• 締切済み

大学生になるまでの勉強

高3の女です。 ようやく自分の受ける大学の受験が終わり、今は残りの結果待ちです(>_<) それ以外にも受かってる大学はあるので大学生にはなれます。 そこで大学生になるまでの約1ヵ月半、せっかく時間があるので大学で役に立つような勉強をしたいです。 例えばTOEIC?のような‥‥? ちなみに社会学部系に進学します。 受験科目は英語、国語、日本史でした。 今の時期どんな勉強をしたらいいのかアドバイスお願いします!

みんなの回答

回答No.14

こんばんは。 今大学3年生の者です。 一大学生として、やはり新聞を読むことをお勧めします。 今就活をしていて、新聞になじんでおいたほうが楽だったなぁと後悔しています。 最初は一面読んで、へぇーと思うだけでもいいと思います。 読んでいくうちに、その記事に関する自分の考えを持つようになってもいいと思います。 新聞以外は、自分の興味のある勉強でいいと思います。 本屋さんに行って、いろいろテキスト見て、おもしろそうとかできそうだからやってみようくらいで テキスト1冊やってみるとか。 受験終わったばかりなら、まだ受験学力が身についている時期だと思うので できそうなこと、やってみてください! 大学生活、楽しんでくださいね!

回答No.13

語学(特に英語)、SPI(就職試験対策)、IT・パソコン(エクセル・ワード・パワポ) とにかくパソコンのことを全く知らないと相当困る時代なので、しっかり勉強しておいた方がいいです。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.12

 pさんから最も基本的なアドバイスが寄せられましたね。そうです、何よりもこれからの学生生活で必要なことは自分の生活マネジメントは自分でするくらいの意識が欲しいですね。アルバイトもすることでしょうから、お金の管理の仕方に自分で責任を持たねばなりません。教科書代(これはバカにならないほどの出費です)に始まって通学に要する交通費や交際費そして携帯の料金くらいは自身で負担する必要もあります。  何かといえばTOEIC、TOEICとはしゃぐ人もいますが、それ以前に社会人としての素養を養う意味での日本語の使い方を最低限押さえておく必要はあります。  グローバル社会といっても、異文化を持つ方々との交流を図る時に、相手からは必ず「貴方のお国の歴史や文化を教えて!」も求められます。そうした時に表面的な英会話はできても中身がなければ相手に失礼な対応となってしまいます。そうした意味からすればむしろTOEFLでしょうね、お勧めできるのは。  そして漢字検定の準一級程度は最低限ほしいですね。あとは日常的に新聞やニュース番組をみて、時事問題に対してある程度は自身の意見を持つようにできること、この程度は社会人としての素養です。  語学でも高校によっては既に第二外国語を設けている学校もありますから、ドイツ語やフランス語の基本的な文章もよめるはずです。そうした部分を復習しておくことも大切です(社会学の領域なら大前提ともなります)。  あとはリベラルアーツ科目が一二年次には相当数ありますから、本の読み方を勉強しておくことをお勧めします。  新聞は毎日読みましょうね!

回答No.11

私の経験からのアドバイス。(ちなみに私は男で、自宅生でしたが) 家事を習いましょう。世の中の物価を知りましょう。 料理を作るよりも、洗濯。洗濯よりも、掃除。掃除よりも、光熱費の額と払い方。 お父さんと一緒に飲み屋に行きましょう(未成年はお酒は飲んじゃダメだけど、料理は食べられます)。値段を知っておきましょう。 繁華街で行っていいところとダメなところを聞きましょう。 大学生は、生活面では社会人と同じです。世の中、勉強よりも知らないと恥ずかしいこと、知らないとまずいことが存在します。 大学に入るとそれなりにやっぱり忙しいです。その前に、洗濯機の回し方、銭湯の行き方と入り方、貯金の仕方、その他いろいろと親御さんがやっていることを、教わりましょう。 地方から来る人もいるでしょう? 自活している人も。 そういう人たちに迷惑をかけたり、トンチンカンなことを言わないためにも、生活の仕方を教わりましょう。 私は、大学3年から大学の近くで自炊を始めたんですが、相当大変でした。

noname#204899
noname#204899
回答No.10

就職する限り無駄にならないのはTOEICです。 TOEFLEもありますが若干メンドイのでTOEICが良いのではないでしょうか? 一般企業に入って高給が欲しけりゃ必須です。 海外赴任にも必須です。 ただし大学生なら600点は並ですので少なくとも700点以上は目指してください。 何にせよ今までの英語の試験とは別世界なのでまずは試しに受けるなり過去問をやるなりしてみてください。 ちなみに、ビジネス英語ですから見たことない単語とかも出てくるんで面白いですよ。

  • ALFa8C
  • ベストアンサー率26% (315/1187)
回答No.9

向上心も大切ですが、視野を広げる意味でも… 読書や映画など受験でできなかったこといろいろありません? ~おそらく東大合格者でも旅行位はしますよ。 … 強いては、 ●第二外国語の選択 ●政経・倫理の用語集や教材は捨てずに目を通しておきましょう。大学の経済学や政治学に比べるとオモチャみたいなものとはいえ、一般常識でもあり各種ペーパー試験の礎でもあり。

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.8

(1) 中国・歴史・・・”複雑怪奇”?* TOEIC700点レベルなら、OK.レッツゴー * (2) バイリンガル(中国語OR_フランス語_OR_韓国語_OR_日本語はOK。)で、宇宙で働きましょう。! (3) 異常気象。:もうっ”雪”は、後始末が_大変だから。◎日本に、春がくるのか、お祈りしています。  

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.7

 「大学で役に立つ勉強」。そのようなものはありません。大学では学びの本質を追究しますから、自らが主体的にどう関わるかを常に求められます。社会科学なら当然、社会に対する「ものの見方」を方法論として学び始めもします。  手始めに、これまでの社会に対する様々な考え方の遍歴をしるために、古典的な本と近年の動向を記した本を何冊か紹介します。  前者は岩波書店から刊行されている『社会思想史概論』と『共同体の基礎理論』共に古典的な書物ですが基本的な問題の捉え方は今でも参考になります。  後者はミネルヴァ書房の『社会学の方法』。こちらは社会学を代表する6人の先駆者達の業績を紹介すると共に、その問題の背景にある社会の動態的側面と観察する側の視点に関する考察がなされています。  日本史を選択したのなら、日本社会史の分野に関する先駆的な研究者として中村吉治や網野善彦といった名前が挙がり、岩波新書などでも読むことが可能です。  これから大学で何を主体的に求めていくかに不安をお感じであろうと存じますが、今は様々な領域の本をお読みになることをお勧めします。社会科学の古典と呼ばれる著作に始まり、近代文学の要素は必要です。  社会科学の領域ですから、今後は「岩波書店」「みすず書房」「未來社」「ミネルヴァ書房」「東大出版会」「お茶の水書房」「白水社」といった版元から刊行されている書物に出会う機会も多々あることと存じます。そこに使われている様々な言葉の読み解き方もしっかりと勉強していって下さい。

  • ikuzecia
  • ベストアンサー率26% (364/1363)
回答No.6

受験が終わったと言うのは私立大学のみで 国公立大学では無いですね。 もし、Fラン私立大学合格なら大学に入っても 中学レベルからの講義ですので大学入学まで 遊んでいても大丈夫。 高校でも遊んでいたはずですので、今までどおりで 十分です。 もし、難関私立大学あるいは国公立大学の 推薦入試合格なら、高校での勉強ご苦労さんでした。 報われましたね。おめでとうございます、です。 大学になっても勉学に励まなくてはならず 高校3年の苦労、大学に入ってからの勉学を 考えればしばらくの休息、戦士の休息も大切です。 旅行に行くなり、本を読むなりして骨休みしましょう。 とっちみち、大学に入るとまた勉学が待ってます。

回答No.5

本来、受験とそれ以外の勉強が別物ってあり得ないですな。蔵書に囲まれて知識欲の赴くまま勉学、研究に励むのが学徒です。図書館でも行ってみれば?

関連するQ&A