- ベストアンサー
将棋が強くなる方法
将棋を始めてから6ヶ月以上たちますが、一向に強くなりません。 Yahooのレートはもう少しで1,000をきってしまい、 ことさら将棋クラブ24では1回も勝ったことがありません。 本当にどうしたらよいか途方にくれています。 ちなみに現在、毎日詰将棋(3手詰)を解くことと 定跡本(四間飛車をさしこなす1)を呼んでいます。 上記の内容では勉強の方向性はまったく違うのでしょうか? どんなことでもよいので、よいアドバイスをいただければと思います。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
将棋暦半年だと、そんなものじゃないでしょうか。 焦らず、ゆっくり上達すれば良いと思います。 楽しむのが大切かと思います。 まず基本的な棒銀戦法を習得してはどうでしょう。 案外、奥が深く強烈な攻撃力だと思います。 他に好きな戦法があるなら1年以上その戦法ばかりで深く追求すると良いと思います。 一つの戦法で自信が付いてきたら、それから色々な戦法を試すと良いでしょう。 最初から、あれもこれもは良くないと思います。 強くなるのに大切なのは、沢山将棋をする事では無いと思います。 負け将棋に強くなる秘密が隠されてます。 「どうして負けたのか?」 敗因を見つける事が出来れば、強くなっていきます。 考えて分からない時は相手に聞いても良いでしょう。 後は詰め将棋をやればやるほど強くなります。 対戦よりも詰め将棋の方が強くなります。 この2つが強くなるコツです。
その他の回答 (5)
- tsuyoshi2004
- ベストアンサー率25% (665/2600)
決して将棋が強いわけではないのですが・・・・ 実戦の中だと、「どうして相手がこの手を指したのだろうか?」ということは意識した方がいいのではと思います。 例えば、駒取りをかけたのにそれを無視して他の手を指してきたり、更にわざわざ駒を取られるところに動かしてきたりということがあります。 もちろん、単なる見落としということもありえますが、だいたいは何らかの狙いがあってのことでしょう。 言い換えると、「チャンス!」とか「ラッキー!」って思った時が要注意ではと思います。 それが囮だったり罠だったりするかもしれないという警戒心は持った方がいいのではと思います。 全然、具体的なアドバイスではなくてすみません。
- don_go
- ベストアンサー率31% (336/1059)
>上記の内容では勉強の方向性はまったく違うのでしょうか? このまま、今のやり方を続けていけば強くなれるか? という意味であれば無理。 例えるなら、草野球を始めた初心者が1日50回の素振り 練習だけでそれなりに成績が残せていたが、強い相手 と試合する様になったら、それまでの相手より速くて 重い球に対し振り遅れたり力負け、又は、変化球等が 打てず勝てなくなるのと同じです。 その状態で練習内容を変えずに、事態を改善させる事 はできません。 それらに対応する為には、これまでやっていた練習の 質・量・種類を増やしたり、変える必要があります。
- Tasuke22
- ベストアンサー率33% (1799/5383)
自分も弱いですが好きです。 初心者は手筋を覚えると良いと思います。最初に言葉ありき。名前を覚えましょう。 少し例を書きます。 ・歩の手筋 突き出しの歩、位取りの歩、垂れ歩、たたきの歩、焦点の歩、成捨ての歩、継ぎ歩、中合いの歩、底歩、ダンスの歩 格言もあります。 ・金の底歩岩より固し。 敵飛車が自陣に成ってきた場合、金の下に歩を打つと金と歩がガッチリとスクラムを組み、龍から見て岩より固いでしょう、ということ。 ・両取り逃げるべからず。 この場合、両方いっぺんに取られるわけじゃないので、相手の両取りをかける手、駒を取る手、の2手の間に、こちらも効果的な相手に絡む手を指そう、ということ。 ・馬の守り金銀四枚。 角が敵陣で成って馬になり、それを自陣に戻して守りに使えば、金銀四枚の守りの力に匹敵するでしょう、ということ。 ネットで検索したら沢山出てくると思います。 また詰将棋はAndroidの「詰めパラ」が面白いです。 本来、詰将棋は自分の手も相手の手も全て自分でヨミますが、詰めパラアプリは自分の手が正解ですと、相手の手の正解を指してきます。 詰将棋としてはズルですが、やる気のなかった大作まで手が出るようになりました。 詰めるとポイントが付き、詰めレベルが上がるのも楽しみです。 1000問くらい短期間で解いた頃、将棋倶楽部24でレーティングが200ほどアップしました。
- cubetaro
- ベストアンサー率24% (1290/5172)
始めのうちは守りが全てなので、守りをキチンと覚える事でしょうか。 「美濃囲い」が早く作れて、比較的固いので、オススメです。 あとは、コンピュータ将棋などで、相手の棋譜をマネすると、攻撃の意図(やり方)が分かったりしますね。 (破りたい守りを作って、コンピュータがどういう風に破るか見たり)
過去の対局を調べる。 もちろん自分の打ったやつじゃないですよ。 http://wiki.optus.nu/shogi/ みやいなやつで棋譜を見る。