• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:同僚への対処の方法(あるいは心構え)について)

同僚への対処方法と心構えについて

このQ&Aのポイント
  • 同僚への対処方法と心構えについてご相談します。隣席の同僚(男性、先輩)の行動に日々ストレスを感じています。対処方法や気にしないための心構えのアドバイスをお願いします。
  • 隣席の同僚(男性、先輩)の行動により、私はストレスを感じています。一日中ひとりごとを言ったり、声を出してアクビをしたり、マスクをしなかったりする行動があります。対処方法や心構えのアドバイスをお願いします。
  • 同僚への対処方法や心構えについて相談したいです。隣席の同僚(男性、先輩)の行動にストレスを感じています。私の席を覗いたり、ひとりごとを言ったりする行動があります。対処方法や気にしないための心構えを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは、 似たような経験をしたことがあります。日々ストレスでしょうね・・・。 隣席での独り言は他の人から見てどうであれ明らかに業務の邪魔だと思いますので、両耳耳栓するなり音楽を聞く事が許されるならイヤホンをして仕事するなりしたほうがいいと思います。私の場合集中したいときは音楽を聴きながら作業します(業務内容によると思いますが)。 集中するための対策が出来ない場合上司へはっきり業務の邪魔だと言った方がいいです。 職場で風邪、インフルなどばら撒きかねない状況も大問題と思います。 小規模だからとかでなく、最悪皆倒れちゃって業務できなくても納期売り上げばっちりな職場ならいいですけど、そんなことないですよね。 ご自分の生理的嫌悪と思われて遠慮されてるようですが、声あげていいと思います。 問題の男性と近いイメージの同僚と働いていたことがありますが、なんか変だなと思ってる間に好意をもたれてしまっていたらしく、こちらが仕事で残業しているときを狙って深夜に現れたり、色々と恐ろしい思いをしました。生理的に無理なのであれば、くれぐれも勘違いされないよう、口実をつけた誘いにも乗らないよう気をつけてください。 ちなみにその同僚は、勤務態度も悪く、(マスクをしない点も同じでした!男性上司からマスクしろって怒られていました)上司からもよく思われていなかったらしいので、しばらくしたら居なくなりました

lysistrate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 似たような経験をお持ちとのこと、何だかとても心強いです! 確かに職場=仕事をするところ、の迷惑になることならば職場の問題として公にしても問題ないんですよね。自分の中で「ムリな人」となっているから気に障るのだ、、、と思っていたのでそこを切り分けて考えれば良いんだということは、眼から鱗でした。 また社外での云々のこと、アドバイスを戴いて改めて気を引き締めました。大事になってからでは遅いですので重々気をつけます。 実は投稿前にネット上でこの種の相談を色々見てみたのですが 「独り言なんか集中していれば気にならないはずだ」 「合わない人はどこにでもいる、職場環境を自分に都合よく変えようなんて烏滸がましい」 というようなスタンスの回答が大部分を占めていたので、今回親身で肯定的にアドバイスを下さる方ばかりでそれだけでもとても気が楽になりました。 有難うございました!!

その他の回答 (2)

回答No.2

う~ん~・・・きっと彼が何かを改善したとしても違うことを 探し当てて、またイライラするんだと思うよ。 唯一の解決は、彼をいいところ見つけ人として好きになる ことだけど、なかなか難しいよね。 自分もこんなこと言ってはいるものの毎日イライラしまく ってます・・・自分の場合、人を代えることは出来るので、 それを拠り所に出来てるかな。 まぁ、もう堪えられん!となった時に「こうしよう」と 腹くくったらどうでしょう?

lysistrate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですよね、音を立ててものを飲むとか声を出してあくびをするとかいうのはもう幼児の躾段階の問題ですし、同僚の方をどうこうすることは難しそうです。 自分の方で気持ちを切り替えるしかないですね。 人として好きになる、、、のはハードルがちょっと高そうなので(笑)もー耐えられない!となるまでは、せめて「合わないけどまぁこういう人もいるよね」の心構えで臨みたいと思います。 (ash_fxdashさんの人を代えられる状況が羨ましいです!こちらは小規模オフィスなので上に掛けあっても代えようがない。。。) 実は投稿前にネット上でこの種の相談を色々見てみたのですが 「独り言なんか集中していれば気にならないはずだ」 「合わない人はどこにでもいる、職場環境を自分に都合よく変えようなんて烏滸がましい」 というようなスタンスの回答が大部分を占めていたので、今回親身で肯定的にアドバイスを下さる方ばかりでそれだけでもとても気が楽になりました。 有難うございました!!

回答No.1

lysistrateさん、こんにちは。 毎日過ごす職場での苦悩を誰にも相談せずにいらっしゃること、尊敬しました。 コミュニケーションが上手くとれない人が隣にいるのは、とても不快であるとお察しします。 何かにつけてコミュニケーションが上手くとれない、つまり「社会に適応できない人」は知的障害の可能性があると思います。 最近は子供の頃に成長の遅れがあると、いろいろ検査をして早めに診断を受けますが、昔は「ちょっと成長が遅い子なんだ」と思う程度で普通に育てられていたため、知的障害であることはわからないまま大人になり社会人になります。 知的障害があったとしても世間体を気にして病院には連れて行かない親がほとんどでした。 知的障害にも個人によって差があり、社会生活が営めないほどの障害であれば国の支援を受けて生活することもできますが、それほどの障害でない場合は、自分で収入を得て生活していかなければなりません。 その方たちも大変なご苦労をされていると思います。 よって、コミュニケーション障害のある方が社会にいても不思議なことではありません。 社会から阻害される必要もありません。 ただlysistrateさんのように毎日職場で関わる場合、大変かと思います。 その場合、相手には「子供のように」関わってあげることが懸命だと思います。 例えば、何かを伝える場合は「私」を主語としたiメッセージで伝えます。 (1)○○さんが隣で咳をしていると (2)私は自分に風邪がうつって家族にもうつしてしまうのではないかと気になって仕事に集中できないの。 (3)協力してくれます? という感じです。 コツは (1)は否定的な感情を一切入れず、現状だけを描写すること (2)は自分の感情を歯に衣を着せず正直に伝えること (3)は行動を指示せず(マスクをして、など)相手を信頼すること 伝えてもまたすぐに戻ってしまう場合は、「こないだ言ったじゃなーい。」と笑いながら繰り返し言ってあげてください。 人は誰でも、自分を否定されると防御反応を起こしてしまいます。 lysistrateさんがいかに上手く相手を動かすか、です。 しかしながら、一般的に、知的障害のある方を自分より見下してしまいがちですが。 実際はそうではありません。 生まれながらにして自分では何もできない身体障害の子供や、言葉をうまく扱えない知的障害の子供は「天使の子」であると言われています。 なぜなら、五体満足に生まれ不自由ない知能を持った私たちが相手に合わせてあげない限り、目の前にいる子供を満たしてあげることができません。 声の大きさを合わせたり、呼吸を合わせたり、行動を真似したり、落ち着くまで待ってあげたり、通常の対応ではない方法を大人は学んでいきます。 自分の心の状態が子供に伝わってしまうため、そういった子供に関わるときは、自分の心をちゃんとコントロールしなければなりません。 社会には五体満足で知的障害のない人が圧倒的に多いので、それが世間では「良い」とされていますが、それは果たして本当でしょうか? 身体障害・知的障害の方がいるおかげで、健常人の私たちは自分の平常心を保ったり、関わり方を変えてみたり、学ばせてもらうことがたくさんあるのではないでしょうか。 もしかしたら、身体障害・知的障害がある方の方が位が高い存在なのかもしれません。 それぞれの人に、それぞれ必要な学び・成長の機会が常に来ていると思います。 もしlysistrateさんが相手を職場から追いやったり、その方が嫌で職場から離れた場合。 おそらくまた別の状況で、同じような試練が訪れると思います。 ご自分の平常心を保つ練習、相手に的確に想いを伝える練習の機会であると受け止めてみてください。 lysistrateさんが悩みを学びの機会とし、成長されることを願っています。 失礼いたしました。

lysistrate
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同僚が仰る意味での知的障害に当たるのかどうかは分かりませんが、少なくとも私(時々お客さんとも)の間でコミュニケーションのズレがあることは確かだと思います。 対処方法のアドバイス、とても参考になりました。 「子供のように」というのとは矛盾するかもしれないですが、同僚はプライドが高い部分もあるようなので(それ自体は悪いことではないです)、相手を否定しない、指示ではなく相手を信頼する、というスタンスでコミュニケーションを取るのはその意味でも効果的かもしれません。 実は投稿前にネット上でこの種の相談を色々見てみたのですが 「独り言なんか集中していれば気にならないはずだ」 「合わない人はどこにでもいる、職場環境を自分に都合よく変えようなんて烏滸がましい」 というようなスタンスの回答が大部分を占めていたので、今回親身で肯定的にアドバイスを下さる方ばかりでそれだけでもとても気が楽になりました。 有難うございました!!

関連するQ&A