• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:CDの扱い方、保存、寿命などについて。)

CDの扱い方、保存、寿命などについて

このQ&Aのポイント
  • CDの扱い方や保存方法、寿命について知りたいです。
  • CDは経年劣化や湿気、傷などの影響を受けやすいため、注意が必要です。
  • CDの寿命を長くするためには、水分や湿気、温度の管理が重要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>1.CDに使われているポリカーボネートという素材は、水分や湿気に弱いと聞きました。私がCDを置いている部屋は、それほど湿気しているとは感じませんが、どれほどの水分で影響が出てしまうのでしょうか? ポリカの経年劣化は、空気中の水分と化学反応を起こし「加水分解」して、白濁して透明度が低下する事により起きます。 これは「常温の室内の湿度」で発生します。 どんなに気を付けていても50年も経てばダメになるでしょう。 >2.CDは温度変化に弱いそうです。私の部屋はエアコンもありますが、1日中つけているわけでもなく、外出の時には切っているので、特に夏は暑くなってしまいやすいです。日光を直接CDに当てないようきちんとケースに入れるなどして、気をつけてはいます。ちなみに今はやむを得ず床にプラスチックの箱に入れて置いています。どれくらいの温度変化で、CDに影響が出てしまうのでしょうか? CDの大敵は「高温多湿」です。 東京の真夏など、湿気があって閉め切って湿度が上がった室内に放置すれば、上記1.の加水分解による劣化が早まります。 場合によっては、前述の「50年」が「30年」や「20年」になる場合もあります。 >3.ディスク(特にレーベル面)にどの程度の傷があると、湿気や空気が侵入してしまうのでしょうか? キズなどが無くても、板の側面、2枚の樹脂の張り合わせ部分から湿気が入り、記録層を侵蝕します。 張り合わせ面には接着剤が使われていて、この接着剤が、カビ等の寝床になります。 以前、接着剤が中心付近までビッシリとカビに侵蝕され、パカンと2枚に分離してしまったCDを見た事があります。 また、板の側面から水分が入り込んで、記録面がサビたCDも見ました。 >4.なぜ、記録層の剥離が起こってしまうのでしょうか?対策などありましたらお聞かせ願います。 接着剤が経年劣化するからです。 高温多湿の東京だと、接着剤からカビに食われてCDが死にます。 >5.私はCDを取り出す際に、なるべくディスクを反らせないように回転させながら取りだしていましたが、どうしても取り出しにくい時(特に2枚組のケースの時)は、1cm位反らせてしまったこともありました。これが後々、剥離の原因になったりしないでしょうか? 特に問題無し。 実は、手垢等も問題無い。表面の汚れも落とせば落ちるし、表面のキズも深くなければ研磨により復活します。 でも、樹脂そのものが白く濁る、接着面からカビにやられる、接着剤が劣化して裏表2枚に分離しちゃうなどは、致命的で復活出来ません。 >皆さんのお知恵を貸していただければ幸いです。 CD音源を保管しておくなら「CDをデジタルのまま吸い出しして、同じデータを別々の2台のハードディスクに保存し、ハードディスクは電源を入れないまま暗所に保存しておく」って方法を使います。 遠い将来「CDを再生できる機器、CDのデータを読める機器が存在しない」って状態になったら、CDは「鍋の下に敷く以外に使い道が無い」です。なので「読み込める機械が存在しているうちに、データを吸い出しておく」のが一番です。 「機器が存在しなくなったら、どんなコレクションも、ただのゴミ」になるのは、過去「ベータのビデオ」で実証済みの筈なんですが、どうしてみんな、同じような愚かな行為を繰り返すのか…。 ぶっちゃけ、CDは「次世代メディアが出たらゴミ」です。

miku82
質問者

お礼

詳しい回答、ありがとうございます。 やはり、いつかは寿命が来てしまう物なのですね。 chie65535様の回答を参考に、保存に気をつけていきたいと思います。 CDにも、いつかはそれに代わるメディアが出るかもしれませんね。事実、DVDが登場してからVHSは見かけなくなってしまいました。 大切な音源はパソコンに保存しながら、音楽を楽しんでいこうと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#204575
noname#204575
回答No.4

他の方も回答されていますが、 私は、CDやDVDやBDの各ディスクは、全てISOファイル化して、 2台のHDDに保存しています。 HDDは5年に一度、2台共同時に新しいHDDに旧HDDからデータを全て移動して、保存しています。(移動よりコピーの方が作業中の停電のリスクが少ないかもです。) 各ディスクもHDDもUSBメモリもSDカードなども経年劣化する物ですから、万全ではありません。 私は過去に全データを1台のHDDに保管していました。5年程?経ったある日突然全フォルダが空になってしまいました。 気を失いそうになる程ショックで、愕然としました。 データ復旧サービス(サルベージ会社)もありますが、10万円以上のお金がかかります。 そんな費用をかけるくらいなら、 HDDを2台買うのは安いかも知れませんね。 経年劣化はどんなメディアでも起こりますので、ISOファイル化をお勧めします。 WinISO(2000円くらい)というソフトを購入し、 音楽CDやデータCDやDVDやBDを全てISOファイル化出来ます。 必要ならこのソフトから、各ディスクへ焼く事も出来ます。 かなりお勧めです。 ご参考になさってください。 お役に立てれば幸いです。

miku82
質問者

お礼

ありがとうございます。 是非とも参考にさせていただきたいと思います。

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3221)
回答No.2

えっと・・・・CDの取り出し方が、そもそも間違ってませんか? http://allabout.co.jp/gm/gc/51142/ 結構、無理矢理反らせて取り出してる人って多いんですけど。

miku82
質問者

お礼

なるほど、このように取り出せば良かったのですね。 これからはこの方法でいきたいと思います。 勉強になりました。どうもありがとうございます。

  • tsunji
  • ベストアンサー率20% (196/958)
回答No.1

光りの当たらない冷暗所に、1枚ずつプラケースに入れて縦置きで保存していれば そんなに気にする必要はありませんよ。(CD-Rを除く) CDの取り出し方は、CDを保持しているケースの真ん中部分を押し込むと緩くなります。 回転とかはもってのほかですね。 形あるものはいつか壊れます。確実に残したい場合は、CDをISOフォーマットで リッピングしてデジタルデータで残すしか無いですね。

miku82
質問者

お礼

形ある物はいつか壊れる。まさにその通りですね。 tsunji様の回答を参考にして、保存方法を考えようと思います。 どうもありがとうございました。

miku82
質問者

補足

回答ありがとうございます。 私は基本的にiTunesに入れて、オリジナルは保管しているのですが、時々状態が気になって取り出してみたりしています。