ベストアンサー ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確定申告で困っています。) 確定申告で困っています。教えて下さい。 2014/03/09 13:49 このQ&Aのポイント 年間の試算表の勘定科目「現金」の残高がマイナスになってしまったため、確定申告に困っています。マイナスの現金残高が確定申告にどのような影響を与えるのか心配です。質問者はマイナスの現金残高が支障をきたすのか気になっており、アドバイスを求めています。 確定申告で困っています。 教えて下さい。 年間の試算表の勘定科目「現金」の残高がマイナスのなってしまったのですが 支障はないのでしょうか? よろしくお願いします。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー mukaiyama ベストアンサー率47% (10402/21783) 2014/03/09 14:24 回答No.1 >年間の試算表の勘定科目「現金」の残高がマイナス… 期末がマイナスという意味ですか。 財布が空っぽで 0 ということはあっても、財布にマイナスのお金が入っていると言うことはあり得ません。 どこかで入金の記帳漏れがあるのでしょう。 しっかり見直して直してください。 質問者 お礼 2014/03/09 15:02 早速の回答ありがとございます。 期末がマイナスは有り得ないということですね。 分かりやすい例えで大変助かりました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ マネー税金その他(税金) 関連するQ&A 簿記3級の残高試算表 現金88.000円 受け取り手数料3.000円 といった元帳勘定残高だけから残高試算表を作成する問題がありました。 解答をみると、現金88.000円が残高試算表の借方にあり、受け取り手数料3.000円が貸方にありました。他にも、建物や交通費などの項目があるのですが、なぜ勘定科目と金額だけで残高試算表を作成できるのか理解ができません。 どなたか教えてください、お願いします。 期末時点の残高がマイナスになっている科目 やよいの青色申告を使って、青色申告の記帳をしたのですが、 期末時点の残高がマイナスになっている科目があります。 [残高試算表]画面で各貸借科目の残高を確認しましょう。 (残高がマイナスの科目があっても決算書の作成は可能です) [残高試算表]画面へ と、出てきました。 [残高試算表]画面で見てみると、 2018年1~2月の振り込み、事業主貸などによってマイナスになっているようです。 マイナスの科目があっても決算書の作成は可能のようですが、 このまま、確定申告をしても大丈夫なのでしょうか? よろしくお願いいたします。 簿記の質問。「小切手振り出し」の時の勘定科目について こんばんは。 今、簿記3級試験に向けて勉強を行っています。 そこで質問があります。 よく、決算整理とか残高試算表を作る時の仕訳で「3000円の商品を仕入れ、代金は小切手を振り出して支払った」とありますよね? 『小切手振り出し』と文中にあるので、勘定科目は「当座預金」と思っていても、答えでは、勘定科目が「現金」となっていたり、どう対処すれば言いかよく分かりません。 小切手振出とあるのに、勘定科目が「当座預金」ではなくなぜ「現金」となる場合があるのか教えてください。 高級外車と事故!賠償はどうなる?保険で払えるの!? OKWAVE コラム 前払○○、未払○○、前受○○、未収○○ 決算整理前残高試算表に 前払○○、未払○○、前受○○、未収○○の勘定科目が記載されることはありますか? 前期の前払○○などは当期首に再振替仕訳が立つから決算整理前残高試算表に記載されることはありえないのですか? でもそれはそれで 貸借が逆になるだけで /前払○○ と残ってしまいますよね? またこれらの勘定科目を経過勘定と呼ぶのでしょうか? どなたかご教授よろしくお願いします。 残高試算表の問題に対して、 今度の日曜日に簿記3級の試験を受験します。 過去問で残高試算表の問題を解いています。 仕訳をして勘定科目ごとにプラス、マイナスをしていますが、計算があってなかったり等いろいろ起こっています。 何か良い方法はないでしょうか? アドバイスをお願いします。 法人の経理 伺書 仕訳帳 現金出納長について <質問> (1) 主要簿は仕訳帳と総勘定元帳ですが、仕訳帳はなしで振替伝票だけでは駄目ですか? (2) 収入伺書・支出伺書に振替伝票の内容を盛り込んだ形式を経理をしています。 「伺書の発行をもって、振替伝票の発行とする」や「この伺書は振替伝票を兼ねる」 では、駄目ですか? (3) たくさんの帳簿をつけずに、わかりやすいものとするため(1)と(2)のことを合わせて、 各伺書と総勘定元帳だけでやっていきたいのですが、どう思いますか? (4) 総勘定元帳の現金科目だけで現金出納帳は作らない方法も大丈夫ですか? (5) 現金と別に小口現金を作った場合、残高試算表に現金と小口現金の科目をつけることに なりますか?数字を合わせたりはしませんか? 基本的なことから自信がありませんが、どうか教えてください。 合計残高試算表について 合計残高試算表について質問させて下さい。 残高 12月 勘定科目 xxx xxx 預け源泉税 1年分の預け源泉税の合計は、次年度の試算表には移らず、次年度は0から再度始まるという認識であっていますでしょうか。 教えて頂けると助かります。 総勘定元帳の印刷方法 総勘定元帳の印刷方法を教えてください。 ナビゲーター>総勘定元帳 で試みました。しかし、画面左上の「勘定科目:普通預金」となり普通預金の科目しか印刷できません。 すべての元帳を時系列に印刷したいのです。 上記、勘定科目をその特定の科目しか出ません。 勘定科目を「すべて」とすることはできるのでしょうか? ちなみに、 ナビゲーター>決算・申告>元帳の印刷 でも、左上の勘定科目をすべてとすることができません。 私のやり方が悪いのでしょうか? なお、現金出納帳や決算書や仕訳日記帳や残高試算表は印刷できました。 よろしくお願いします。 使用ソフト:弥生会計05 合計残高試算表 初めまして 3級の受験を開始して2ヶ月になりますが、合計試算表で詰まっています。過去問の第3問の合計残高試算表の作成で時間がとられて、2時間内に解けません。そこで2週間以上(1日2時間くらいかけて)ここばかりやっていて、仕訳はほぼ完全にできるのですが、借方貸方の残高が合わずに時間ばかりとられて、問題にもよりますが間違いなく1時間以上かかってしまっています。合計残高試算表の作成の問題の場合の自分の対処方法は以下の通りです。 (1)A4の計算用紙を縦4分の1に折って、左側2つに仕訳を書いていく。この際、勘定科目は略語を使用しています(例:現金なら「G」、当 座預金なら「TZ」、受取手形なら「受手」など)。また、0を書く手間も考えて千の位で仕訳(百の位は少数)をしています。 (2)(1)の仕訳の借方貸方が合うかを検算する。(3)計算用紙の右側4つに問題で与えられた各勘定科目の残高を転記する。 (4)(1)で得られた仕訳を勘定科目ごとに合算して計算して(3)の横に記載していく。計算で使用したものは○で囲ってチェックをする。 (5)合算をする。 まだまだ練習が足りないのでしょうか?それともほかに何か良い別の方法はありますでしょうか。2級も受験しなくてはならず、悩んでいます。ご教示いただければ幸いです。 3級 試算表 小口現金について いつもお世話になっております。 取引の仕訳で 「補給の仕訳については小口現金勘定に計上しない方法を取ること」 とはどういうことでしょうか? 試算表の小口現金勘定については何もいじらず、残高欄・合計欄に書けばいいということでしょうか? よろしくお願い致します。 日商簿記2級の本支店会計で、貸借逆で残高が一致するということについて 日商簿記2級の本支店会計で、貸借逆で残高が一致するということについて 問い:試算表の空欄部分を求めよ(Tフォームが汚く申し訳ありません) (試算表では、本店の「支店」勘定で借方、支店の「本店」勘定で貸方が空欄) 未達事項整理後の本支店勘定は455000で一致している。 支店 本社 _______ ____________ 25000|37000 5000 | |18000 |57500 | |15000 |12500 答え: 支店 本社 ___________ __________________ 25000 |37000 5000 |試算表375000 試算表485000 |18000 残高(455000) |57500 |残高(455000) |15000 |12500 ここで疑問なのですが、なぜ「一致している残高(455000)」は支店の貸方、本店の借方に振り分けるのでしょうか?その逆で支店の借方、本店の貸方に振り分け、試算表の空欄に当てはまる値を出してはだめなのでしょうか? たとえば、こうしてはだめなのですか? 支店 本社 ___________ ______________ 25000 |37000 5000 |残高455000 |18000 試算表535000 |57500 残高455000 |試算表425000 |15000 |12500 ここがどうしてもわかりません。教えてください。 ここで疑問なのですが やよい会計の勘定科目を指定して印刷する方法 はじめまして。 やよい会計の印刷方法について、わかる方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが、 「残高試算表(月次)」を印刷するときに、勘定科目で使用していない科目まで印刷されてくるので、 必要以上に用紙を使用してしまいます。 設定→勘定科目→非表示としても印刷時には出てきてしまいます。 使用していない勘定科目を、印刷するときに出てこないようにする為には削除する意外にないのでしょうか? ご返答よろしくお願いいたします。 次はあなたが被害に合うかも??:巧妙な詐欺の手口とは OKWAVE コラム 確定申告後 仕訳の間違いに気付きました。 本日、確定申告に行ってきました。 帰宅後、改めて貸借対照表を確認したところ、仕訳(勘定科目)の間違いに気付きました。 本来は、 「福利厚生費 / 事業主借」にするところを「福利厚生費 / 現金」としてしまいました。 金額は変わりません。(10,000円弱くらいです) 資産額がその分変わります。 会社勤めのサラリーと個人事業主としての確定申告ですので、若干の還付金があり、勘定科目が間違っていても、還付金の金額は変わりません。 これは、正しい勘定科目で仕訳をして修正申告が必要なのでしょうか? ご存知の方教えて下さい。宜しくお願い致します。 弥生会計での決算書の月別売上のプリントアウト結果 弥生会計で所得税青色申告決算書をプリントアウトしましたが、2ページの「月別売上金額」の決算額が各月、全てゼロ(0)になって、売上の合計が”家事消費等”にまとめられてしまっています。 現金での売上なので「現金出納帳」で、「相手勘定科目」は”売上高”を選択しており、「残高試算表(年間推移)」の表でもきちんと”売上高”のランに各月合計がされています。 売上の決算額が月ごとにプリントアウト結果ででるようにするにはどうしたらよろしいでしょうか。お願いいたします。 残高試算表について 基本的なことなのですが、訳が分からなくなってしまいました。 すみませんが、教えてください。 残高試算表とは、簡単に言うと期中取引をまとめたものだと解釈しています。 いま、ある問題を解いており、その中で以下の条件が与えられています。 ・前期末の貸借対照表 資産:「現金および預金」10 負債:「買掛金」400 ・当期末の決算整理前残高試算表 借方科目:「現金」440 貸方科目:「買掛金」600 上記条件から当期末の貸借対照表をもとめた結果、解答では ・前期 資産:「現金および預金」10 負債:「買掛金」400 ・当期 資産:「現金および預金」440 負債:「買掛金」600 となっています。 残高試算表が期中取引をまとめたものであるならば、「現金」440は現金の”増減”をあらわしているのであり、 つまりは以下のような貸借対照表になるのではと思うのですが。 ・当期 資産:「現金および預金」450 ←(10+440) 負債:「買掛金」1000 ←(400+600) すみませんが、どこを勘違いしているのかご指摘よろしくお願いします。 弥生の青色申告 年度切替後の預金残高について 回答おねがいします。弥生の青色申告ソフトをつかっています。 23年分の決算書を作成し24年度に切替 繰越処理をしたところ現金開始残高は23年の残高試算表でみる金額18,832と一致しました。 預金残高をみると-1327617となっています。 残高試算表では残高25724 通帳と同じです。 切替後に科目残高入力を開き普通預金を見ると25724普通預金をクリックすると事業用兼家計用口座の前期繰越残高に-1327617 (指定なし)の所に1353341となっていました。 これはどう処理しないといけないのでしょうか? 無知すぎてすいませんが回答おねがいします。 簿記3級の精算表の問題について 精算表の問題で行き詰ってます。ご回答お願いします。 次の期末整理事項(未処理事項を含む)によって答案用紙の精算表を完成させなさい。ただし、会計期間は平成03年6月1から平成04年5月31日までの1年間である。 1.現金の実際手許有高は5,100円であった。ただし、帳簿残高との不一致の原因は不明である。 精算表の残高試算表の借方に5,000だから100という数字は導き出せます。しかし答えが (現金)100(雑益)100 なぜ借方が(現金過不足)ではないのですか? 4.仮払金勘定の残高1,900円(残高試算表の借方)は、商品注文のさいに支払った代金の一部を誤って記入したものであった。また、本日現在、その商品は受け取っていない 答えが(前払金)1,900(仮払金)1,900 なぜこの答えになるかわかりません。 弥生会計で質問です。 弥生会計プロフェッショナル06 R2 を使用しています。 ある銀行口座の勘定科目がおかしくなってしまいました。 相手方勘定科目 借方 貸方 残高 現金 150,000 -150,000 立替金 10,000 -140,000 立替金 10,000 -130,000 立替金 10,000 -120,000 という感じになり、本来、15万を入金しているのに、残高がマイナスになってしまいます。ほかの勘定科目は正常なのですがひとつだけこのようにおかしくなっています。 これは・・・どうなのでしょうか?わたしの入力がおかしのでしょうか?かなり動揺していて正常な判断ができず・・・お力を頂ければとおもいます。宜しくお願い致します。 財務応援の決算書の設定 現在、財務応援Lite Ver7.20で決算業務を行っております。 決算書のA4決算書の印刷(勘定式)で[売上原価]の下に試算表に出てくる勘定科目名を表示させたいのですが、勘定科目名でなく、“仕入高”と表示されてしまいます。 なお、売上原価となる勘定科目のうち期末残高があるのはその科目だけです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。 簿記3級・再振替のタイミングについて 簿記3級・第四問の模擬問題で出題された問題です。 <問題文> 次の資料にもとづいて、答案用紙の試算表(一部)に適切な金額または語句を記入しなさい。 ・当期は平成4年10月1日から平成5年9月30日までの1年である。 ・前期の開店以来、毎期2月1日に向こう1年分の店舗貸借料として¥24,000を現金で支払っている。 ・前期の8月1日に期間3年で¥600,000を銀行から借り入れ、利息は利率年4%で 毎期7月31日に過去1年分として現金で支払っている。 以上の問題文で、「期首試算表」と「決算整理前残高試算表」に、前払家賃・未払利息・支払家賃・支払利息を記入する問題です。 <解答> 決算整理前残高試算表------期首試算表‐‐‐‐‐‐‐ 借方----勘定科目‐‐-貸方 8,000--‐‐前払家賃---(空欄) (空欄)--未払家賃‐‐-4,000 (空欄)--支払家賃---(空欄) (空欄)--支払利息---(空欄) 借方----勘定科目‐‐-貸方 (空欄)--前払家賃---(空欄) (空欄)--未払利息---(空欄) 32,000--支払家賃---(空欄) 20,000--支払利息---(空欄) 以上です。 <私が書いた不正解だった解答> 私は、「期首試算表」に、「前払家賃 8,000/支払家賃 8,000」「支払利息 4,000/未払利息 4,000」を再振替したものを記入してしまいました。 つまり、以下↓のような期首試算表になったということです。 ------期首試算表‐‐‐‐‐‐‐ 借方----勘定科目‐‐-貸方 (空欄)‐‐前払家賃---8,000* 4,000*--‐‐未払家賃‐‐-(空欄) (空欄)--支払家賃---(空欄) (空欄)--支払利息---(空欄) そして、期首試算表で、再振替してしまっているので決算整理前残高試算表は以下↓のようなものになってしまいました。 ---決算整理前残高試算表‐‐‐ 借方----勘定科目‐‐-貸方 (空欄)‐‐前払家賃---(空欄) (空欄)‐‐未払家賃‐‐-(空欄) 24,000*--‐支払家賃---(空欄) (空欄)--支払利息--‐24,000* です。 *がついている部分が不正解部分です。 <以下、質問内容です> この不正解は、ひとえに再振替のタイミングを見誤ったことが原因です。(前払家賃や未払利息の金額は自力で正解できましたので) 再振替というのは期首にやるものだと思い、「期首試算表」にも再振替した状態のものを書き込んだのですが、解答を参照したら、再振替は、「期首試算表」ではなされておらず、「決算整理前残高試算表」で再振替の処理がされていました。 再振替をいつ行えばいいか、に関して理解が不足しているようです。 なぜ、「期首試算表」ではなく「決算整理前残高試算表」で再振替を行うのでしょうか? 「期首試算表」には再振替したものは記入しない、ということをどう判断すればよいのでしょうか? 大変恐縮ではございますが、知識をお持ちの方、ご教授ください。 よろしく御願い致します。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ マネー 税金 年末調整確定申告消費税住民税減税制度・控除アルバイト・パートの税金サラリーマンの税金個人事業主の税金会社・団体の税金車・バイクの税金土地・住宅の税金投資・株式の税金ふるさと納税その他(税金) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
早速の回答ありがとございます。 期末がマイナスは有り得ないということですね。 分かりやすい例えで大変助かりました。