしい子に育ってくれますように。
保育園での出来事ですから保育園が良いと思います。 これから小学校・中学校で顔を合わす子供ですから、角が立つ事はしない方が良いと思います。 上級生ですから最悪いじめの対象になると思います。 第三者の私から見ると「お前は泣き虫だ。怪我する奴は弱っちい奴だ」というのは、男の子の論理では、そんなに見当違いではないと思います。 子供のけんかに口を出す・・・・・はしてはいけない事なのでは?
お礼
回答、ありがとうございます。 いじめの対象、というのにはハッとさせられました。 確かにいじめに発展しては困りますので、角は立てないほうが良さそうですね。
- chiara3000
- ベストアンサー率27% (23/83)
喧嘩両成敗って良く言うじゃないですか? 私も子供の頃、男の子と大喧嘩をして縄跳びで顔を叩かれ ミミズバレになって帰ったことがありました。 その時、祖母は激怒。 仕事から帰ってきた母親にすぐにその子の親に電話をしなさい、 と言って、嫌々、母親が電話をすると、 案の状、相手の子のお母さんは「お宅のお子さんだっておとなしくないから、 そうされるのよ!!」と食い掛かってきた様子。 確かにその子のおうちは男兄弟3人なので、 女の子だから喧嘩はしないとか、傷つけちゃいけないという考え方は あまりないらしく、あっさりと交わされてしまいました。 だけど、その後が問題に。 彼と私はずっとクラスが一緒でした。(小学校6年間プラス中学3年間も) で、父兄会の度に親が顔を合わせなくてはならくて、 そのお母さんも気が強いものだから、私の母から電話があって不愉快だって ことをほかの親御さんに話をし、しばらくの間ずっと母は白い目で見られていました。 それでも気が付いていないフリをして母も小中ともPTAの役員をやってくれたり していたけれど、ことあるごとに「まだ騒いでるわよ」と言って、 あのとき、無理やり電話をさせた祖母のせいだ!!と言ってよく愚痴をこぼして いました。 結局、和解したのは高校に上がってクラスがばらばらになってからのこと。 その時は私のような良い子はいない!!といって母に言ってきたそうだけれど、 本当に子ども同士のことなのに参っちゃう!!と言って苦笑していました。 私も今、子供にものを教える仕事をしていますが、 大体、私は片方が完全に悪いと分かっていても「あれ~仲良くしないとダメでしょう!!」 と言って両方に言い聞かせるようにしています。 特に子供って自分の親が目の前にいると気が強くなって、 結構、辛辣なことを言ったりするものです。 だから、そういうときは親の目も光っていますし、 逆に片方を叱って片方を庇うと大変なことになるので、 そこは同じように接するようにしていますね。 質問者様もすごく悔しいと思います。 でも、親ばかな親も存在するので、 相手が明らかに悪いと思ってもそこはぐっとこらえて、 両方に言い聞かせるようにしてみてください。 どうしても相手の親に言いたくなったら、 「お互いに反抗期だから大変ですよね!! だから、うちのも顔に傷つくちゃったり!!」とうちの子も悪いけれど、 あなたのところ子も悪くなくはないのよ!!と 諭すように言えばいいのではないでしょうか? 後々のことを考えて、今はぐっと我慢をしたほうがベターの様な気も します。 ママ友も粘着質な人が多いですから。 これくらいしか言えませんが、 長い目で考えてみてください。
お礼
回答、ありがとうございます。 私も普段は「喧嘩両成敗」と思っていて、息子達(兄弟です)がケンカしても どちらか一方を叱ったりする事はないのですが、 今回は相手の子に突然言われたことと、少なからずケガのショックがあったため 通常の思考が働きませんでした。 確かに、相手の子とは今後もずっと繋がりがあるかもしれませんもんね。 長い目で見守りたいと思います。
弱虫っていう方が弱虫なんだよーと、子供なりの返していた。 との事ですし、まだ見守るくらいでよいと思います。 我が子の姿をずっと見ている親からすれば、腹立ちますけどね(--;) しかし、こう言っては語弊があるかもしれませんが。そういう事は、これからも遭遇すると思います。 息子さんが、聞き流せたり多少の言い返しを出来る時は、ちょっと我慢(^^; それはないだろう、と言う時にフォローしてあげて下さい(^^) 我が息子の事になりますが。 気候のよい日、下校時間にあたる時刻に窓を開けていて。 下級生の子が「○○君は、事故で○んだんだよね」と言っているのが聞こえまして。 言っていい事と悪い事があると思い、これは流石に、学校側に伝えましたけどね(^^;
お礼
回答、ありがとうございます。 本当に腹が立ちましたが、確かに息子が自分で言い返せている間は 親が口を出すのは早いですね。 重いショックとならないうちは見守りたいと思います。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
それは個人の考えです。言い換えると親がそういう考えだから、子供もそう考えるわけです。子供は親の言うことや思っていることを隠したりできませんから、すぐに口にしてしまいます。あなたがそう考えないのであったとしても、それを他人に強制することはできません。「うちの教育方針とは違う」と、無視するに限ります。
お礼
素早い回答、ありがとうございました。 確かに子供は親の影響をすごく受けますもんね。 スルーしたのが間違いでなくてよかったです。
お礼
回答、ありがとうございます。 適切な対応、と言っていただいて嬉しかったです。 私が子供のころは、悪いことをすると近所のオバチャンにも怒られたものですが 今はそれをすると、相手の親から何を言われるかわからない時代になってしまいましたね。 ここはぐっとこらえて息子を見守りたいと思います。