ベストアンサー あなたが良く使う数式は何ですか? 2014/02/23 12:41 あなたが良く使う数式は何ですか? 例: N(ニュートン) by 建設業 みんなの回答 (2) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー shuu_01 ベストアンサー率55% (759/1365) 2014/02/23 17:29 回答No.2 楕円体の体積 V = (4/3) πr1・r2・r3 甲状腺、肺の結節、リンパ節など 「体積を測りたい」 という時、球でないので各断面の和で求めないと いけませんが、大変なので 楕円体とみなして、計算します ただ、実際はそんな計算するのマニアックな僕くらいで、 現実は長径のみで大きさを判断することになっています 腫瘍の増大速度も、ググると Tumor Doubling Time=(経過日数×log2)/(3×log(今回検査日の腫瘍径/前回検査日の腫瘍径)) と長径での計算式が出てきましたが、 Doubling Time なんて面倒くさいので、普通 計算しません でも、僕はマニアックなので、3方向で計測して計算しています ただ、肝とか楕円体ではないので、各断面の和を求めないと いけないので、とても面倒です (僕自身ではせず、技師さんに やってと頼むだけですけど) 腫瘍も球に近いなら計測しやすいけど、凸凹不整でどうにも 計測困難なことが多いです 質問者 お礼 2014/02/23 22:36 回答ありがとうございます。 建設業でも長径ではなく,2方向で計算しますよ。倍面積で出して誤差を減らしたり。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (1) kuro804 ベストアンサー率29% (523/1762) 2014/02/23 15:11 回答No.1 こんにちは 2kg800円の肉は g 幾らか? 消費税は? です。 それと オームの法則 V = R x I です。 by 暇人 質問者 お礼 2014/02/23 22:36 回答ありがとうございます。 暇人さんはオームの法則をいつ使うんだろう・・・そっちの方が気になった 笑 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育数学・算数 関連するQ&A 数式について 例1)Aー(A×0.036)=24100 例2)Aー(A×0.036)=964 A= Aを求める数式のご教授をお願いいたします。 *例1はA=25000、例2はA=1000となるのですが、その数値を求める数式がわからずよろしくお願いいたします。 数式の解き方を教えてください。 数式の解き方を教えてください。 24300N・mm÷8100mm3=0.3N/mm2 ある参考書に出ているのですが、なぜこのような答えになるのかわからないのです。どなたかわかりやすく教えていただけるとありがたいのです。 「神の数式」について 「神の数式」について、いくつか教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=4M8qUiGAdSs 1.式の単位について まず左辺のLですが、これは電磁気力、弱い核力、強い核力などが合成された一種の力を表していると考えてよいのでしょうか。 であればその単位は力の単位ニュートン[N]ですか。 2.式中のφとその共役複素数は何を意味しますか。 3.1行目の式は基本素粒子と説明されていますが、これは基本素粒子のどのような力をいみするのでしょうか。 4.最終的に左辺のLはどのような物理量として呼ばれるのですか。 (まさか神の力ではないはずなので) 以上よろしくお願いします。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 数式3.0で改行すると、位置がズレてしまう。 数式3.0で数式の途中で改行する時にズレてしまうのですがどうしたらいいでしょうか。 例えば f(n)=2×3n =6n というような式が書きたいのですが、改行時に=の位置が思ったとおりの位置にきません。どうしたらいいのでしょうか? 数式について… こんにちわ(^^)。えっとVB開発なんですけれども 数式が分からないもので、質問させていただきます。 例えば、 1⇒2⇒3⇒4⇒5⇒1⇒2 … 上図のようにある一定の数値をぐるぐる回す数式というのが、VBでいう IntCnt = (IntCnt Mod 数字の個数) + 1 (例:IntCnt = 1 のとき、答え IntCnt = 2 IntCnt = 5 のとき、答え IntCnt = 1) になるのはわかっているのですが、その逆がわからなくて困っています…(T T)。 つまり 5⇒4⇒3⇒2⇒1⇒5⇒4 … のようになる数式わかりますか? この数式はどう計算すればいいですか? 塑性変形の実験の数式の中で、以下のように表記された数式が出てきました。 P=[exp(-R)]R^n×〔(1+μcotα)R+2α/3〕/(1+n) ×以降の部分は分かるのですが、×以前の部分が分かりません。 これは、eを(-R)乗したものとRをn乗したものどうしをかける、という意味でしょうか? よろしくお願いします。 4のベキ乗を用いた数式の作り方 ±1,±4,±16,±64,±256を使って答えが1~500となる 数式を作ろうと思っています。 条件として 数式は+のみ 1~500までが答えとなるように 一番短い式と二番目に短い式を出す方法を 考えたいのですが、1番短い式と 2番目に短い式を出すのに何か良い手順はないでしょうか? 宜しくお願いします。 ちょっと例を載せてみます。 答えが1になる数式 最も短い数式 +1 2番目に短い数式 +1+(-1)+1 答えが12になる数式 最も短い数式 +16+(-4) 2番目に短い数式 +4+4+4 答えが160になる数式 最も短い数式 +64+64+16+16 2番目に短い数式 +64+64+16+16+(-1)+1(他にもありますが‥) エクセルの数式教えてください。 例 1 15% 1 20% 2 35% 3 25% 2 50% 3 10% と言ったようなリストがあった時に、1の平均・2の平均・3の平均をそれぞれ出す数式を教えてください。 エクセル 数式 次のような場合の数式を教えてください。 例 ある行のセルを、すべて入力した数字から マイナス12,345をした数字が 表示されるように設定したいです。 つまり 25,000と入力するだけで12,655と 表示するようにしたいです。(12,655=25,000-12,345) その為の数式を教えてください。 よろしくおねがいします。 数式の英語読み 英語で書いてある物理の教科書を読んでいるのですが、 数式の英語読みが分からなくて困っています。 ∇^2 n m ^-1/2 (mの-1/2乗) 教えてください。よろしくお願いします。 あと、こういう数式の英語読みをいろいろまとめてある HPがあったらそれも教えて欲しいです。 Σに続く部分を数式エディタで作るには ΣnCiという式(実際には、Σの上下に積算範囲を示す数字が付きます)を数式エディタで作りたいのですが、nとiを下付き文字にするには、Σだけ数式エディタで作ってnCiの部分は数式エディタでなく通常の文字入力で作るのでしょうか。この部分も数式エディタで作るにはどうしたらよいでしょうか。 Word 2003です。 エクセルで体積の数式 小さい建設会社で事務を始めました。 初めて、PCを導入する遅れてる会社です。 ある計算をエクセルでしたいのですが・・・ A φ(直径)1000 :B (高さ)800 :C Cのセルに、0.5×0.5×3.14×0.8 体積 の数式を入れたいのですが AとBのセルは、単位がmmで Cのセルは、mです。 こんな数式は、できるのでしょうか? 宜しくお願いします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 【Excel数式】5段階を3段階へ置き換えたい 5段階評価されている数値(ただし、2.4、3.8といった端数の数値も存在します)を、3段階の数値に置き換えたい場合の方法が分からず困っています。 (例)5→3へ、3→2へ、1→1へ その間の端数は3~1の適した端数へ置き換えたい。 n進法→n進法等で検索してみたのですが該当する数式が見つけられませんでした。 どなたかご存知でしたらぜひ教えてください。 数式がわかりません。 どなたかご存じでしたらご回答よろしくお願いします。 苦手なエクセルです。 数値欄に0~9の数字を1つ入力すると 計算式に従って、答えを求める数式を教えてください。 計算式:(数値 × 2) -5 =答え ※但し、答えが10以上になる場合は、10を減算する。 (10未満はそのままそれが答えになる。) ◎計算例1 (1)(8×2)-5=11 (2)(1)の答えが10以上のため 11-10=1 答え:1 ◎計算例2 (1)(3×2)-5= 1 答え:1 よろしくお願いします。 Excel - 数式で引っ張った数式を有効にする方法 お世話になります。 ちょっと説明が難しいのですが・・・ 数式で引っ張ってきた数式を、値として貼り付けると、最初に【=】が付いていても即座に数式として認識してくれません。 まぁ値で貼り付けてあるので当然と言えば当然なんですが。 これらはF2で数式バーに一旦移行し、その後ENTERで確定すると、その時点で初めて数式として認識します。 このようなセルを一括で、数式にする方法はないでしょうか。ひとつずつF2→ENTER→F2→ENTERとやっていくのは非常に面倒でして。 再計算、置換等、色々試してみましたが、どうも効果がないようです。 何かお知恵のある方、どうぞご協力宜しくお願いします。 【例】 A1に【=】 A2に【C3】 C3に【10】と入っているとします。 任意のセルに【=CONCATENATE($A$1,$A$2)】と入力しますと、そのセルには【=C3】と表示されます。 このセルをコピーし、別のセルに値貼り付けします。 するとコピー先のセルには【=C3】と表示されます。 本来は【10】と表示させたいので、F2で一旦編集に入り、ENTERで確定すると、ここで初めて【=C3】が【10】に変わります。 これを一括でやる方法、ということです。 数式エディッタ MS数式エディッタで一文字だけふと文字にしたいのですがどのようにすればよいのですか。 例 a+b=c このcのみを太字にしたいです EXCELの数式 EXCELの数式で質問がございます。 セルA1の数値からB1の数値を足したを足した場合に 40までの場合は、そのまま数値を表示(C1)し41以上に なった場合は、40に表示させたい。 例1)3+20=23 例2)20+20=40 例3)27+20=47 例3の場合は、47となってしまっていますが これを40に表示したい。 宜しくお願い致します。 数式で表現されていることの意味 社会人で数学を基礎からやり直しています。 がよく分からないことが多く 困っています。 しょっちゅう見かける2n-1やn+1などの意味なども、なにやら難しげだな と思って深く考えずに数字のまま理解しようとしていました。 ところが最近になって、2n-1は「奇数」、n+1は「次の数」を表す ということが分かり、知ると「なーんだ!そうだったのか」です(笑)。 言葉を使って表現されたならかなり難解なことでも理解できるのに、 数式だと簡単なことでも全然ピンと来ません。 数学感覚がないのかも(涙)。 でも分かり始めると、そういったことがとてもおもしろいと感じ、 数式表現というものをどんどん知りたいと思っています。 他にどんな表現があるのかご存知の方々、たくさん教えて下さい。 数式の証明がわかりません。 下の数式の証明がわかりません。 それぞれの解き方を教えてください。 お願いします。 ・V(X)=E(X^2)-{E(X)}^2 ・V(X+c)=V(X) ・V(cX)=c^2V(X) ただし、 n ΣXi / n = E(X) i=1 n Σ[Xi-E(X)]^2 / n = V(X) i=1 cは定数とする。 数式を隠したい エクセルで数式を入れたとき、そのセルに合わせると数式が表示されますよね。 その数式を他人に知られたくない場合、隠すことはできるのでしょうか? 教えてください。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 人文・社会科学 語学 自然科学 数学・算数 応用科学(農工医) 学校 受験・進学 留学 その他(学問・教育) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 建設業でも長径ではなく,2方向で計算しますよ。倍面積で出して誤差を減らしたり。