• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:(就活)業種が決められません……アドバイス(求)

(就活)業種が決められません……アドバイス(求

このQ&Aのポイント
  • 就活生が業種・行きたい会社を決められず、アドバイスを求める
  • コンピューターや機械が好きで、IT関係に進みたいが、どの職種が向いているかわからず失敗が怖い
  • プログラマー、SE、カスタマーエンジニア、ネットワークエンジニアなど、自分に合った業種を見つけたい

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Beerneko
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

こんにちは。 とてもうらやましい悩みだと思われる人もいるかもしれませんね。 私はSE、PCテックと経て、現在プログラマーをしています。 出産のときに子育てに専念するためSEをやめたのですが、その後子供が大きくなって、さぁ、再就職を!と、思った時期にリーマンショックで仕事がありませんでした。 約一年ほど履歴書を書いては送り、また書いては送りの生活をつづけておりましたところ、仕事はお金をもらうためのものだと痛感しました。 きっと、希望の職種、職場、通勤状態、その他もろもろ、全てが整うわけはありません。 まずは、手当たり次第受けてみることです。 そこで手ごたえを感じたときに、もう少しハードルをあげてみるだとか、微調整に入ればよいかと思います。面接は受かるためだけのものではありません。そこでいろいろと話を聞き出し、自分に合うのか探る場所でもあるのです。 コンピュータ業界は浮き沈みが激しく、よしんば運命の出会いのような会社で働けたとしても、その会社がつぶれることも念頭に置かなければなりません。私の経験の中でも一度ありました。 そんなことを踏まえて職種のお話をさせていただきますと、大きな会社ならともかく、小さな会社ではプログラマーやSEなどの線きりができてないところがあります。そういったところだと、はからずとも両方のスキルが身につくかもしれません。 面接時にSE(もしくはプログラマー)志望であるが、型にとらわれずにいろいろと挑戦してみたいです、などどいえば、企業にとっても融通の利く前向きな人物と印象を持ってもらえるかもしれません。(雇用後、めっちゃ忙しくなるかもしれませんが。) ネットワークエンジニアですが、これはまったく方向性が違います。こちらにいかれた場合にはプログラミング言語を勉強する余裕などなくなることを覚悟されたほうがいいかもしれません。 就職を有利にするためにCCNAなどの資格をおとりになることをお勧めします。取得後も4年ごとに更新でテストを受けなければならなかったはずです。 PCテックのお仕事は技術力はともかく、接客スキルみたいなものも必要かもしれません。中には、何が何でも再インストールしたくないとか、今なおせっ!ってな方もおられますから。ヘルプデスクなどで電話対応を重要視する職種もあります。 とにかく、その職種の人にあってお話を聞くということが一番良いかと思います。大学ではそのような場を与えてはくれないのですか? ご健闘をお祈りいたします。

その他の回答 (2)

  • Glory_777
  • ベストアンサー率50% (105/208)
回答No.3

ある程度大きい会社に入りますと、色んな職種があります。 就職してから、配属と言うのがあり、配属先でも上司相談や人事相談などが定期的にあり、 その人がどのようなキャリアを積み上げると良いのか考えてくれます。 ですので、まったくの異業種でもIT系の部門があり、子会社までもっています。 ベンチャー系のIT企業は競争が激しく、非常に専門的です。 こういった企業は、前述IT部門やIT子会社から委託を受けて仕事をしています。 大手のITとは違う異業種でIT系の部門をもたない企業は、 同ランクの規模であるでかいIT企業にシステム発注をします。 そこが先ほど述べたベンチャー系へ委託するのです。 プログラミングや機械に強いと言うのは、今の時代どこでも重宝されます。 しかし、昔も今も、独学だとおもったほうがいいです。 企業に勤めてから技術力が向上する場合は、誰かが指導をしてくれたからではなく、 そうした仕事があったので自分で研究したから、これによるところが大きいです。 なので、 IT大手企業に入ったら、誰もがコンピュータ苦手でした、と言うのが良くあります。 学生時代に趣味で弄ってる人は、技術的には最先端だと思って構いません。 中に入ってする仕事は、お客様事情や会社事情を考えて、仕事の進め方や段取り、 方針等を話し合うことがメインになります。 おおよそここで勝負している人が多く、技術力が無いのをコンプレックスにしている IT企業社員が多数いるでしょう。 彼らがそうであるので、さきほどの外部への委託が生じ、 そのためにそうしたベンチャー企業が伸びています。 ただし、昨今はこのあたりにも激変が起きており、IT単独では仕事が細っています。 パッケージ製品を積極的に開発する企業の殆どが海外の会社です。 しかし外資に勤めると、営業がメインになり、本国の技術者が雲の上の人に感じるでしょう。 これもかなり辛いです。 総じて言うならば、学生新卒であるうちに大手に入ること。 その中でIT系が得意であると言うカラーがあれば良いです。 機械系やハードウェアと違って、ソフト系やIT系は玉石混合ですし、技術力に個人差があり、 企業側がそれを埋めることはありません。 コンピュータを苦手としつつ、IT企業に入社するとした場合、 人事が配属先で悩むだけで、その人のスキルは入社時から変わらないまま定年になるでしょう。 こんな話をしたのは、誤解があるからです。 学生時代にスキルが身についていると言うことは、 IT系の企業であろうと、そうでない所であろうと、非常に強い武器をもっており、 大手企業ならば重宝されるはずです。 しかし、今は採用が厳しいので、これを乗り切るほうが難しい。 入ってしまえば、他の新人と圧倒的な差をつけられると思います。 以上、ご参考になれば。

回答No.2

 なんで職種を決める必要があるのか?  キミのいっていることは  ホームページの作成・パソコンを作るのもソフトをいじるのも大好き・友達や先輩にもノートパソコンやタブレットのアドバイス・購入・LAN設定等も頼まれる。  大学に入ってからは授業でC++、研究でpythonを習っています。  整理したこれだけ履歴書に書いて適当に送っておけば、どこかが拾ってくれる。  間違っても仕事で一生が左右されることはない。  特に現代では職種の境界が曖昧になって、ベストの選択をしていても、結局職種自体がなくなったり、再編されたりする。  むしろ、これしかないという固定した考えこそリスクが高い。  とにかく仕事に就け。

関連するQ&A