- ベストアンサー
高校入試過去問 理科 質問
- 質問が2問あります。島根県の平成22年度高校入試第3問題問2の3と4について答えと解説を教えてほしいです。
- 問題1:図2のグラフから、うすい硫酸バリウム水溶液に60.0cm3以上のうすい硫酸を加えたとき、生じる沈殿の質量は一定であることがわかる。このことからどの組み合わせが最も適切か考察する。
- 問題2:実験3の操作1で、4個のビーカーそれぞれに入れたうすい水酸化バリウム水溶液の体積を求める。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
問題文,または(1)か(2)か図2の中に,水酸化バリウムと硫酸との中和反応に関わる体積の記述ありませんでしょうか?掲載情報からだと,加えた硫酸の体積までしか計算できません. 質問文の数値から,用意した薄い水酸化バリウムを完全に中和させるために必要な硫酸の体積は計算できましたので,上述の条件がどこかにありましたら,そこからうすい水酸化バリウムの体積を計算してみてください. 一つ目は,図を見てわかるように,硫酸と生じた物質(硫酸バリウム:BaSO_4)の関係において,20cm^3のとき1.5g生じ,40cm^3のとき3.0g生じているので,60cm^3では4.5g生じることが予想されます. ところが,実際は4.2gしか生じておらず,この原因として,硫酸40cm^3以上60cm^3未満を加える過程で,うすい水酸化バリウムがすべて中和反応してしまったことが考えられます. したがって答えはイ 2つ目は,比を使って,塩化バリウムが4.2g生じるときに加えた硫酸の体積を求めましょう(*定比例の法則を確認!). 加えた硫酸の体積をx(cm^3)とすると 40cm^3:3.0g=x(cm^3):4.2g x=56cm^3 となります(図の緑のライン). したがって,実験3で用いた水酸化バリウムをすべて中和するためには,硫酸56cm^3が必要なことがわかります.
その他の回答 (1)
まず、最初の解答は「ア」です。 問題文中の「すべて反応している」がヒントです。 「図2」のグラフを見てください。斜めのグラフ部分は中和反応が継続している状態です。硫酸が60立方センチになったときから平行線になり、それ以上は中和反応は起きていないことを表しています。 ですから、硫酸を60立方センチ加えたときに、両方がすべて反応し終えた事になります。 次の答は、45立方センチです。 図1のグラフ( ご質問者のご説明 )が抜け落ちているので、ご質問文だけでは正解は出せません。 図1のグラフをご覧ください。 硫酸の体積20立方センチに対して、水酸化バリウムは15立方センチであることを読み取ってください。( 比例のグラフですね ) すると、前の問いの答から、硫酸60立方センチで中和反応が終了しますので、硫酸60立方センチに対して、水酸化バリウムはいくら必要か( 用意されていたか )ということになります。 比例関係ですね。 硫酸20立方 : 水酸化バリウム15立方 = 硫酸60立方 : 水酸化バリウムx立方 つまり 20:15=60:x このことから x=45 となります。 前の問いで、80立方センチ(ウ、エ)の方を選んでしまうと、次の問いにも正解は出せません。本番では問題文を十分に読みこなしてください。 合格を祈ります。
お礼
おそくなり、すみません!! ありがとうございます!!!! 無事、第一志望の高校に合格することができました!!