- ベストアンサー
パターン設計
他社でパターン設計を担当していていて、 今の会社でまたパターン設計をしています。 ただ、今の会社では近年自社でパターン設計を行っておらず、 パターン設計に関する基準、要領書、チェックリスト等がない状態です。 そういうものありきで設計をしてきたので、なにもない一からの状態 から設計をしなくてはいけなくて、困っております。 そこでなんですが、パターン設計に必要な規格?、 要領書(例えば電解コンデンサの下はパターン禁止とか書いてあるような)、 チェックリスト(ネットDRCは行ったか、パターン幅は適切かとかいう内容)等、 そのような書類はどうしたら手に入りますか?教えてくださいお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは 補足です。 視点は、回路モジュールとしての電気的特性と製造能力を考慮した図形ルール特性があると思います。 製造能力を考慮した図形ルールの公的な規格としてJIS(日本工業標準)規格があります。 JIS規格への提案等のとりまとめはJPCA(一般社団法人 電子回路工業会)が行っています。 http://www.jisc.go.jp/ http://jpca.jp/ JISC5010 プリント配線板通則 JISC5012 プリント配線板試験方法 JISC5013 片面及び両面プリント配線板 JISC5014 多層プリント配線板 JISC5016 フレキシブルプリント配線板試験方法 JISC5017 フレキシブルプリント配線板-片面・両面 JISC5603 プリント回路用語 JISC61191-1 プリント配線板実装─第1部:通則─表面実装及び関連する実装技術を用いた電気機器及び電子機器用はんだ付け実装要求事項 JISC61191-2 プリント配線板実装─第2部:部門規格─表面実装はんだ付け要求事項 JISC61191-3 プリント配線板実装─第3部:部門規格─挿入実装はんだ付け要求事項 JISC61191-4 プリント配線板実装─第4部:部門規格─端子実装はんだ付け要求事項 基板メーカーは、上記を含めつつ自社ラインの特性を加味してPRしています。 はまると参考にしたメーカー以外には発注できない設計になることがあります。 電気的特性に関しては、回路設計をした組織に付属する商品ノウハウになるため、まとまった公な情報公開は無いでしょう。 一般的な内容ならパターン設計を解説した専門書など(昔、トラ技の特集で見かけました)に一般的な一部はあるでしょうけど)。
その他の回答 (1)
- tadys
- ベストアンサー率40% (856/2135)
安全規格に関係する規格は別として、公的な規格は無いんじゃないかな。 基板設計を請け負う会社がそれぞれの基準を発表していますから、それらを参考にあなたのノウハウをプラスして作るのが良いのじゃないでしょうか。 「プリント基板 設計基準」で検索すれば色々出てきます。 例えば、 http://www.kibanhonpo.com/lab/wp-content/uploads/2013/06/d_standard1.pdf http://www.p-ban.com/product/spec.html
お礼
ありがとうございます、 そこのサイトの基準は持っていたんですが、 もっと詳細なのがないかなぁと思って質問しました。 パターン以外の要領はやはり地道にネットや本で 探すしかないみたいですね、ありがとうございました!
お礼
jisのこともちょっとだけ調べてみたのですが 挫折してしまった過去があります。 こんなに詳しく書いてもらってありがたいです、 この情報を活用して基準等を作って、 更にトラ技等でも勉強して、要領書でも まとめてみようと思います。 ありがとうございました。