- ベストアンサー
糖尿病の勤務について
- 糖尿病の勤務についての質問です。部下が糖尿病と診断され、固定勤務時間を希望しています。
- 部下が糖尿病で、インスリン注射と血糖値のコントロールのために固定勤務を希望していますが、他のスタッフの勤務に支障が出る可能性があります。
- 糖尿病の方でも不規則な勤務をこなすことができる場合がありますが、注意が必要です。部下にアドバイスするためには、医師の指示に従いながら健康管理をすることが重要です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
NO3です。 主治医に相談することは問題無いと思います。 その勤務に関する事以外の情報を聞き出したり、仕事とか無関係の話をするとプライバシーの侵害、になるのでは無いでしょうか? 実際、シフトが組めなくて困っているのですから、本当に9時からの出勤でないとダメなのかどうか?って事をお聞きされれば、大丈夫かと思います。 また医療者側も、その方の生活に合わせた指導なりが出来ると思うので、これもプライバシーの侵害、とは言えないと思います。 ただ、現在糖尿病専門病院に勤務しているんですが、「うつ病」の方が多いんです。 一型も発症の時期にも寄りますが、割と多いし、二型でもインスリンを打つ方は年齢が若くなるほど、メンタル的に弱い傾向があるように思えます。 医療者側はコントロールは自己責任、って感じだから、食べ物の制限、インスリンの使用、そして尚且つそれがコントロール出来ないと、行く行くは色んな合併症を引き起こして来るのですから、よほど強い精神力じゃないと折れそうにもなりますよね。 でも気持ちは解りますが、一生付き合っていく病気になってしまったのだから、やっぱり自分でコントロールして行くしかないんです。 その方の勤務希望が叶えられなかった、その時の落胆を想像し、それで「うつ病」になった、としたら、それを支援出来ますか? その為にも主治医と相談する事は大切だと思います。 そのうち仕事に支障を来たすようになり、無断欠勤とかにもなり兼ねないし、それこそシフトの穴埋めは大変でしょう? だからお互いが歩み寄れるようなシフト作りが大切ですよね。 その他にも色々な事情を抱えながらも勤務しているスタッフはいらっしゃるのでしょうから。 例えば、主治医に直接面談して話を聞いたとしても、それを露骨に先生はこう言ってたから大丈夫でしょ?と持って来ると、やっぱりそこは人間ですもの。角が立ちますよね。 そこをうまく乗りこなして、上手に部下と付き合っていくのも上司の仕事だと思います。 基本、インスリンを打つから、と言う理由だけで、仕事の制限はありません。
その他の回答 (4)
- USB99
- ベストアンサー率53% (2222/4131)
確かに、10年前は、長時間型作用型インスリンといっても、実際には12時間後くらいに山があったり、短時間作用型インスリンといっても6時間以上効いていたりとかで、交代勤務は厳しかったです。 が、今はいいインスリンができているので、交代勤務がダメという医師がいたら、他の糖尿病専門医を受診するように勧めたほうがいいかと思います。 むしろ、短時間作用型という概念がない(スターシスが短時間作用型をうたっていますが、さほどでもない)経口糖尿病薬の人のほうが、交代勤務は難しいです。が、それでもたくさんの患者さんが交代勤務をこなしています。 ちなみに絶対的にインスリンが必要な一型糖尿病では、少なくとも単一遺伝子での異常は発見されておらず、直接的な遺伝子異常ではありません。
お礼
ご回答有難うございます。 お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 知識不足の私には貴重なアドバイスとなりました。 どのような治療を受けているのか話し合いお互いに良い方向へ向かうようにがんばります。
- Mother-3fmf
- ベストアンサー率50% (113/224)
糖尿病でインスリン治療をしていても、普通に夜勤をやっている方はいますよ~~。 血糖値のコントロールは自分が行うものであって、会社が行うものでは無いです。 そのシフトに応じた食事療法を行い、その食事と勤務の内容(肉体労働や事務職で消費カロリーが違う)でインスリン量を調節するものだと思います。 そして低血糖時に対応出来るように、即効性のあるブドウ糖をいつでも食べれる状態にしておき、会社側は万が一でも、その方が低血糖などで倒れた場合に、緊急措置を取れる体制にしておく事でしょうか。 低血糖症状は人それぞれで違うのですが、時々救急車で運ばれる方もいます。 自己管理が出来ない人や、糖尿病歴が長くて(主に1型)低血糖が分からなくなってしまった方くらいかな。 自殺未遂もありますし、認知症の方は低血糖が判りにくい、とかもあるでしょうけど、普通は血糖値が下がって来ている、と自覚した時点で自分で対処してもらいます。 インスリンを打っているからこういう勤務が出来ない、とか聞いた事が無いです。 インスリンを打っているから就職出来なかった、って言うのには憤りを感じますが。 取り敢えずは安全策として、その方の主治医に直接お聞きした方が手っ取り早いでしょうね。 主治医がこの勤務しかダメ、と言うのならば、そうなのでしょう。
お礼
ご回答有難うございます。 やはり、本人の気持ちしだいでしょうか。 主治医さんへ会社から病状について聞くことは、プライバシー上問題が無いのでしょうか?
- kanstar
- ベストアンサー率34% (520/1500)
まず、一型糖尿病とは遺伝性ですが、発病は生後間もなく遅くても10代後半です。 二型糖尿病は後天性です。つまり喫煙歴とか肥満とか食生活、運動不足とかです。 一型糖尿病ではインスリン注射を行うというのは普通ですが、二型糖尿病では重度の病状です。 インスリン注射を行うと、副作用として低血糖症で意識障害が発生することも多いと言われています。 まあ、お客様の前で意識障害を起こす可能性もあるかもしれません。 なので、部署の配属をするしかありません。但し、事務系の部門への配属をさせるとしてもその部門で業務遂行可能な資格の取得を期限を定めて、確約させるしかありません。 もちろん、書面にてです。この辺は専門家である社会保険労務士へご相談ください。 以上のことは、ご質問者様がどのような立場か分かりませんが、中間管理職がどうこう判断できることではありませんので、経営判断を仰いでください。
お礼
ご回答有難うございます。 お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 社会保険労務士の資格保有者がおりますので会社としての対応を検討したいと思います。
>時間帯を固定しないといけないものでしょうか? 私は派遣会社で勤務しておりまして、スタッフにも糖尿病の方が何人かいるのですが、確かに夜勤だと日勤よりは血糖コントロールが安定しないとはききます。 しかし、実際に勤務時間を考慮するというのは聞いたことがありません。 言ってはなんですが最後は血糖コントロールはご自身の問題ですし会社の安全配慮としては血糖値とHbA1cの値によって、配慮すべき問題ですが・・・。 >もし、支障がないなら不規則な勤務をこなすために、私が気をつけること、部下にアドバイス出来ることは有りますでしょうか? 夜勤明けにものを食べない、適切な運動をするなどですね。 かかりつけの医者に、どのような配慮が必要なのか血糖値とHbA1cがどの数値になれば配慮がいらないのかを診断書に明記してもらうことです。 さらには、産業医のほうにも、配慮すべき血糖値、HbA1cをきめてもらうことですね。 血糖が下がらないのは自分のせいですし、病気なのでついでに日勤固定という話だと思いますよ。 そりゃあ、夜勤より日勤のほうが人の体として安定はしますが会社の安全配慮にかかわるかは数値がわからないのでなんともです。
お礼
ご回答有難うございます。 本人には自己管理さえ出来れば、どの勤務も出来る旨伝えてみます。 病気を理由にして、楽をしようとしてる節も無いことはないので。
お礼
丁寧なご回答、恐縮いたします。 患者さんもいろいろ悩んでいるんですね。 これからのキャリアのことも考えて勤務を固定しないほうが部下のためとも思いますので、もう一度話し合いを重ねて解決方法を見つけてみたいと思います。 有難うございました。