• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:誉めるしつけ 私のやり方は効果ありますか?)

私のセンセーショナルなしつけ方法と効果について

このQ&Aのポイント
  • 私が普段よくいる場所から犬がおしっこをする場所までの距離を調整して、おしっこを終えたタイミングで犬を呼び、離れた位置から誉める方法を取っています。
  • しかしこのやり方で犬は『おしっこをしたことを誉められた』と考えるでしょうか?また、おしっこをしない時間やタイミングについても合わせるのが難しいです。
  • 我が家の犬は飼い主が側にいるとおしっこを我慢するため、限界まで我慢させて目の前でおしっこさせる方法が通用するか不安です。犬のしつけにおける誉め方の効果について教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dog_1_1
  • ベストアンサー率78% (195/247)
回答No.1

なかなか頑固さんですね。 言い方を変えれば『正しく育てればとても賢いワンコ』になる素質バッチリです。 以前飼われていた方が犯した失敗を、強烈に(正しい・自らが取るべき行動と)覚えてしまっているとも感じます。 プラスαを提案いたします。 おしっこしなくても良いので"トイレ"のコマンドで、トイレ(場所)に行くことを教えてあげてください。 『トイレ・トイレ』と口ずさみながらオヤツを手に持って、(オヤツで)トイレまで誘導し、そこに来たら誉めてオヤツをあげてください。 (その場に居続けさせないで、誉めたらすぐ解放してください) これはすぐに覚えるはずです。 1)覚えると『トイレコマンド』でトイレに向かうようになります。 平行してタップ音の使い方を覚えてください。 オスワリ等の躾でも使えるのですが、口の中で舌をはじくと(コンとキッの中間ぐらいの音)が出ます。 どうしても上手に音が出なかったら、クリッカーを使って下さい。 こういった品です。(http://search.rakuten.co.jp/search/mall/-/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC-555287/f.1-p.1-s.5-sf.0-st.A-v.2)(特定メーカーを進めるのもナニですので一覧にしましたが、クリッカーの名称がついてるものです。私も数個持ってますが音が出るだけのモノですので大差ありません) どういった物かというと、アシカショーやイルカショーで訓練士が使っている『音によるマークをする器具・マークを強化する器具』です。(器具そのものはカキンッという音が出るだけです。つまりマークのタイミングが重要です。※後述します) 単純には犬に対して『そこ! それ!』を伝える物という認識で結構です。 詳しく知りたいというときは【カレン・プライア著:犬のクリッカー・トレーニング】をどうぞ。 前述の『口のタップ音』も"マーク"を目的としたものです。 クリッカーの場合は、マークしたい瞬間にクリッカーを持っている必要がありますので、出来れば口のタップ音をお勧めします。(もしくは首から紐でクリッカーを提げるか) 2)既に覚えているコマンドに対して繰り返しやっても問題ありませんので、普通に出来ること(例えばオスワリ)で、犬に"マークの意味"を教えてあげてください。 もちろんトイレコマンドで使うのも有効です。 正しく使えば『たったこれだけの回数で覚えるの!?』と驚くほどの効果があります。 (使いこなしのコツは、マークするタイミング。理論的なこともここに帰結します) これで準備は出来ました。 さて。 全ての問題は、 >飼い主が側にいないときにしてしまうためタイミングを上手く合わせられません。 ここです。 これだけは、犬との根比べしかありません。 犬に教えるには『それが正解!』と伝える必要があります。 誉めるというのもそうですし、タップ音・クリッカーはこれを少ない頻度で教えるための道具です。 つまり正解の行動を取らせることが必要になります。 >一度試しにずっと一緒にいたら21時間我慢したため心配になって散歩につれて行きました。 冒頭でも書きましたが、なかなか頑固さんです^^; wtypeさんにとっては『それどころじゃない』という事になりましょうが、正直ちょっと感心しました。 次回チャレンジの時に、『更に強化できるように』これが1)です。 チャレンジ日にトイレコマンドで誘導出来るようにしてください。 手順を整理します。 休日を利用してください。 トイレシートの下におしっこのニオイがする物を引いてください。 粗相を片付けたペーパーやトイレシートで結構です。 (朝ご飯、フードを水にひたす) (ゴートミルク等、犬に与えるミルクを用意する) 水分を多く取りますので、これで『おしっこが出やすい状態』になります。 定期的にトイレコマンドで、トイレに誘導しながら、気長に見張ってください。 (床のニオイ嗅ぎ)(そわそわ)し出したらトイレコマンドで誘導を。 誘導で排尿しなくても、それはそれ。誉めてあげてください。 成功したら2)タップ音・クリッカーでマークを入れてください。(マーク=それ! その行動!) 成功体験を繰り返しさせるのは、現状かなり大変そうですので、少ない回数で成功を教えるために『マークの仕方』を学んでください。 クリッカートレーニング本は、ご紹介した本以外も多数出ています。 犬の排尿を待つときですが『するか、するか!』こうではなく、『勝手にどうぞ~』これぐらいの気持ちで。 犬は飼い主の心の変化を敏感に読み取ります。 wtypeさんもかなり努力されていますし、それだけに努めて気配を悟られないようにしてあげてください。 色んな問題行動を見てきましたが、人を噛むだとか、制御不可能な凶暴性だとかと比べれば、可愛いもんです。 ご本人ご家族からすれば大事なのは確かですが、それでも人間で言うところの非行少年になったりせず、それなりに賢い行動をしてくれているのが現在の愛犬です。 おおらかな気持ちで取り組んであげてください。 ※後述、と書きましたタイミングの話しに移ります。 >しかしこのやり方で犬は『おしっこをしたことを誉められた』と考えるでしょうか? 文面から判断させて頂くと『(犬は)呼ばれて嬉しい』になっていると感じます。 おしっこと繋げてはいないでしょう。 けれども『おしっこをしても怒られなかった!』これは、時間がかかりますが長期的に見て非常に大切な成功体験です。 なにの反応をしないよりも、ずっと良いです。 >やはり効果があるやり方はおしっこが終わった時点で犬の側にいて、その場で誉めるというやり方じゃないと駄目なのではないのかと思っています。 ちょっと違います。 『終わった時点』ではなく、『その時、その瞬間』です。 おしっこでいうと、やっている最中。 ベストは、 (しゃがんだ・足をあげた)→(チョロ)【ココ! この瞬間です。マーク!】(チョロロ~)数秒→(おしっこ終わり)→(誉める! ここは名前無しで誉める方が伝わりやすいです) 一段落したら(数秒)、名前を呼んで誉めて可愛がってあげてください。 犬を誉めたり、叱ったりというのは、タイミングが非常に重要です。 犬は【今、この瞬間】に活きています。 人間だと『いまの行動は良かったね』でいいのですが、『それ! その行動だ!』という瞬間が重要です。(タップ音、クリッカーは人間も意識しやすいです) >限界まで我慢させて目の前でおしっこさせるというやり方が通用するか不安です。 頑固さ以外に、『(犬は)絶対ここ(トイレ)でしたくない』という感じを強く受けました。 よほど以前の飼い主が強く『(意図せず)トイレそのものがダメとすり込んでしまった』のか、もしくは犬が性質的にしたくないトイレ場所になっているようにも感じます。 寝所・住居と充分距離があるか、今一度ご確認ください。 >また、おしっこをする時間、タイミングも日々バラバラでやはり合わせづらいです。 犬の性質を考えたトイレ配置になっていて、本来なら排尿する場所ならば、あとは『成功体験』です。 (根本的に、室内排尿を徹底的に嫌う犬もいます。全般的にオスが多いのですが、こういった場合は散歩排尿に切り替える必用も出てきます。この場合はマナー面に配慮しなくてはなりませんので散歩コースの工夫が必要になってきます) >とにかく、私の誉め方がしつけとして効果を成しているか教えて頂きたいです。 躾としてはタイミングの面から効果的とは言い難いですが、以前の飼い主が間違った躾をしていた場合は、生活全般に良い効果を発揮します。 いずれにせよ『誉めることが無駄』こうはなりませんから、誉めてあげてください。 『誉められすぎて、誉められなれちゃった!』 こんなことにならず、飼い主に誉めて貰うことはいつだって喜びです。 >犬はとても嬉しそうに尻尾を振って駆けてきて私の側に寄り、私はそれを誉めます。 人間と犬はすべてココですよ。 冒頭からずっと拝読させて頂いたところ、この一文で不覚にも涙ぐんでしまいました(汗) 苦労もしていらっしゃることでしょうが、素晴らしい関係を築いていらっしゃいます。 これって犬と人間の関係に極めて重要な事です。 『名前を呼ばれて嬉しそうに喜ぶ犬』 これからも途絶えること無く繰り返し、大切な経験にしてあげてください。 犬を見れば、飼い主の人柄が解るものです。 大丈夫。 時間はかかっても、犬は裏切りません。(可愛いウソはつきますけど、ね) >我が家に来てからおしっこを叱ったことは一度もない 答えは返してくれます。 あとは人間の意志をどうやって伝えるかです。 タイミングを意識してみてください。 ガンバって下さいね。成功お祈りいたします。

noname#191918
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 正直な気持ち、もうだめかも…と毎日のおしっこの掃除で心身疲れ果てていたためdog_1_1さんの回答を読んで勇気づけられました。 トイレコマンドは、現在はトイレの近くで言えばトイレに入ってくれる状態です。トイレから離れて言うと入ってくれないため、誘導できるように練習する必要がありますね。 タップ音、初めて知りました。 これが正しいやり方かは分かりませんが、音は鳴らせるのでこれでチャレンジしてみたいと思います。 >『勝手にどうぞ~』これぐらいの気持ちで。 確かに意識しすぎていました。 というか他にやることがなくて、犬と遊んだり、犬を撫でたりしていました(苦) 気にしないくらいがいいのですね。 まずはコマンドでのトイレへの誘導とタップ音によるマークの練習に集中したいと思います。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

回答No.4

誤字訂正: ×目の目の犬の生い立ちや性格にマッチしたやり方・・・ 〇目の前の犬の生い立ちや性格にマッチしたやり方・・・ ×2段階を追って廊下や土間での排泄に以降します。 〇2段階を追って廊下や土間での排泄に移行します。

回答No.3

Q、褒めるしつけは効果がありますか? A、褒める、褒めないが問題ではないのでは・・・。 トイレトレーニングは、させて褒めるに尽きます。ですから、一般論としては、褒めるのは間違いではありません。でも、問題解決の核心は、そこにはないのではないでしょうか? >我が家の犬は二歳半の時に余所から受け継いだ犬です。 >我が家の犬は飼い主が側にいるととにかくおしっこを我慢します。 犬のしつけと訓練で一番大切なことは、最も効果的で正しいとされる手法・手段を選択することではありません。最も大事なことは、目の目の犬の生い立ちや性格にマッチしたやり方を採用することです。その点をクリアしているのであれば、やり方はどうでも良いと断じても過言ではありません。 さて、そういう風に考えれば、 1、散歩で排泄させる。 2、排泄し始めた瞬間にワン・ツウの指示語を唱え始める。 3、排泄が終わると同時に「グッド!グッド!」と褒める。 4、仕上げにご褒美のフードを一粒。 が、第一段階かと思います。 次のステップは少々ハードルが高くて一週間でクリアできれば上首尾です。 1、庭で周回しながらワんツウの指示後で排泄を促す。 2、排泄の構えを見せなければ一度家の周辺を一回りする。 3、再び、1を試みる。 4、ダメだったら、2に進む。 5、30分粘ってもダメだったら家に入る。 中途保護犬は、この2段階を追って廊下や土間での排泄に以降します。 1、起床後の排泄だけ室内排泄を試みる。 2、1が出来たら就寝前の排泄も試みる。 中途保護犬の場合は、時には犬に合わせよ! が肝心かと思っています。 祈、成功!

noname#191918
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 時には犬に合わせるのも肝心なのですね。 f_a_007さんの方法も参考にさせていただきます。

回答No.2

6才の中型犬と暮らしています 二歳半ですか・・・成犬の里親になってくださって、ありがとうございます ぜったい、まにあいますよ・・・大丈夫です トイレのしつけにかんしては#1様の回答に尽きると、思いますので 課題の「タイミング」について・・・もしかしたら 少し、参考になりそうな手をひとつ補足します 以前に、「成犬のトイレ」のしつけについて「葛湯くずゆ」を使う方法を、ご紹介させていただきました サークルで囲ったトイレエリアに、ペットシーツをしきつめて「成功」しかできない「環境」を、用意してか 「葛湯くずゆレッスン」、トライしてみてください   http://okwave.jp/qa/q5648193.html http://okwave.jp/qa/q5481225.html

noname#191918
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すみません。以前の質問をリンクしておくのを忘れてました。 葛湯くずゆ、良さそうですね。 ミルクを買おうかと思っていましたがまずこちらにチャレンジしてみたいと思います。

関連するQ&A