- ベストアンサー
英語小説。
よく、英語の効果的学習として、英語小説を読むといい、と聞きますが、何かオススメのものはありますか?あんまり長すぎるものでなければ、ジャンルなどは、特に問いません。レベルは、あんまり簡単(小説にこんなのないか。。)すぎなければ、何でもいいです。また、そういう本って、本屋さんに売っていますか?先日、近所の中堅の本屋さんに行ったのですが、見つからなくて。。。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
アマゾンの児童洋書のURLです。おすすめも書かれていて便利ですよ。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/4/ref=gw_bk_fr_3/249-3425974-2795530 最初のページから、 「Children's Books (こども)」をクリックしてください。 おもしろいのは、「9~12才むけのスタッフのお気に入り」のコーナー。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/170064/249-3425974-2795530 表紙から「Children's Books (こども)>Ages 9-12>Staff Favorites」をたどってください。
その他の回答 (7)
- artist0
- ベストアンサー率24% (92/378)
ダニエル・スティールはDanielle Steelです。 シドニー・シェルダンはSidney Sheldonです。
- cincinnati
- ベストアンサー率46% (606/1293)
何か関心のある分野で在れば辞書を引きながらでも楽しめると思いますが、個人的にはShidny Sheldan, Daniele Steel (スペルは確かでは在りません)がおもしろく読めます。単語も不思議なくらいやさしい用語で書かれています。文章の構成も会話のような単純な文章でつづられています。洋書を扱っている本屋ではだいたい置いてあります。少なくとも東京ではこの2人の本は良く見受けます。読みやすく多くの人に親しまれていると言うことでは無いでしょうか。
- Auster
- ベストアンサー率35% (21/59)
慣れるまでは、映画や翻訳などで知っているお話というのがお勧めです。 SF系は好きならいいのですが、専門用語が多くて最初はたいへんかも。 あとは児童文学がお勧めです。 長すぎず、表現もジャンクすぎない、専門用語がぞくぞくということも なくて、おもしろくて。 お店にないようだったら、ネット通販で安く買えますよ。 アマゾン(アメリカ系)とBOL(ドイツ系)は大手で有名です。 http://www.amazon.co.jp http://www.jp.bol.com/
- yamausagi
- ベストアンサー率25% (3/12)
追記ですが、、、 私が以前住んでいた市の図書館には洋書も置いてありました。公共図書館にはネットワークがあるので、最寄の図書館にはなくても、取り寄せてもらうことができると思います。気になる本があっても、近くの本屋で確認できなかったら、図書館を利用して一度見てみるのもいいかもしれないですよ。
- kenntya
- ベストアンサー率29% (176/598)
タイトルは忘れましたが、赤川次郎の英語版がありますよ。 日本語版と両方読むと良いと思います。 確か角川文庫だったと思いますが、赤川次郎以外にも出ているようです、角川のホームページで検索してみてください。 元が日本語なので人物構成等が理解し易いです
- yamausagi
- ベストアンサー率25% (3/12)
大学の授業で読んだ本で、Roald Dahl著の”Matilda”が 私は好きでした。ネイティブですと、小学生が読むくらい の内容ですので、簡単すぎるかもしれませんが、読みやす いと思います。不思議な力を持つ女の子のお話です。 私の経験では、洋書は大手の本屋さんでしか、豊富に そろっているのを見たことがありません。下記のHPから オンラインショッピングで買われたら、簡単だと思います す。送料は購入金額によってはかかりますが、 本の価格がとても安いので、本屋で直接購入するより安く すむくらいですので、値段を比較して検討してみるのを お勧めします。このサイトを見ることでも、何かいい本が 見つけることはできると思いますよ。
- mtkame
- ベストアンサー率25% (50/198)
映画のノベライズ版をおすすめします。ある程度ヒットした映画ならば、たいていノベライズ版が出ていて、大きめの書店へ行けば洋書コーナーに並んでいます。これがなぜいいかというと、話のストーリーがある程度わかっているので、わからない単語などがあっても気にせずどんどん進んでいけるということです。