※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:問い合わせに対して回答しない会社の姿勢について)
問い合わせに対する回答拒否の会社の姿勢について
「当社の判断についての質問等への対応も致しません」
ある講座の受講を申し込んだところ、申込を拒否されました。
理由は、私がかつてその会社に対して行なった行為が原因だといいます。私はその会社のイメージや利益を損なうようなことをした覚えはありません。
そこで、そのことについて問い合わせようと思うのですが、その会社は、受講することを認めないという判断についての質問には一切答えないといいます。
果たしてこの会社の判断は妥当でしょうか。
私は、この件をブログで取り上げようと思っています。もし私がブログで取り上げたことがその会社に不利益をもたらしたとした場合、私が法的な責任を負わなければいけないのでしょうか。質問に答えようとしなかったその会社の姿勢に問題はないのでしょうか。
皆さんのご意見をお聞かせください。
(補足) その会社から届いたメールは以下のとおりです。
昨年夏の貴殿の行為の件で、当社も少なからずの影響を受けました。
当社も営利企業でございますので、大変申し訳ございませんが、貴殿との関与はお断りさせていただきたいと存じます。今回の講座のお申込みもお断り申し上げます。
また、当社の判断についての質問等への対応も致しません。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
お礼
ご丁寧な回答を頂きました。 また、私の他の質問にもたびたび回答を頂いています。 本当にありがとうございます。 御礼が遅れました。 申し訳ありません。
補足
>たとえ100人の講座であっても、うち一人がこの件やそのブログのように徹底的に間違いを正そうと何度もの質疑応答を繰り返せば、予定された講座内容は進まず、他の受講者が期待した内容とはほど遠いものになってしまうことも想像できます。 まったく同感です。優先すべきは何かを考えれば、先方の対応も無理はないと思います。