• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:貯蓄額の推移について)

貯蓄額の推移について

このQ&Aのポイント
  • 保険の勉強をし始めて貯蓄額の推移をライフプランしてみました。
  • 将来的には住居費がローンに変わったり、保険も学資など他の出費もあるかと思います。
  • それぞれの年代でどのような貯蓄額をもたれているのでしょうか?アドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h_mizuki
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.2

なんちゃってAFPです。 実務経験はありませんが、資格取得時と現在の状況をリアルに反映させたいときに時々、ライフプラン表を作っています。 今、グラフが見れないので何とも言えませんが。 突っ込めるところだけでも…。 ・家賃を高めに設定してください。  「今は社宅に入りやすく済ませる」という想定ですが、大変危険です。  (社宅内の色んな問題…。あえて書きません。)  あくまでも念の為です。  「このエリアの、この間取りで、相場の値段」位のざっくりとしたもので十分です。 ・年金を加味してください。  これだけで、老後に取り崩すお金が変わってきます。 ・子供が大学院まで行く可能性は?  すべて親が出せればベストです。  しかし「・奨学金返済等を考慮(現在返済中)」という条件がありますよね。  子供に苦労をかけさせたくない親心はわかります。  もし、大学までの全額だけで済ませたらどうなんでしょうか?  それと、自身の奨学金の繰上返済は検討されていますか?  可能ならば、さっさと奨学金返済という項目を手放す手段を考えたほうが良いです。 ・現状の家計の状況は?  ライフプラン表を作ったら、一緒に家計の出費も見直すと効果があります。  それにより、定年後の生活費の見積もりが正しく出来ます。  「定年時点に誰と住んでいるのか」が明確であり、  「どの程度の急な出費が予測できるか」がカギになります。 ---------------------------------------- グラフが見れない以上、家族構成やライフプランそのものの推移が読み取れないので、詳しくは書けません。 さらに、ただ作っただけの状態で赤字が出るのであれば、どこかに無理があります。 実際に、それで自分自身のライフプランそのものを見直したことがあります。 一番簡単に見直せるのが、ライフプランです。 そのために作るのが、ライフプラン表です。 無駄や無理を探してみましょう。

その他の回答 (1)

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

そんなものでは、 ライフプランに予算化をいれてやっています。 超アバウトな方法ですが、ほぼ予想とオンラインで推移します。 もちろん、毎年見直しますし、おおきな変動理由である 教育費は過去の実績を将来に反映させます。 住宅等を手当すると、資金移動がありますので、 その前後1年は地震みたいなグラフにはなりますが、 大きくみると、丙午の出生率みたいなもので、 おそらく、振り分け調整すれば、平滑化が予想されますが、 こういうところをいじりだすと、データの改ざんになってしまい 税務対策をするわけでもないので、かえって訳がわからなくなります。 長くなりましたが、月予算は、我が家の場合、 固定費6万円、家族1名2万円、大学生1名4万というアバウト予算 でほぼ完ぺきです。 実績をみわたしシミュレーションで決め、長い間この数値でやっていますが、 修正する必要がないですね。 個別の特別予算は人それぞれで、概ね各社のライフプランを参考にすれば 示しておられるような数値になるでしょうし、それで良いと思います。 それの増減は、まさに予算と実績の差異だけの話で、病気に突然なったような ものです。 これ以外もすべて数値化し、年予算を月に展開するとそこそこきめ細やかに 先が読めるようになります。数年繰り返すと、数年先が読めます。 10年繰り返すと20年以上先が読めてしまうんですね。 そんな訳けで、100歳まで予算化ていますが、そこまで生きているはずないですね。

関連するQ&A