- ベストアンサー
網膜静脈閉塞症について
前回も質問させて頂きましたが平成23年の健康診断で、血圧が150-90mmHg、平成24年の健康診断では血圧が142-100mmHgとなりました。さすがに拡張期の血圧が高かったため、診察を受け、減塩食を始めました。すると3カ月後には拡張期の血圧は80台となりました。その後は特に血圧を測定する事も無く過ごしていましたが、網膜静脈閉塞症のため11月に硝子体出血を起こしました。今年の1月に硝子体切除術を受けました。現在の血圧は140-110mmHgです。このような短期間に高血圧・動脈硬化により網膜静脈閉塞症を起こす事はあるのでしょうか?よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (1)
- rokutaro36
- ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.1
お礼
早速、回答を頂きありがとうございます。実は、去年4月に飛蚊症となり眼科クリニックで診察を受けたところ網膜静脈閉塞症を起こしていると言われました。地元の市民病院へ行き診察を受けて、5月にはレーザー治療を受けました。その後は特に変わりなかったのですが、11月にもう一度出血を起こしました。この時医師になぜ出血を起こしたのか聞きましたが、原因は分からないとの事でした。私が最初に血圧が高い事を主治医に伝えておけば、眼科と内科の治療でひょっとすると2回目の出血を防ぐ事はできたのかなとも考えています。実際、高血圧の事を伝えてなかったので、主治医からは生まれつき血管に問題があったのか、それとも原因は分からないが血栓を起こして出血したのでしょうと言われています。もし、3年前に拡張期の血圧が高くなり出した頃にちゃんと内科で薬を貰って飲んでいたら、網膜静脈閉塞症を起こさなかったかもと考える事もあります。ちなみに去年の健康診断では、動脈硬化指数は3.0でした。現在は、自宅近くの内科クリニックで高血圧との診断を受けて内服治療を開始しました。まだ激しい運動はできませんが、術後1ヶ月したら痩せるため運動を始めようと思っています。2週刊後に眼科の診察がありますので、主治医にもちゃんと説明しようと思います。