- ベストアンサー
アウトプットトランス(出力トランス)の極性
を教えて下さい。1次側が5kΩ、2次側が8Ωです。両側から2本づつ出てますが、一次側の方は5k端子が+で0端子が-ですよね。で、2次側の8オームの方の2本出てる黒線はどちらがプラスでどちらがマイナスなんでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
トランスは基本的に一次側と2次側が絶縁されているので、その極性を気にすることはありません。 それでも、と言うのであれば、極性の考え方は以下; 1)端子が+-ではなく、そこに流れる電流が、入っていくのか出てくるのか、が極性。 これは商用電源であれば2msごとに入れ替わる(50Hz)。オーディオであれば50-2000Hz(?) 2)一次側に電圧を与えた場合の電流が流入する端子と、二次側の電流が出てくるほうが同極端子。 よく、等価過回路図で黒丸が付けられる側。 注)一次側と二次側を重ねて利用する時はタップ付きトランスと同じになるため、2)の極性が重要。加算と減算で結線が異なる。 二次側を一時側回路に帰還する場合も、2)の極性が重要。 ご参考まで。
その他の回答 (3)
- denwaha4126
- ベストアンサー率37% (57/154)
>3W小信号用トランスなんですがLCRメーターでDCR測定とインダクタンス測定してしまいました。コアが磁化?されましたかね? 全く問題なし。 LCRメーターの測定電流は僅かです。(インダクタンスは交流測定) もし磁化しても交流電流を流せば残留磁気は消えるので大丈夫。 問題なのは電流が流れないトランス。 例えば、MCカートリッジ用の昇圧トランスは、テスターで導通を確認するのも止めたほうがいいでしょう。
お礼
大変参考になりました。ありがとうございました。
- adenak
- ベストアンサー率34% (180/526)
一次側にDC12V程度を瞬間的に流した時、二次側のスピーカーのコーンが前に出るか、後ろに引っ込むかで判断できるのでは。前に出たときの接続をよく確認して下さい。 動きが分らない場合は電圧を上げてください。瞬間的なら大丈夫ですので。
お礼
ありがとうございます。手元に電池がないので買ってきます。
- denwaha4126
- ベストアンサー率37% (57/154)
方位磁石と乾電池があればできるんじゃないかな~ 方位磁石は100円ショップで買えます。 トランス巻線の上(もしくはコアの上)に方位磁石乗せて、巻線に直流流すと方位磁石がコアと並行の向きに動きます。 電池の極性を変えると方位磁石は逆向きになります。 これで磁束の方向が分かります。 1次側と2次側で同じことをして、磁束の方向が同じになる電池の極性を調べれば、巻線の極性が分かると思います。 ただし トランスの巻線抵抗は小さいので、乾電池を繋ぐ時間は一瞬で。できれば電流制限抵抗を入れてください。 コアが磁化されるので、小信号用トランスでは絶対やらないでください。
お礼
やってしまいました。3W小信号用トランスなんですがLCRメーターでDCR測定とインダクタンス測定してしまいました。コアが磁化?されましたかね?
お礼
ありがとうございます。その1次側流入は分かっても、2次側の出力側がどちらから出るのかが分からないんですが調べる方法はありますか?