• 締切済み

自動販売機の飲料の価格

消費税が導入される前は、一般的な飲料の価格は100円でした。 それが3%の消費税が導入されて103円になるからと言って110円になりました。 5%に増税されたときも110円が120円、まもなく8%に増税されると130円になります。 これでは、100円の3%で103円になるから、切り上げて110円、 110円に5%で115.5円になるから切り上げて120円 120円に8%で129.6円になるから130円と言った具合に増税で改定された価格が 自販機での定価になっているように思います。 本来なら、100円の代金に対して、3%、5%、8%で増税されても110円になるのでは?

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2725/12280)
回答No.6

で、何が言いたいのですか?スーパー行って買えばいいだけでは? 自動販売機で販売している飲料の価格ですが、どの値段が定価になっているのかはご存知で質問されているのでしょうか?ずっと100円と明記されているならおかしな話ですが、増税のあるときに定価が100円、となってましたっけ????????? 文句があるなら使わなければいいだけ。世に問うても納得して購入している人間も多数存在していることをお忘れなく。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.5

> 本来なら、100円の代金に対して、3%、5%、8%で増税されても110円になるのでは?  ご質問はこれだけですかね?  であるなら、回答は「その通りです」となります。  100×1.03=103円。切り上げても110円。  100×1.05=105円。切り上げても110円。  100×1.08=108円。切り上げても110円。 それ以外にはなり得ませんから(但し、10進法では)。  こんな質問してどうすんだ、という話なので考えたのですが、どこにも書いてないんですけど、「そうなのに、なぜ120円になったり、130円になったりしたのか」お聞きになりたいのでしょうか?  だとしたら、税務署(最後に隠れたボスキャラは財務省の役人)が悪い、というべきなんでしょうね。  3%の消費税をかけたとき、全国の、一般庶民から「駅などで忙しいとき、財布から3円探し出すのはツライ。探していて、乗り遅れたらどうしてくれるんだ、税務署!」という、非難が一斉にわき起こったのです。  財務省の役人にいうべきことだったのですが、税務署が矢面にたたされてしまったのでした。気の毒に。  企業に対して新たに課税するだけなら平気な税務署も、一般大衆を敵に回すのは危険だと感じたようで、1つの声明を発表しました。  「我々は、販売業者から、総売上の3%を消費税として徴収する。我々の仕事はそこまでで終わり。だから、業者が、Aは100円のまま。Bは105円、Cは110円、という具合に、業者が客の利便性を考えて価格を操作するのはかまわない」という趣旨のことを言ったんですねぇ。  そうすると、Aを買う人は事実上消費税を免れ、Bを買う人は5%の負担。Cを買う人は、事実上10%の消費税を負担するという、消費税負担者(消費者)間に「不公平」が生じることになるのですが、「不公平になってもいい」と税務署は言ったことになったわけです。  で、税務署のお墨付きを得て、ポチポチと110円の製品(消費税10%)が出来てきたんです。  慣れとは恐ろしいもので、しばらくすると消費者は110円の飲み物に慣れてしまって苦情を言わなくなったのです。  さらに、時系列的には最近ですが、税務署、正しくは財務省のお役人様でしょうが、消費税隠しのために「内税表記」を強制したのです。買主の便宜のためだそうですが、「A1缶 100円」とは書けなくなったわけです。  さて、商売する上で、値決めする上で問題なのは、それで売れるかどうかと、税務署が黙っているかどうかです。  みんなが110円で文句を言わない、つまり十分に売れるなら。そして税務署が黙っているなら、Aを100円にしておく理由はないのです。上げられるときに、最大利益を上げるのが商売の鉄則ですからね。善意に充ち満ちた経営をしたって、倒れる時は誰も助けてなんてくれないのですから。  で、本来100円にしてあったはずのAも110円に、105円のはずのBも110円に知らないうちに値上げしました。だれも気がつかない。  で、いつのまにか、ほとんどすべての基準価格が110円になってしまっていたのです。  そこで前回、110円に1.05をかけると、110×1.05=115円。切り上げて、120円。  そこで今回、120円に1.08をかけると、120円×1.08=129円。切り上げて130円。  「120円の中に、5%の消費税が含まれていたはずだから、そこに1.08をかけるなんておかしい」というのは、ふつう、思いません。  記載方法が、みんな「内税方式」を強制されて、消費税の記載が目立たなくなった時点で忘れてるんでしょうね。  とにかく、こういう流れで、ドンドン値上がりしています。きっかけを作った人たちは霞ヶ関で高給もらっていたんですけど、今頃は亡くなった年齢かな、責任者は。   

回答No.4

最近は日本茶しか買いませんが、お説の通りです。 人件費でも上がったのなら理解出来ますが。 不正規採用の拡大で、人件費も下降傾向ですしね。 売れる間はもうけにゃ損損ですかねえ。 忘れてました。電気代の値上がり。どれだけのコストアップになりますやら? 飲む直前だけ、単品で急速冷却出来ないかなあ。

回答No.3

 私が良く買うジュースは100円のCCレモンです。あれはきっとずっと100円だと思います。 いろいろな会社があるのじゃないですか?

  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8859)
回答No.2

・本来なら、100円の代金に対して、3%、5%、8%で増税されても110円になるのでは? いくらデフレでも26年前に100円なら 現在の本体価格は120円ぐらいでも、おかしくないとは、思いません\(^^;)...マァマァ

noname#193792
noname#193792
回答No.1

何回目の主張ですか?

関連するQ&A