- 締切済み
子育てのストレスで、、、
子育てのストレスにさいなまれ、毎日つらい日々を過ごしています。 生まれてきた我が子に母乳を与えながら、あれだけ泣きながら、「この子を幸せにしたい」 と思っていたのに、現実はとても辛いものでした。 現在は3歳になる男の子は、全く私の言うことを聞かず、ハチャメチャです。 しかも、育児で化粧やファッション、以前行っていたスポーツジムへはもう何年も通えず、 体型は崩れ、髪型もひどいもんです。 女であることを忘れたくないです。でも子育てが・・・ とにかくストレスです。もうどうにかになりそうです。 もちろん、母や旦那に悩みをぶつけましたが、みんなそろって、理想論ばかり。 だれがこの子を育児していると思ってるのと、旦那と毎日喧嘩ばかりしてます。 あなたに質問があります。 この、育児のストレスを解消する良い方法はないですか。なんでもいいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hotkarin
- ベストアンサー率47% (178/376)
一人になる時間を確保しましょう。 たぶんそれが一番手っ取り早いと思いますよ。 一人になるための時間を確保するのに、質問者さまは何が必要だと思いますか? それを一つ一つ解決していけばいいのです。 子どもの預け先は、ご主人やご実家が最初に上がるかもしれません。 子どもを預けられるくらいのイクメンになってもらいましょう。 でもこれは時間がかかる場合もあるので、今の段階で役に立たなければイクメン計画は時間をかけてやっていくとして、とりあえずはご実家。 それがダメそうなら他人を頼りましょう。 一時保育とか民間の託児所、ファミサポなどに預かってもらって質問者さまお一人で出かけましょう。 最初は数時間しか離れられないかもしれないですけど、何度かやっているうちにお互い慣れてきますよ。 それに3歳なら、幼稚園に入れる場合もありますよ。3歳児から通わせられる幼稚園など調べてみては? お金がかかるのがネックなら、たとえば自治体で「ナントカ教室」みたいなものがあると思います。語学だったりお裁縫だったり料理だったり。 その「託児付き」を狙いましょう。無料か格安ですし。 少なくとのその時間は子どもと離れて、大人との会話が楽しめますよ。 私はファミリーサポートの協力会員の講習会に定期的に出席してました。 協力会員になってサポートしたいと考えてはいなかったんですよね。 ただ託児付きで自分の時間ができるからと、かなり不順な動機からでしたけど、これが自分の視野を広げる結果になってとても良かったです。 その後の育児が楽になりました。 お子さんが3歳なら、寝かしつけたあとは起きない事が多いですかね。 それなら寝かしつけたあと、留守番をご主人に任せて質問者さまは一人で出かけてみては? 私もよくやるのですが、行き先はだいたい本屋さんかファミレスくらいです。 欲しい本をじっくり探したり、ファミレスでは本を読んだりパズル雑誌をひたすら解いていたり、携帯ゲームをずっとやっていたり、時間の無駄遣いをしてます。 日付が変わる頃には帰宅しますが、これが意外と私には効果があります。 母親は子どもと常に一緒にいないといけないわけではないですよ。 むしろ、離れることによって見えてくるものもあるし、理解できることもたくさんあるのです。 ストレスを解消するためにも、子どもを理解するためにも、多少無理してでも離れる時間を作ったほうがいいと思いますよ。 理想論ばかりの人にはわからないでしょうから、理解してもらおうと思わなくてもいいです。 「今日は一時保育だから」って事後報告で全然良いので、質問者さまがそういう段取りを付けていいんですよ。 どうにかしてくれない人たちなのですから、じゃもう好きにやりましょうよ。 育児ストレスで大変なのは、おそらく子どもとの距離がすごく近いからだと思いますよ。 きちんと子どもと向き合って頑張っているということなので、それは悪いことではないのです。 だけどストレスできついのなら、距離が近すぎなんだと思いますよ。 いくら自分の子どもとはいえ人間関係ですから、近すぎればつらくなるのは当然です。 だから無理してでも距離を取ったほうがいいと思います。 自分と子どもとの間に誰かに入ってもらうとクッションになります。 今はお互いしかいないから、ぶつかるとものすごくダメージが大きくなりますよね。 ほかの人に入ってもらって、違う目線で客観的にみてもらうと全く別の側面が見えるし、それがすごく参考にもなります。 ハチャメチャにしか見えなかった子でも、ちょっと違って見えるかもしれませんよ? 質問者さまは、もっと自分を大事にしていいと思います。 子どもを犠牲にするとか、そういう考えではなくて、視野を広げるためにも他人を頼って、自分にもご褒美をあげましょう。 そういうことをしていいんですよ。
- cana-choco
- ベストアンサー率45% (202/444)
こんにちは。cana-chocoといいます。 施設で保育士をしています。 同じ悩みを共有するためには、同じ痛みを味わうこと。 同じ痛みを味わう機会を持たせることです。 ひとは、自分が経験したことしか、実感できません。 いくら大変だと人に話しても、分かって貰えないのは当然です。 悩みを話しても上辺だけで「大変だね」「こうしたら?」といわれても、 当事者は、なんのストレス解消にもならないんです。 旦那さんやお母さんに、実際に『こどもと2人きりで過ごす』 という経験を、一度ではなく何度かくり返してもらうことです。 すると、「ああ、この子そういうことするよね!」「わかるわかる!」 「そのときは、こうしてみたらうまく行ったよ」など、 経験から来る実例を話し合えて、とっても有効的です。 お母さんや旦那さんが無理なら、プロの保育士を利用してください。 一時保育などで預けると、「こういう時は、こうするといいですよ」 「こういう言葉かけや、こういう時間の組み立てにすると、駄々こねが減ります」 など、その子オリジナルのプロ対応を教えてもらえます。 3歳になる男の子で、まったく母親の云うことを聞かない。 これは、接し方に問題があります。 今までの育て方、接し方のクセを見て、直していく必要があります。 たとえば、日常の中で何かひとつ「これは絶対に守らせよう」ということを決めます。 こどもにして欲しくないことを紙に書き出して見てください。 『 バスや電車に乗って、騒いだらすぐに帰る 』 そのためには、あえてその経験を作る必要があります。 バスや電車に乗って「騒がないで」と思うと、ストレス溜まりますよね? でも、「騒いでごらん。騒いだらどうなるか、教えてあげるよ」と思えば、 むしろ、さあ来い!という気持ちになりますよね。 (1) まず、電車やバスで出かける公園や施設など、こどもの楽しみな計画を立てます。 (2) 出かける前から「バスや電車でヤダヤダ騒いだら、すぐに帰るよ。お約束ね」と話します。 「他の人の迷惑になるから、帰るんだよ」となぜいけないかも伝えます。 (3) 電車やバスにのる前に、もう一度約束を話します。 (4) 騒ぎそうになったら、約束したことを伝えます。 (5) こちらのボーダーラインを超えたら、すぐに下車して帰ります。 騒ぐようなら、徒歩で帰ります。なぜかもしっかり伝えます。 初回は、大泣きするでしょう。暴れるでしょう。 けれど、この「自分の過失で、楽しみを失う」経験をすると、 次回から、話をしただけでわかるようになります。 自分が経験して、痛い目にあわないと、実感できない。 これは、こどもも同じです。 むしろ、こどものうちに、たくさん痛い目に合わせてあげないと、 傍若無人で、自分のことしか考えられない、 ストレスを自分で処理できない大人にになってしまいます。 親が「スーパーで騒いだら、すぐに帰るよ」など、 こどもと約束を提示し、それを守らなければ、すぐに帰る。 これを、毅然とくり返します。 こどもが「お母さんは、言ったことは守るんだな」とわかると、 必要なことしか、駄々こねもしなくなります。 1.2歳からこの「我慢する経験」を積み重ねていると、 3歳は、話をしただけで「○○だから、しちゃだめ?」とこどもから理解して、 確認してくるようになります。 それほどの理解する力が、3歳にはあるんです。 「だめなことは、だめ」 それを理解するには、経験が必要です。 『公共の場所で騒いだら、帰る』 『食事の時間にふざけたら、食事は終わり』 と決めたら、それは貫きましょう。 たとえ、こどもが「もうしない!」と泣いて騒いでも、終了です。 失う経験をしなければ、何の意味もありません。 泣いて騒ぐこどもを落ち着かせて、「食べたかったの?」と気持ちを汲み、 「でも、ごはんで遊んだから、今日はもうお終い」と伝える。 また、こどもは激しく泣く。落ち着かせ、なぜいけないか伝える。 これをくり返すのは、大変です。 許して、ごはんをあげた方が、よっぽど楽チンです。 でも、許さない。ダメなものは、ダメ。 ママがダメといったら、だめなんです。 親や保育士、養育する者が主導権をとる。 子育ては、こどもが主導権を取ったら、絶対にダメなんです。 この『我慢の練習』をくり返せば、話してわかる3歳になります。 大人もそうですが、こどもも 『自由』というのは『ルール』の中でのみ、許される特権です。 自由に遊んだり、自由に振舞うのは、ルールの中だけ。 大人でも、公共の場所で迷惑行為をすれば、追放されますね。 許された場所でのみ、自由に振舞うことができます。 たまに、公共の場所でルールを守らない人がいますが、 これは、こどもの頃にこうして手間をかけて、躾けてくれる、 「こうすればいいんだよ」と、導いてくれるひとがいなかったからです。 親の対応が変われば、こどもはすぐに変わりますよ。 その証拠に、おうちで落ち着かないこどもも、 保育園でプロがしてもいいこと、いけないことを伝えると、 驚くほど順応していきます。 大切なのは、失う経験をさせることと、 こどもの要求に合わせてあげる部分を、きちんと見極めること。 「からだを動かしたい子供は、外遊びを多くする」 「集中したいこどもは、ゆびさき遊びを多くする」 など、すべてがダメではなく、ルールを守れば自由に楽しく遊べる。 ルールを守らなければ、遊べない。追放される。 という、メリハリが必要です。 また、『おうちに帰る』という行為が、 こどもにとって、『楽しいこと=ご褒美』になっては意味ないので、 こどもにとって『失敗だった』と感じられるように、 こどものそのときに、好きなことや苦手なことを把握しておくことが大切です。 親が主導権を取り戻し、こどもが親の話を聞き入れるようになれば、 化粧をする時間くらいだったら、日常的に充分に出来ます。 スポーツジムへは、週に1回程度、こどもを預けてぜひ行きましょう。 集団生活で我慢することも、3歳にとっては必要です。 プロの意見を聴く、いい機会にもなりますよ。 まずは、親の威厳。主導権。 ぜひとも、取り戻しましょう。
- ucopun
- ベストアンサー率18% (58/306)
私にも、もうすぐ3歳の男の子がいますが、毎日ヘトヘトでストレスまみれです。 No.5の方の回答にしっくりきました! 母親からはたっぷり愛情をもらいましたが、子供を怒ったりしたとき、自分が母親にされて嫌だった叱り方と全く同じで、その叱られ方を何故かトラウマのようにすごく覚えているのでとても怖くなります。 そして子供が産まれるまでは、オフィスの受付をしていたので化粧や髪の毛にも充分すぎるほど気を使い、ジムに行ったり友達と飲みに行ったり、好きなことを好きな時に好きなだけしてきたのに、子供が産まれてから今まで、よっぽどのことがないと化粧はしない(する時間がない)髪の毛も巻かない(子供が産まれるまでは毎日巻いていた)、美容院は半年に一度行けたら万々歳、夜は一度も出掛けたことなし、ランチはたまに友達親子と、て感じで、まず一人になる時間がほとんどないです。 一人になれる時間は、週末の午前中くらい。主人が息子を動物園やショッピングモールに連れ出してくれます。 その間掃除洗濯昼御飯の準備などで、一息つかず、立ちっぱなしで冷たくなったコーヒーを啜るくらいでしょうか。 それもこの半年くらいからやっと主人と息子二人で出掛けられるようになったので、2年半は完全に一人の時間は皆無でした。 だからといって、数時間預けられる施設などに預ける勇気はなく、また預けたいとも思えなかったのでなんとかやってきたって感じです。 子育てがこんなにも精神的にハードだとは思いもしませんでした。 幸い、我が家の近所に主人の実家があり、長男家族も住んでいるので、姪に遊びに来てもらって、息子の面倒を見てもらったりしています。以前は喧嘩ばかりでしかも私が一緒に遊ばないとダメだったのですが、最近は二人でうまく遊んでくれるようになったので、私は二人を見ながら無言でコーヒーを飲める余裕も出てきつつあります。 今、二人目を妊娠中ですが、蹴られたり買い物袋と息子を抱いて歩いたりとお腹に気を使う暇もなく生活しています。 また一から子育てか…と思うとゾッとします(^_^;) なんの答えにもなってませんが、独りの時間を作ることはとても大事なことだなと思います。 私の場合、週末の午前中だけでも部屋が片付いて綺麗だったり、姪と遊ばせてる間に無言で飲めるコーヒーだったり、週末旦那に預けて独りでスーパーでじっくり買い物できたりするのが今は一番の幸せかも知れません。 たまの美容院もすごくストレス解消になるし、子供を旦那になつかせておくととにかく楽になります! 私ははじめ、何も出来ない旦那にイライラして罵声を浴びせまくって、結局私が全部お世話していました。 これではダメだと、出来なくても旦那に任せてみたら、出来てないことにむちゃくちゃイライラしますが、しばらくするとなんとかうまく出来るようになり、やっとお風呂に入れられるようになって(これも半年前くらいから!)その10分20分は静かにテレビを見ることができます。 旦那をしつけるのも、子育てのうちなんだなと思いました。 うまくおだててしっかり育児に参加させましょう!! お互いストレスまみれの毎日ですが、いつかきっと笑える日が来ると思います! 少しでも質問者様が独りの時間を持てますように。
- rubi-uru
- ベストアンサー率39% (18/46)
母親業お疲れ様です! ストレスを解消する方法、としては、子どもから離れる時間を持つことと思います。 不満なことに焦点を合わせていると、解決策が思いつかないものです。 質問者さんが気分よく過ごせることって、どんなことですか? 化粧や体型の維持をするためには、どうしたらいいですか? お子さんから離れる時間を設けることは、そんなに難しいことではないはずです。 そもそも、なんでそんなに子育てがストレスなんでしょう? 私が、子育てが辛くて辛くて、早く時間が過ぎ去ることだけを 望んでいた時の、状況を書いてみます。 ・子どもにぐずられるとイライラする ・子どもにおおらかに接しようとすると、何故か自分の親が おおらかではなかったことを思い出す ・自分の親を思い出すとイライラする ・子どもがぐずらないようにしようと神経質になって疲れる ・子どもがぐずっている間はずっと機嫌取りをしているので、 家事をする時間がなくなる ・寝る時間が遅くなり、子どもも夜泣きをするので、すごく寝不足 ・ダンナが理解してくれない ・家事が進まずダンナに怒られて辛くなる ・凝り固まったような怒りがいつも心の中にある感じ そこから抜けだすのは、簡単ではありませんでしたが、 今では、ほんとに子育てのストレスは少ないです。 どうやったかというと・・・ ・子どもは泣いてストレスを発散するんだということを理解する (無理に泣き止ませない。グズグズ言いたいだけ言わせてあげる) ・ママがハッピーなら、子どももハッピーだということを理解する (子どもより、自分と向き合う方が先) ・ダンナを褒める (褒めると、褒めてくれるようになります。そして夫婦関係が改善します) ・インナーチャイルドセラピーを受ける ※勧めません!信頼できるところを見つけるのは難しいです。 でも、私は効果がありました。 親のことを思い出してもイライラしなくなりました。 自分が、今の生活に満足し、前向きにハッピーに過ごすこと。 そうすることで、子どももハッピーで穏やかになり、扱い易くもなります。 まず、自分育てですね。 あと、子どももいろんな思いを抱えていますが、子どもですから、 大泣きすれば、だいぶ発散できるようです。 参考になれば、嬉しいです。
- Bankai-37
- ベストアンサー率12% (106/830)
ストレスを解消する方法 それは、なぜ貴女がストレスを感じているのか? そのストレスの原因は何か? きちんと解析して、それを解決する手段を身に付けられるように 努力し、学び、成長することです。 保育園や幼稚園に預ける、イクメン教育をして配偶者に任せる ママ友としゃべくる・・・・ ストレスから逃げる方法はいくつもあります。 でも、それらは根本的な解決には至りません。 ストレスを感じるのは、自分が未熟だから、弱いから。 まずそこを受け入れて、自分を高めるしかないのです。 そうしなければ、悪い影響を受けるのは子どもです。
- fukiyose
- ベストアンサー率14% (1/7)
こんにちは。 2歳の男の子がいます。おとなしいねぇ、と言われる事も多かった息子も「魔の2歳児」 に突入し、昨日の様に大雪で外出もできないような日は体力やエネルギーを発散でき ず、家の中はメチャクチャです。 普段は保育園に通っているのですが、本当に感謝してます。 いろいろな経験をして毎日成長してます。 このエネルギーは私一人では発散させられません。 子育てについてはイロイロな考えがあり、人はあれこれ言いますが、 日々母と子供が笑顔で過ごせる事が大事だとおもいます。 主様の環境や状況はわかりませんが、 幼稚園や保育園なども視野に入れてみてはいかがでしょう。 お互いの環境を変えるのもいいとおもいます。
- monimonisaikou
- ベストアンサー率60% (3/5)
こんばんは。 14歳と3歳のパパです。 よく頑張ってらっしゃいますね。 子育てで一番、大変な時期にいますね~。 うちも下が3歳で、数ヶ月前から反抗期が始まり、 だいぶ参ってます(ノ_-。) でも・・・上の子の経験があるので、そんなに悩んでません。 この頃の子供って、なんでも『嫌』って言うし、 思い通りにいかなかったら泣き叫んだりする反抗期なのは ご存知だと思いますが、忘れちゃならないのは、 この反抗期って、通り雨のようなもの^^ 少しすると間違いなく収まりますョ。 なので、今はジメジメしてるけど時期に晴れてきます。 それと・・・この頃のパパやママって子育てにちょっとだけ 自信が付いてきて・・・(2~3年子育てしてきてるから・・・) ほんのちょっと余裕みたいなものが出てきて、 先を見だすんですよね~。 この子が保育園に行ったら・・・とか 小学校に上がる頃には、将来は~など、 親自身のことなんかも・・・ 先を見通すのは、とっても良いのですが、 子供がそんな状態の時に先の事を考えるもんだから、 ネガティブなイメージになりがち・・・。 でも、今がピークでだんだんお子さん・・・ 手がかからなくなっていきますよ。 少しづつですが自分の時間が持てるようになります。 ・・・というより 少ししたら、幼稚園か保育園、その後、数年したら小学校中学と、 あっという間に大きくなっちゃいます。 こんなにべったり、一緒にいれるのって、 今くらいなんですよ。 とは言え、毎日格闘してる身になれば辛いのも 分かります(^ ^;) まとまり無いですけど、女であることを忘れる必要は ないです。 ジムへ通い体型を戻す時間は、これからたっぷり ありますし、そこからの人生のほうが長いですよ~。 ただし・・・ 旦那さんはイクメン教育が必要かもしれないですね~^^ 2156kenchannelさんが旦那さんに言うと角がたつしな~。 子育て楽しんでください。
- haltupa
- ベストアンサー率50% (3/6)
確かに子育て中は、ストレスたまります。誰もがそうなのではないでしょうか?自分の時間がほしいのであれば、保育園に預ける方法が良いのではないでしょうか? 私は、高校生になる子供がいますが、今となれば、子供といた時間は宝物です。 でも、今のあなたにはそのようなことは考えることが出来ないと思いますが、自分にあった子育てをしてあげればいいと思います。 頑張ってください!!
お礼
どうしてでしょうか。 涙が止まりません。 自分を育てることを、忘れていました。 ありがとうございます。