締切済み 追加と変更 2014/01/12 01:26 追加と変更は違う意味ですよね? 資格受験の注意書に申請期間終了後の科目変更、取り消しはいっさい受け付けません。 と書いているのですが、これは追加はしていいということですよね? みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 spring135 ベストアンサー率44% (1487/3332) 2014/01/12 11:39 回答No.2 受験校にこの旨申し立てて受け付けてもらえるか試してみると非常に面白いと思いますが、99%の確率で屁理屈を言う極端にたちの悪い受験生という評価は免れないでしょう。 何のために「申請期間終了後の科目変更、取り消しはいっさい受け付けません。」という厳守事項が記載されているかを考えてみることを勧めます。入学試験という、学校として最も厳正さを要求される業務において徒に雑音を立てるということに対する拒絶反応は想像を絶するものです。 学校としては追加だろうが変更だろうが、もし受け付ければ同じ程度の対応をせざるを得ないということは想像できますか。それが厳正さにほんのわずかでも影響を与えるとすれば間髪を入れず排除せざるを得ません。 質問者 補足 2014/01/12 12:49 回答ありがとうございます。 学校ではなく、資格の受験なのですが、科目の変更と限定していて、書類を変更とは書いていないので、追加はできるかなと思っていました。 そのことは承知しております。でも、絶対に今とらなければならない資格なので、わがままな話かもしれませんが、どうしてもとりたいのです。また、申込時点で申込書にその科目をとらなければならないなどの記入例がなく、説明も全くなかったので、このような事態になってしまいました。 ただの自業自得とも思われるかもしれませんが、もし受けさせて頂けるならと思い、追加と変更の違いをたずねさせていただきました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 cxe28284 ベストアンサー率21% (932/4336) 2014/01/12 09:49 回答No.1 追加することも現状を変えることですから変更のうちに入ると思うのですが、 書いた人に聞いてみないと分かりません。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学日本語・現代文・国語 関連するQ&A 在留資格変更について 現在付き合っている彼女の在留資格変更を行いたいと考えています。 【詳細】 在留資格:留学 留学資格期間:19年10月~21年10月 語学学校終了:20年7月14日 滞在終了期間:20年10月14日 韓国最終学歴:大学中退 大学専攻科目:心理学 希望変更資格:人文知識・ 国際業務などの就労 独自に調べてところ、基本的に大卒且つ専攻と日本での業務の関連性が必要な事や、学歴で難しい場合は、日本での業務に関する実務経験10年以上で可能との事ですが、大学中退の場合は就労が収得できないと聞きました。 可能性があるとすれば、人文知識・国際業務の中に、“外国の文化に基盤を有する思考又は感受性を必要とする業務”を適用した場合3年以上の実務経験が必要みたいです。 しかし知人に聞いた話ですが、申請する会社で特に定めない場合は、大学中退や経歴がなくても申請ができ、知人の友人は私の彼女のような状況で認可されたようです。 何が本当なのか良く分かりません。 詳しい方のアドバイスをお待ちしております。 事業内容の変更(追加)について これまでの(法人の)事業内容に変更(追加)があった場合の申請について質問です。 インポート衣類の小売・レンタル業のみをしていた会社が、直接海外からの仕入れを行う輸入業を始める場合、事業内容の変更登記申請など必要なのでしょうか?またその他行政に行わなければいけない手続きがありますでしょうか? 精神保健福祉士の受験資格について 精神保健福祉士の受験資格について 2年前に精神福祉士の資格受験を受けましたが落ちました。 最近、受験科目等がかなり変更されてますが以前の受験資格で現在行われている資格受験は受けることは可能でしょうか? 過去は一度落ちても次の年からの受験も可能でしたが、法改正?して履修科目が変更されているので・・・・・ もう一度、現在行われている受験科目を履修しなければならないのでしょうか? ちなみに実習などはもう済ませています。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム センター試験の受験科目を忘れた 受験票には、どの科目を受験するか記載がありません。 申し込み状況は確認出来ますか? また、(科目の)追加受験や、変更はどのようにするのでしょうか? よろしくお願いいたします 追加、変更に依る単価について 建築工事で契約は終わっているのですが、工事期間中に製作家具の仕様変更や追加があり その1台当たりの単価を契約見積もり(見積もりから一括値引きあり)の値引き後の値引き率を 各工事に反映させた単価に合わせるようにとの指示なのですが、よくあることなのでしょうか? 役所工事などでは、落札率に合わせて追加工事の単価などを決めることもあるようなのですが 一般の建築工事においてもそのようにするのでしょうか。 ご経験のある方教えてください。 ユーザー車検の予約時間の変更期限について ユーザー車検の予約はいつまで変更可能なのでしょうか? 以下が陸運局のHPから抜粋したQ&Aです。 受験を希望する方のために予約がご不要になった場合は、必ず受験日の前日までに予約の取り消しをしてください。午前のラウンドを予約している場合は、検査当日の午前8時00分まで、午後のラウンドを予約している場合は、検査当日の午後12時00分まで変更・キャンセルが可能です。それ以降は、いかなる理由があってもキャンセルはできませんので、ご注意願います この文を読んで「前日までに取り消し」なのか「当日の午前8:00まで変更・取り消し可能」なのかがわからなかったのでよろしくお願いします。 日本での在留資格変更について 韓国人の彼女が、先日「語学学校」を終了致しました。学校側からは、終了後3ヶ月の滞在が認められていると話を聞きましたので、これより留学在留資格からその他の在留資格へ期間内に変更をしなければなりません。 私は会社を経営しておりますが、彼女を通訳や韓国との貿易の為に必要な人材として、就労に変更を検討しております。 留学から就労に変更する際について、詳しい情報やアドバイスを頂けたらと思っています。 本人は韓国の大学(心理学専攻)を中退して、日本の日本語学校へ通いました。しかし、就労申請の場合、専攻などこれからの職業と関連性がなければならいと明記してありますが、通訳などでは難しいのでしょうか。 また会社の審査基準として、どのような条件があるのでしょうか。やはり実績や会社が大きくないといけないのでしょうか。 Access データの年度更新について いつも大変お世話なっております。Accessを始めて2週間の初心者です。 今、テーブルにレコードを追加していき、下記のような処理を行いたいのですが どのように構築したらいいのかわかりません。質問の仕方もうまくないので恐縮です。 どのようにというのは、例えばクエリの作り方もそうですし、クエリのためのテーブルを 作らなければ実現できない・・等、イメージが沸きません。 社員コード(社員CD)と資格名の過去の履歴のテーブル(TBL_資格期間一覧)があります。 社員No(社員数)は数百、また資格名の過去履歴は各社員によって異なるのでレコード数 は個々に異なります。 社員CD 期間開始 期間終了 資格名 001234 2004/07/01 2008/03/31 S4 001234 2009/04/01 2016/03/31 S3 001234 2016/04/01 2017/03/31 S2 056789 2010/04/01 2012/03/31 T6 056789 2012/04/01 2014/03/31 T5 056789 2014/04/01 2015/03/31 T4 056789 2015/04/01 2017/03/31 T3 ・ ・ ・ ・ 次年度、001234さんはS2からS1に昇格した場合 001234 2017/04/01 2018/03/31 S1 が追加される。 次年度、056789さんはT3のまま変わらない場合 期間終了フィールドが次年度末に更新され、2018/3/31になる。 結果、TBL_資格期間一覧を下記のようにしたいと思っています。 社員CD 期間開始 期間終了 資格名 001234 2004/07/01 2008/03/31 S4 001234 2009/04/01 2016/03/31 S3 001234 2016/04/01 2017/03/31 S2 056789 2010/04/01 2012/03/31 T6 056789 2012/04/01 2014/03/31 T5 056789 2014/04/01 2015/03/31 T4 056789 2015/04/01 2018/03/31 T3 ←更新される 001234 2017/04/01 2018/03/31 S1 ←追加される ・ ・ ・ ・ TBL_資格期間一覧を開いて、全社員分をマニュアルで日付を入力していく、レコードを追加 していくといった工数をかけられないので、 (1)資格変更のない社員は、自動で更新される (2)資格変更のある社員は、TBL_資格変更 に社員CDと資格名を入れることで レコードが 追加される といった処理をさせたいと思っています。 お力添えいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 履歴書の資格追加 このたび、転職をしようと、ある会社に履歴書を送り、面接を受けることになりました。 送った履歴書の資格の欄に、追加したい項目があります。 取得した資格は、以前に勤めていた会社で取得した資格なのですが、 会社を退職と同時に、無効になると勝手に解釈してしまって、今まで問い合わせしませんでした。 履歴書を送った後に、気になって問い合わせしたところ、「資格は生きていますので、証明書を再発行できます」とのことだったので、再発行を申請しました。 こういう場合、面接時に口頭で伝えても良いのでしょうか? 追加したい資格は、面接を受ける会社でも使える資格なのですが・・・ オール電化への変更も確認申請後の変更にあたりますか? もう工務店に確認申請は出してもらっているのですが、もし、オール電化に変更してもらった場合、これも確認申請後の変更ということで、手続きに時間がかかったり、申請費用が余計にかかったりするのでしょうか? ちなみに間取りの変更等は一切ありません。 工務店に問い合わせてもいいのですが、知識として知っておきたいと思います。 よろしくお願いいたします。 奨学金の変更や取消についてなのですが 今年奨学金の申請をした者(高校三年)ですが、一度送信したスカラネットを変更、または取消することは可能なのでしょうか? 入力した内容に誤りがあったため、変更したいのですができるのでしょうか? 返答よろしくお願いします 危険物取扱者甲種受験資格 危険物取扱者甲種の受験資格の、化学に関する授業科目を15単位以上修得した者。というので自分が受験資格を満たしているかどうか解らないのですが、どのように確認したらいいのでしょうか?? 高専の化学科に在籍しており、2年生が終了したところです。 知り合いには、確か2年生終了までで受験資格を満たしているはずだと言われたんですが、一応確認しておきたくて… よろしくおねがいします。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 姓変更後の口座振込について 少々面倒くさい事情ですがよろしくお願いします。 私(♀)は昨日入籍して姓が変わりました。 とある資格試験受験のため、 受験の申請および、受験代を銀行口座に振込まなくてはいけないのですが、 銀行口座の名義は旧姓のままになっています。 受験申請締切り、今月19日までに手続きをすませなくてはなりません。 ところが今月19日までは、平日は絶対仕事を休めないので、 姓が変わったことによる各種手続きができません。 唯一、銀行だけは会社のすぐ近くにあるので、名義変更はできそうですが・・・これにも戸籍抄本が必要ですよね。 窓口で振り込むのは、口座から振り込んだり名義変更したりする以上に、ややこしい手続きが必要みたいですし・・・ しかも他行振込だったりします。(関係ないかもしれませんが) 戸籍抄本は郵送でも取寄せられるそうですが・・・ なにしろ昨日入籍したばかりなので、新しい戸籍に記載されるのには1週間くらいかかるという話を聞きました。そのうえ郵送だと+日数がかかるし、それから銀行口座の改名手続きをすませ、19日に間に合うでしょうか? その銀行口座も、何年も使っていないのでもはやいつの住所を登録していたのか、記憶が無いありさまです。暗証番号も忘れたかもしれません。 ネットバンキングならたびたび使っているのですが、それこそ改名手続きが間に合いませんよね。 試験も、さすが国家資格だけあって、 申請していても当日、写真付きの身分証明書を提示しないと受験できないそうです。 旧姓のまま申請し振り込む。というのが簡単そうではありますが、 受験する頃には免許証も名前が変わっていますし、そこでまた面倒なことになりそうです・・・ヘタすれば受験できないかも・・・ 障害が多すぎて頭が痛いです。 ぶっちゃけ、資格試験の申請に間に合うように入籍したのですが、 こんなところでつまづくとは、 こんな事だったら試験が終わったあとに入籍したほうがよかったのか。とすら思ってくじけそうです。 打開策が何かありましたらヒントをください。 よろしくお願いします。 在留資格変更した場合、在留期限はどうなるのでしょうか? 在留資格変更した場合、在留期限はどうなるのでしょうか? 外国人が「技術」から「人文知識・国際業務」へ転職した場合: 1.在留資格変更許可申請書は、どのタイミングで提出すべきでしょうか?現在の在留期限が切れるまでに提出すればよいのでしょうか?それとも、内定が決まったタイミングで提出すべきでしょうか? 2.新しい在留資格に切り替わった場合は、在留期限は新しく付与されるのでしょうか?それとも、別途「在留期間更新」を申請しなければならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。 売り建て住宅を購入し、間取りの変更をしていただきました。 売り建て住宅を購入し、間取りの変更をしていただきました。 建築確認申請承認後だったので、もちろん建築確認申請は出し直しになり、 「築確認再申請」として50万円、「建築設計費」として20万円、「追加工事費」として20万円請求されました。 先日、建築確認申請書と確認済み証をもらったのですが、変更をお願いした日付よりも前の日付で承認のハンコが押されています。 間取りを変えましたので、軽微な変更ではなく、「出し直し」になったので、それなりの期間と費用がかかるとまで言われていたので、 書類の日付が気になります。 変更申請をしたのであれば、その変更申請承認日の日付の書類があるはずですよね? 詳しい方、教えてください。 よろしくお願い致します。 弥生販売の年度追加について 弥生販売 03 Proを使用していますが、年度の追加か削除かどちらが良いか迷っています。 追加の場合、何年でも追加が機能的に出来るのでしょうか、制限はないのでしょうか?(重たくなるでしょうが) 削除の場合、毎年1年度ごと削除していくとして、常に5年間管理出来る状態を保てるのか。 アドバイスお願い致します。 また弥生のQ&Aのなかの操作方法の説明で、「会計期間終了後、新しい年度を追加する必要があります。」とありましたが会計期間終了後でないと追加出来ないのでしょうか? 2年契約期間内の機種変更は可能か 現在、2年契約期間中で7-31に契約が終了します。でも、8月に入ってなかなかdocomoショップに行く時間がないので明日明後日くらきでできたら機種変更がしたいのですが、契約期間内の機種変更って可能ですか?! また、追加で料金を支払わないといけないとかご存知でしたら教えていただきたいです! ※OKWAVEより補足:「ドコモの製品・サービス」についての質問です。 欠格期間内での初心者特例による取り消しについて こんばんわ。 少し前に質問させていただいた中で唯一理解出来なかった事があり今回質問させて頂いた次第です。 まず、欠格期間終了後に普通免許を取得しました。 その免許は初心者期間内に再試験扱いとなり不受験により取り消しとなりました。 取り消しの後半年ほど経った後に時間を作り免許を再取得致しました。 しかし自分の愚かな行為によってまだ決まった訳では無いですがまた取り消しになってしまいそうです。 今回は識者の方々の話しを伺った結果、初心者特例による取り消しではなく違反による取り消しの為欠格期間付きの取り消しになると理解しています。 ここで質問なのですが、 欠格期間終了後五年以内の取り消しにはプラス二年の欠格期間が付くと言う事なのですが・・1、この場合初心者特例による取り消しから五年間なのか。 2、それとも以前の欠格期間終了後から今回取り消しになるかもしれない免許での最終違反日までの期間なのか。 2のケースだとしたら欠格期間終了後からは五年が経ってると思いますので今回は1年間の取り消しになるのでやはり三年と一年では差が大きいので今から心の準備をしたく質問させていただきました。 識者の方々、ご回答の方を頂けると大変助かります。 どうぞ宜しく御願い致します。 センター試験の出願について センター試験の志願票には受験する予定の科目を選択する欄があり、変更する場合は当日手続きなしで変更できると書いてありますが、地歴公民のうち地歴だけで申し込んで、後から公民を受験するとか、追加で数学も受験するといったことは可能なのでしょうか。 受験科目数は3教科以上で申し込む予定です。 よろしくお願いします。 DD3種全科目免除の証明書 上記の資格の全科目免除の申請の証明書は以前合格したときの合格通知のコピーでもよろしいのでしょうか、また、総合種(こちらは技術のみ受験)とあわせて申請可能でしょうか? 調べてみたのですが特に例がありませんでしたので、質問させていただきました。 重ね重ね申し訳ないのですが、教えていただけますでしょうか。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 語学 日本語・現代文・国語英語韓国語中国語ドイツ語フランス語スペイン語その他(語学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
回答ありがとうございます。 学校ではなく、資格の受験なのですが、科目の変更と限定していて、書類を変更とは書いていないので、追加はできるかなと思っていました。 そのことは承知しております。でも、絶対に今とらなければならない資格なので、わがままな話かもしれませんが、どうしてもとりたいのです。また、申込時点で申込書にその科目をとらなければならないなどの記入例がなく、説明も全くなかったので、このような事態になってしまいました。 ただの自業自得とも思われるかもしれませんが、もし受けさせて頂けるならと思い、追加と変更の違いをたずねさせていただきました。