- ベストアンサー
教師の非正規雇用化
- 教師の非正規雇用化が問題視されています。教師の就業条件や将来の不安定性について懸念が広がっており、教師の活躍や教育の質に影響を与えています。
- 教員資格を取れば終身雇用されるという安住の立場に甘え、向上心や責任感が欠如している教師が多いことが問題視されています。
- 非正規雇用の教師の増加や士気低下など、教育現場の現状を改善するために、全教師を3年任期制にし、自己申告や評価などを行う制度を導入する提案があります。
- みんなの回答 (15)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
で、あんたは、おもらしやうんちの適切な対応ができるのですか? それはともかくとして、こずかいを巻き上がられたとか、 いちいち学校の対応が悪いとかいちゃもんをつけてくる親がおり、 その対応で、授業どころではないというのが現実では。 親がやらなければならない教育と学校がやらなければならない教育。 社会でみんなでやる教育があります。 教師になられて、ぜひ華麗な先生をみせてください。 とにかくあなたのような考え方の方は見本を見せるべきです。 そうすれば、みんなやる気になると思いますよ。 頑張ってください。応援します。
その他の回答 (14)
- abewainpo
- ベストアンサー率8% (53/611)
大阪の公募で変態校長がいっぱい入って来ましたから、どうやってベテランを補充するのか現実は難しいですね。
お礼
選考するのが世間知らず・常識知らずで人を見る眼など全くない教育関係者なのだから、そりゃ変態も混入しますわね。 要は、外資系企業に勤めてたからすごいんだろうなあ~、大手企業に勤めてたからすごいんだろうなあ~、パッと見で元気そうで精悍そうだからいいなあ~、程度の理由で選考したのが見え見えじゃないですか。 同じ民間でも、そういう表面の看板や上っ面のプレゼンテーション能力ではなく、真の人間性・人間力を見ぬく目がない連中がやってる限りは全然ダメですわね。 逆に言えば、選考者を変えればいいだけの話しなんですよ。 教育界を変えるために採用する人の選抜を、変えられなきゃいけない長年教育屋にドップリつかってた人間が行うってとこが、教育屋のあまりに常識的な発想からかけ離れた、愚かなところですね。 ベテランの補充ですが、堕落したぬるま湯の教育界に長くつかっていたベテランなど、逆に放逐していくべきでしょう。当初は多少の事務処理等で、手間がかかるかもしれないので、事務処理の変革までの間、教員OB(または不適格者)の中から、職務は事務処理限定で、非正規雇用するばいいのではないでしょうか。
質問文でお使いになってる言葉の表現が難しくてびびりますが、 私は、ひとまず大きな改革の前に、、 学校で働く教員の採用にコネが健在なのを疑っています。 この教員の採用を完全に第3者機関に委ねてもらいたいです。 能力だけでなく人間性なども重視してもらいたいですね。 あとクラブ活動の指導者を一般の教員から分離した方が良いと思います。 (勝利至上主義の見直しでもいいと思う。) 分離した分は、関係者や地域住民と関わる時間に充てるようなイメージ。 とにかく、社会経験が無いのは仕方ないとしても、常識がズレてるボンボンみたいなのをコネ採用するのを止めるだけでもずいぶん変わる気がします。
お礼
ありがとうございます。 仰る通りなのでしょうね。 確かに「親の知り合いに教育委員会の人がいて・・・」とか「親戚が元校長で、上の方に仲のいい人がいるので頼んでもらった・・・」などの話しは枚挙に暇がありませんね。 一つ留意すべきは、民間校長でいろいろ問題が・・・、の問題についても、結局は人を見る眼など全くない「教育関係者」が選考したから、適性に欠けた人物が混入してしまったことが当該問題の主因の一つてある経験を踏まえ、教員採用にあたっても、「第三者」には純粋に教育界とは全く関係ない民間に委託する(要は間違っても教員OBなどは意味がない)といった方策が必要なのでしょうね。
免許制度の変更については賛成できますが、 評価について。 一般的な企業って、その人の成績だけですよね。 相手企業を痛めつけて、低価格で仕入れて、高価格で売る。 はたして、そのやり方が、子供の学力では無く、人格形成に影響は無いのかと思ってしまいます。 良い人が昇進しているのでは無く、上手く立ち回っている人が昇進している場合が多いと思います。 熱意ある、子供の人格形成に重点を置いている教師の方が低評価になる可能性が大きいと思いますが。 教師が、毒親の対応をするのは如何なものかとも思います。 契約した弁護士を交えるべきだと思いますけどね。 教育に全力を傾けることの出来る環境の方が、子供たちにとっては良いのでは無いかと考えます。 教師という職業を選んだ個人を評価する学校という会社と考えるか、子供の将来を担う場所と考えるかで変わってくると思いますよ。
お礼
ありがとうございます。 ●一般企業は相手を痛めつけて~、についてですが、一般企業は別にそういう思考で営業活動を行っているわけではなく、自社の売上げを上げようと努力している。その結果、自社の売上げが上がれば喜ぶのです。その結果として他社の売上げがその分減ることになるのが通常ですが、別に他社の売上げが減ることを喜ぶわけではありません。(確かに現象面は同じなのですが。) それは教育・子供も同じですよね。 例えば、勉強や徒競走を頑張って、次の試験や運動会では1位を目指し努力する。そして1位を取って、〇〇ちゃん、がんばったねえ~、と歓喜する。 しかしその裏では、前回1位であった誰かが辛酸をなめている。 全く同じですよ。 少々、民間の企業活動を怖れすぎておられるように感じます。 ●人格形成についてですが、平素教師屋と公私で接していて、違和感を感じている点です。 生徒は(中学であれ、高校であれ)現実の社会に巣立った(卒業した)瞬間、競争やかけひきや罵倒だらけの「社会」というジャングルに放り出される。要はぬくぬくとカゴの中で育てられた小鳥を、ある日突然ジャングルに解き放つに等しいことに何故問題意識を持たないのか? 答えは明白です。教師自身は、生徒に「んじゃ、がんばってねえ~」で済ませ、自分自身は教師屋という立場でいつまでも学校というカゴの中に居続けられるからなのです。そもそも教師屋自身が実社会というジャングルの怖さ・辛さを知らないのですから。 人格形成に留意は必要ですし、何も「騙しのテクニックを学ばせよう」ということを言っているのではありません。ある程度は、実社会に出るトレーニング(かけひき・喧嘩・喧嘩の仲裁・・・)を経験させることも必要なのではないでしょうか。まあ、実社会経験のない今の大半の教師屋には到底無理でしょうから。だから、私は、教師採用にあたっては全員民間経験があることを必須とすることが必要と考えているのです。 ●教師が毒親の対応~についてですが、校内暴力を含め、事案によっては弁護士のサポートや、警察(OB)の常駐などを即刻行うべきなのでしょうね。外部の導入・介入を好まない、教育界の閉鎖性は相撲界などと同様ですね。 但し、教師が親との対応を全て第三者に任せることには大反対です。 それは失礼ですが、教師は楽でいいし結構なことでしょう。でもそれは明白な「手抜き」「楽をしたい」という意識の表れですね。教師が子供相手だけなら、明らかな上下関係の中で常に上位に位置し、そりゃ生徒はなんでも基本的にはハイ・ハイで済んでしまうでしょう。それで、教師は実は何が問題なのか、実は自分(教師)に何が求められていて何が欠けているのか、がわかるでしょうか? それで教師はプロの教師として成長できるでしょうか? 答えは明らかにNOですよね。 明らかに親が違法な行為を行う(授業中に教室に怒鳴り込んできて授業ができないという業務妨害を行う)といった極端な事例以外は、教師自身が対応すべきでしょう。それが嫌な方は、教師としての成長、延いては子供たちの真の成長・教育レベルの向上を放棄されているわけですから、ご転職していただきたいと考えます。 ●最終段ですが、二者択一をご提示くださっていますが、この二者択一自体に問題があると思いますよ。 例えばあなたが服を作って売る時に「質の高い服を作って売ろうとする」か「安価な服を作って売ろうとするか」という二者択一が普通でしょうか。「安価で、質の高い服を作って売ろうする」ですよね。(高額を看板にする一部ブランド品は例外として別にして。)(この類の例を示すと、必ず教育屋さんたちは、教育と商売を同列で論じるのは如何なものか、という、一見もっともらしく美しく聞こえるのですが、はあ?と感じざるを得ない反応を示されるのですが。) よってご提示の二者択一のケースは「子供の将来を担う場所(仕事)として教師という職業を選んだ個人を、どれだけ実践しているかをきちんと評価する」という当たり前の一文に収斂されるのだと思います。
- trajaa
- ベストアンサー率22% (2662/11921)
ウチの子が学校卒業してからなら好きにして良いよ
お礼
いやあ~、いらっしゃるうちに変えたほうがいいと思いますよ。 そうなりゃ、その日から教師の態度って、バシッと変わりますから。
- 1
- 2
お礼
出ましたねえ、教師屋さんの典型的ご意見。 1. >いちいち学校の対応が悪いとかいちゃもんをつけてくる親がおり、 その対応で、授業どころではないというのが現実では。 民間ではクレーム対応しながら、営業・企画・開発等々の業務をこなすのが当たり前なんですよ。 同一クレーマーからの5分おきの電話、チンピラのどなりこみ、何時間もの座り込み、時には街宣車・・・。 民間では「クレーム対応がたいへんで、本来業務どころじゃないんです」と口にした瞬間、クビか左遷なんですよ。だから民間経験を教師の必須としなければいけないんです。 ほんと、そういうことを堂々と言えてしまうことが教師屋さん以外の人間から看たら、噴飯ものだということが、いくら言ってもわからないでしょうねえ。 2. そして最後は「そもそも親の教育が悪いんだから、教師のせいにしないでよ! 教師にだけ押し付けるのはやめてよ!」 あなた方がボランティアでやってるなら、それでいいですよ。それで安くない給料・ボーナス・年金をもらうプロなんでしょう? 民間では、いくら原材料の質が悪くても、いくら経済環境が悪くても、「~という状況なので、私の営業力だけでは売上増は無理です~」と言った瞬間、クビか左遷。そして企業は破綻し、従業員とその家族は路頭に迷う。 まあ、結構なお仕事ですな。 今の教師屋さんって。 ここで仮定の話しをしても仕方ないですが、段階的にでもすべての教師を民間経験者に入れ替えれば、必ず学校教育は今よりは遥かに改善するでしょうね。 自信を持って申し上げます。