• 締切済み

就労継続支援A 職員の質

就労継続支援A勤務の管理者です。 ある男性支援員の事です。 建築現場等の職歴を持つ方で、作業能力は、非常に高いのですが、利用者に対する言動が、聞くに堪えない状態です。自分は、仕事を指導する立場で上。〝お前らは、教えて貰う立場で下。障害別でも、差別をします。〝怠け病の精神(障害)はダメなんだよ。あんな奴は、病院にいればいい。それかディケアにいろと。いつも、権威的な言葉です。〝おい!⚪︎⚪︎(名前呼び捨て)。これしておかんかいっ〝 施設長・管理者・理事長 から様々な 指導や注意をしているのですが、全く改善しません。 (建築現場では、通用するのかも?知れませんが) 利用者からの、苦情も大変多く寄せられるのですが、ただ、人柄は悪くなく、ご本人のプライドや弱さから来る、防衛だと思われます。 虐待や疾病理解などの研修は、定期的に実施しています。 管理者らは、出来る事であれば 解雇はしたくないと考えています。ご年齢もあり、次の就労が難しく、生活もあるので、改善して欲しい。 その職員にどの様な、指導をすべきでしょうか。

みんなの回答

  • suzuko
  • ベストアンサー率38% (1112/2922)
回答No.2

支援学校教員です。 まるでうちの生徒のようです。^^; >ご本人のプライドや弱さから来る、防衛だと思われます。 多分、そうなのでしょうね。 ですから、管理者であるあなたから飲みでも誘って(ただし、彼が酒癖が悪いのならば、リラックスできる環境で)「彼のいいところ。こちらが助かっているところ」を話し、利用者への気持ちを聞き出してください。そこで「気持ちの肯定」をした上で、普段あまり接触のない理事長あたりを悪者にして「しかし、あなたの態度が困る。気持ちはわかるが、それを態度や口にすれば、これ以上はかばい切れない。理事長は『これ以上苦情が来るならば、解雇もあり得る』と言っている」と話してはいかがでしょう? もちろん、事前に理事長には「悪者のなっていただきます」と話しておいて。 それと「気持ちの肯定」は「それが正しい」とかではなく「あなたはそう思うんだ」と言う程度の物です。必要以上には「肯定」しないでください。

ddeed0301
質問者

お礼

基本的には、変わらないと思いますが先日、指定取消になったら、あなたは他でまた、仕事を探せるけど、彼らの働く場がなくなると、注意し後は日頃の感謝も伝えて、少しマシにはなりました。 この職員も支援計画が必要の様です。とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • simoyama
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.1

端的に言って、研修などでその人の態度が改善されることはないと思います。 若い人や謙虚な方なら周りの同僚の対応を見て良い影響を受けて良くなる可能性も有ると思いますけど。 研修や注意を受けても「そんなことは関係無い」「お前らが間違っている」と思って聞いていないでしょう。 ですから残る選択肢は、 「心の中でどう考えても良いので、態度に出さない。」 「それが出来なければ解雇、退職」 それを管理職から毅然と伝えるしかないと思います。

ddeed0301
質問者

お礼

本当にsimoyamaさんの、おっしゃり通り、自分には関係ない・そんな甘やかすから、障害者が自立出来ない。怠けて都合の良い所だけ障害にすがって、困ったら生活保護を受けたらいいと奴らは、軽く考えている。云々言っています。しかし、人格を否定する様な言動や、精神障害だけ、差別する様では施設職員としては、失格ですよね。その方の言う支援方法を行うには、法律を変えなければ出来ない。各有識者らが事例検討など重ねて、各方面からの支援が確立されているのだから、あなたが1人で自論を提唱しても、ただの虐待と認識されるだけですと、伝えた所ほんの少しだけ、(今は)マシになりました。この職員にも支援計画を立てて行きます。ありがとうございました。

関連するQ&A