• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:双極性障害)

双極性障害とは?対策や支援方法は?

このQ&Aのポイント
  • 双極性障害は、うつ病と活動期(躁期)が交互に現れる精神障害です。この病気により、日常生活に支障をきたし、社会生活にも大きく影響が出ることがあります。
  • 双極性障害の対策としては、適格な治療を受けることが重要です。薬物療法や心理療法など、専門医の指導のもとで行われる治療方法があります。
  • 双極性障害の方への支援方法としては、家族や友人の理解と協力が欠かせません。また、精神保健福祉センターなどの専門機関や、自助グループなどの情報も活用することが有効です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

「双極性障害」、これはどういう病気なのか、貴方は認識していますか?結局は元をたどれば「うつ病」「躁病」でこれの繰り返しが「双極性障害」です。私は元精神科病院事務員ですが、貴方の仰る通りただ毎日寝ているだけ、全てが億劫、になるのは当然です。でも貴方は、はつらつと動きたいのです。でも、これは病気がそうさせているので、とにかく医師の指示通りに薬を飲むしかありません。病院へはどんな事があっても必ず行って下さい。どうしても辛くて行けなくても家族、友人に頼んで行くようにして下さい。お母様はこの病気をご存じないので、「新しい生活が始まればすべて変わる?」と仰っていますが、この病気だけはそんなに簡単なものではありませんので、例え内定が不採用になっても貴方の体が大事です。仕事をしたい気持ちは分かりますが、内定している会社に決まったとしても「躁、うつ病」の繰り返しが病気ですから必ず職場に迷惑が掛かります。お母様も大変かと思いますが今後の貴方は「障害年金」を受給、お母様と所帯分離されて貴方が生保で生活した方が治療に専念出来ます。

Hipoow1219
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 母は環境が変わればなんとかなるといつも言います。このまま逃げていてはダメだと…逃げているつもりはないのですが、確かになにもできていないのでだらけてると言われても仕方がない気がします。まだいい先生に出会えてないので病状さえ把握しきれていません。

その他の回答 (1)

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.2

「いい先生に出会えていない?」、誰でも患者さんなら思う事なのです。他の病院へ変って医師が変ろうと貴方の病状は何ら変る事はありません。医師のせいじゃないのです、そういう病気なのですから他へ変っても少し薬が違うだけで結局は今の病院の方が良かったとなるのです。そんな簡単に他の病院へ変って医師も変りました。良くなりましたとは絶対にあり得ません。そう思う事は貴方が患者さんだからです。

関連するQ&A