- 締切済み
双極性感情障害の職場復帰について
現在、2002年10月発症「双極性感情障害(躁うつ病)」(医師推定)を患い、昨年2006年5月下旬から「休職」をしている30代半ば・男性です。 これまで、 (1)2002年10月:人間ドック (2)2003年1月 :検査入院(半月/内科) (3)2004年2月 :検査入院(半月/脳)←ここで、上記、診断名へ (4)2005年2月 :精神科入院(半月) (5)2005年12月:内科入院(肺炎) の検査・入院歴があり、精神安定剤、睡眠薬など服用して、丸5年経ちました。 自分としては、東京・千葉・名古屋・滋賀・京都・大分と過去10回に渡り引越しをしており、社会人としては、7部署を経験しているので、適応力があると自負しておりました。 ただ、現在の「双極性感情障害」で、1年半近く「休職」、加えて、昨年夏、今年6月と、主治医から「リハビリ出勤」のお墨付を得たにも関わらず、頓挫しております。 今年に入って、自己節制につとめ、禁酒をはじめ、生活習慣を見直し、実行を続けており、今までは、主治医へ報告する度に「焦ってませんか?」と「休職」期間を延長されておりました。 ところが、最近、2回に渡って診察で、主治医から「今の良好な状態を保つ秘訣は?」と聞かれるぐらいで、また、「リハビリ出勤」の時期にさしかかっているとの診断を受けました。 ただ、私としては、過去2回の「リハビリ出勤」を失敗しており、現在の状態が「躁転」しているのか、「回復」しているのか分らない状態におり、嬉しい診断ですが、一喜一憂することなく、慎重になっているのが、心境です。 また、失敗するのではないか、職場へ迷惑をかけるのではないかとという不安を隠しきれないです。 主治医にそのことを話すと、一歩前に進まないと何も始まらないと言われており、私の「リハビリ出勤」には積極的になっております。 これまで、私の方も、いつ「リハビリ出勤」を言われるかと、「『うつ』からの社会復帰ガイド」(うつ・気分障害協会編)などを参考に、生活スタイルを変えております。 ただ、過去のことがあり、やはり、前向きになれない自分がおります。また、「双極性感情障害(躁うつ病)」は、「うつ病」と比較して、再発率が高いと聞いております。 ここは、主治医の診断「リハビリ出勤」をするか、自分の方でも、自信が回復するまで待つか、深刻に迷っております。 5年間以上の病歴ですが、どなたか、見極めの判断材料をしていただける方、いらっしゃられないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yakushimas
- ベストアンサー率9% (36/398)
・見極めは専門医との相談になるかと思います。知人は双極性障害ですが、リーマスを飲みつづけ、職場でも理解され、本人も規則正しい生活を送りハッピーな人生をそれなりにおくられています。難しいが可能で道はあります。お大事に!
お礼
No.1/yakushimasさん 早速のアドバイス、ありがとうございます。 そうですね。見極めは、専門医(主治医、産業医)ですよね。過去は、過去として割り切った方がいいのですかね。 さて、昨夏、一時、13種類の処方箋から今年に入り、10種類から5種類の処方箋へとシフトしており、体の負担は軽くなってきているのは確かです。 「日中」 (1)デパケンR200×2(朝・夕) (2)リーマス100×2(朝・夕) 「就寝」 (3)セロクエル200×3(寝) (4)ロヒプノール1×2(寝) (5)レンドルミン0.25×2(寝) ただ、過去2回、「躁転」状態を自覚し、主治医に相談したら、(3)を日中服用することになり、一気に、「うつ」の状態へ振り子が振れ、2回とも「ドクター・ストップ」の診断を受けるといった経過があります。 いつでも「リハビリ出勤」を意識して準備をしてきたのですが、いざ、その段階になると、過去のトラウマが・・・ しっかりと、主治医、産業医への相談をすることしかないのですかね。
補足
【現在の双極性感情障害(躁うつ病)発症まで振り返って】 先に細かく触れていなかったのですが、社会人になってから11年の間で、 ●関西の大学卒業後、1つ目の会社で、2年間の間で、転勤1回、2つの部署を経験する。 ・1996年4月/社会人1年目:新卒で、【関東】現場、勤務。 ・1997年4月/社会人2年目:その会社で、【中部】営業、へ転勤。 ●転職後、9年間の間で、転勤2回、6つの部署を経験する。 ・1998年6月/社会人3年目:転職で、【関西】事務、勤務(転職1年目) ・1999年11月/社会人4年目:その会社から子会社へ出向。【関西】営業、勤務。一般→主任昇格(転職2年目) ・2002年10月/社会人7年目:子会社へ出向(一般社員→主任)してから、身体的な不調(不眠症/慢性疲労/倦怠感/不明熱/慢性胃炎/腸炎/気管支炎など)が発症しつつも、丸3年間やり過ごす(転職5年目) ・2002年10月~2003年1月:人間ドック、検査入院、精神科通院開始。この期間、年末年始をあわせて、一ヵ月半、「休暇」をもらう。 ・2003年3月/社会人8年目:【九州】へ転勤(主任→課長)を経験しており、その転勤も体調不良とのことで、2004年1月、【関西】に戻る。 ・2004年4月/社会人9年目:出向解除に伴い本体【関西】へ戻る。(転職7年目) ・2006年4月、社会人11年目:所属部署再編。(転職9年目) ・2006年5月下旬~現在までのおよそ1年半「休職」継続中。その間、2006年7月下旬~8月下旬、2007年6月半ば~6月末まで、リハビリ出勤を試みるが失敗に終わる。 以上、11年間の社会人生活(7回引越し)で、転職1回、3回の転勤、8部署を経験したりして、その環境の変化に「心」も「精神」もついていかなかったのかなとも思ったりします。 また、とくに、出向先での人間関係、また、早い段階で経験した課長職も、神経をすり減らしたのではないのかもしれません。 社会人になってからのこれまで、とくに、5年間を振り返り、どうして、現在の躁鬱病になったのかを考え、今後の「職場復帰」を考えていきたいと思います。